• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ワイパーその後

ワイパーその後先日、ワイパーのビビリに対してワイパーブレードの交換をしました。valeoの純正がどうしようもなくビビるので、BOSCHのエアロツインに変更したわけです。

実は納車時はヤナセのクリアビュー+純正のシリコンワイパーだったのですが、完璧ではなく…しかも定価が15,120円です。

点検で無情にも普通の純正品に変わり悲劇が始まったわけです。モリブデンやらスプリング強度を少し落としてみたりやら色々試しましたが、このビビリだけは消えません。

1度撥水コートを全て落としてみたら、やはりビビらない(笑)ただし、大雨の日は悲惨です。怖いくらいでやはり撥水コートは必要だと。それで前述の如くBOSCHに期待をかけました。何しろ左ハンドルの設定は全然無いんですよねぇ。

BOSCHのエアロツイン…単回のワイパー稼働では明らかにスムース。ビビリません。ブレードのポリマーコーディングが効いている感じです。しかし、昨日の雨で☂️間欠使用とすると、純正よりは気になりませんがやはり少しビビリます。仕方がないか…と思ってたんですが、よく見るとBOSCHのワイパーは分解できそうです。



ゴムの動かない方のプラスチックは外せます。両サイドの爪が引っかかっているだけですので、マイナスドライバーで浮かせれば外れるではないですか。



こんな感じで引っかかっているだけです。これが外せれば、ワイパーゴムだけの交換ができそうです。で調べてみると、ワイパーゴム幅は6mmです。オードバックスに見に行くとなんとBOSCHのシリコンリフィールの変えゴムがあるじゃないですか。これ、きっと日本車用ですね。でも、幅6mmで、形状も一緒です。つまり流用は何の問題もなし(笑)



自由長でセルフカットするタイプです。よしっ!これにしてダメなら諦めようと言う事で、1130円×2を支払いまたまたD.I.Yですね。とは言え難しくはないです。エンドの固定のカットを追加するだけ。見栄えも、色も、触感も明らかにシリコン。期待が持てそうですよ。



これを真似てカットを入れ、エンドキャップのでっぱりに固定して、パチンと再装着するだけです。エンドキャップは外すのはコツがいりますがはめるのは簡単です。晴れてシリコンゴムとなり、先程テストしてきました。お約束の、10回ほどからぶきさせて、始動開始です。結果、間欠状態でも、本当にようやく全くビビらなくなりました。やはりシリコンゴムは素晴らしいですね。



明らかに色も感じも違いますよね。もちろん右側がシリコンです。

結局普通にワイパーを買い、ゴムを変えると言う二度手間でしたがそれでも純正よりはかなり安く仕上がります。手先が器用でオウンリスクが背負える方はお勧めですよ。あと、左ハンドル限定です。右の方はBellofがありますからね。

それではまた。


Posted at 2018/09/29 22:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2018年09月16日 イイね!

ATオイル全量交換・・・

ATオイル全量交換・・・さてさて、oddメーターの距離も30,000㌔近くなり、やっぱり新車からでどうしてもやっておきたかったのが、ATオイル交換です。もちろん、メーカーは無交換を推奨していますが、これは、環境問題やらなんやらに由来するもので、機械ものにおかかわらず、オイルを交換しなくてよいなんてことは無いと信じているワタシからすると、交換した方が良いに決まっていると思い込んでいます(笑)

ただ、昔行われていた還流型のオイル交換ではやはり、脳梗塞と同じで、汚れが分散され、細かなところに詰まったりなんだりで、トラブルの原因ともなることは知っていたので、オイルパンを開け、用手的なアナログの交換をやってい貰いたいところなんですが、205系のATオイル交換なんてやってるところありません(笑) あるのかも知らないけど、知らない・・・・

そんな矢先に、かつてアルピナに乗っていた時代に、諸々お世話になっていたお店の大将から、連絡があり・・・AMG乗り換えちゃったんですね・・・ちなみに、ATオイル交換やりません??と言われたのが約6か月ほど前・・・25,000㌔超えたら考えますと言っていましたが、あっという間の30,000㌔となったので、お願いしてみました。

大将はもともとヤナセ出身。色々情報も得てくれていたようで、消耗品・交換部品のひと揃え。実は手技的には大きな問題は無く、同じようなモノのようですww



ただし、指定温度等の結構細かな条件があるようで、それに従って忠実に施工してくれました。リフトアップしてミッションオイルの温度が下がるのを待ちます。その後の分解・排油はあっという間。



排油は相当汚い・・・汚染されてます。真っ黒(汗) 今までも何度も排油のオイル見て来ていますが、過去最高に汚染されています。ストレナーの磁石に付着している鉄粉の量もシャレにならない・・・砂鉄レベル。まあ、新車からなので、あたりが付くまでの諸々があるのでしょうと勝手に解釈。

洗浄すべきものは洗浄。交換すべきものは交換で、規定トルクで組みなおしてから、温度を調整して新油を入れていきます。この温度管理はとっても大切みたいです。ほぼ全工程を見ていましたが、行う前は不安感もあったのですが、途中からそれは安心感へと繋がっています。体感が無くても、これだけ汚かったオイルが新品になること自体でやっぱり安心感につながりますからね。

交換後の試走では、特に1速、2速の変速がかなりスムースに。帰路の東名では、全体的に変速がマイルドに。やはりローギアーのギクシャク感が無くなったのは嬉しい変化でした。

ATオイルの交換に関しては賛否両論です。自分の信念に従ってよいと思います。ただ、やはり還流型はあまり好きではありません。ATオイル交換した後のトラブルはだいたい還流型置換時の、スラッジ等の飛散だと思っています。アナログだし、コストもかかりますが、この交換方法で良いのではと解釈しています。もちろん、トラブルもありませんしね。

また、施工してくれた静岡県のガルフストリームさん・・・大将の斎藤さんは、遠州弁が強いし、その方言の所為で、いつも怒っているように聞こえちゃうし(全然怒ってないんですけどね)、言葉尻は強いし、めっちゃ癖が強い人なんだけど、基本悪い人ではありません(爆) 慣れるの、最初は大変ですが(爆)

今回もおせわになりやんした。

それではまた。
Posted at 2018/09/16 22:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2018年09月15日 イイね!

GLC 63sが不要なワケ…(ワタシにはね)

GLC 63sが不要なワケ…(ワタシにはね)AMGパフォーマンスツアーが始まった様です。と言うか普段はなかなか乗れない様なAMGに乗って見てください的なイベントなんですね(笑)ウチのディーラーでは。。。

① AMG GTC
② AMG E63s
③ AMG GLC63s
④ AMG S63


が登場していました。一番人気はS63のようですが・・・(笑)

実を言うとさほど乗りたいって言う個体はないんですが、かつて気になっていたGLC 63が来ているので、あの車体に勝手知ったるエンジンが載り、4maticであり9速となっているものがいかに乗り味が変わるのか…興味がありました。乗れるなら、乗ってみるしかないでしょう。実体験です。時間も結構取れるので、山から高速・・・狭道まで行けそうですから。



やはり大きいなぁと言うのが第一印象。コックピットは完全に見慣れた光景デス。オーディオも聞いてみたいので、自車のIPadも持ち込みます(笑) でも、勝手知ったる狭道も、何のストレスもなく通れます。見切りはとっても良いので右ハンドルでもへっちゃらです。



乗り込むときに、気になったこと・・・まずこのお馴染みの懐中電灯が…ココがデフォルトなの?的な。ココはないわな。ただでさえ荷物置き場や、小物置き場が少ないのに・・・



2つ目…時計が無いのは前回も書いたけど、ココだけシルバーの縁取りが無いんだよねぇ?目に付くので違和感アリ。こう行ったところ気を使って欲しい。1500マン級の車ですからね。つけ忘れた?的な印象が強いです。



3つ目・・・ドアノブ周り。なぜか黒縁…周りは全部シルバーなのになぁ?と…きっと気になる(笑)毎日目に触れる場所は気になるものです。



なにやら写り込んでますが、4つ目・・・バックミラーの首が長いっす。まあ、大きなものでは無いですが、ココなんかパーツ無いの的な雰囲気ですよ。クーペはリアビューは結構厳しいですが、普通のGLCは問題ない印象を受けますね。360°ビューも備わっていますから。

さて乗ってみましょう🙂 最初はCモードで…走りだしで、もう違和感。脚がすごくふわふわ。乗り心地云々ではなく大きな船がドンブラ感が凄い。シートもとっても柔らかいせいもあるかもしれませんが。いつもタイト目のシートの所為か、全部がソフト感満載です。の割に、Aピラー周辺、ドア周り周辺からカタカタ・キシキシの軋み音は結構出ます。



個人的に、あまり好きな乗り心地ではないです。コレって全車そうなのかなぁ?4輪駆動感はあまりなくとにかく脚が気になりました。63クーペの普段のCモードがまさにSモードな感じです。エンジンのレスポンスは同じくクイックですが、動き出しがのんびりな感じ。SUV経験があまりないのでそんなもんなのでしょうかね?

それを嫌って、モードをS+にすると、むしろギミックが強すぎて苦手でした(笑)
でも、ブリッピングもブォーンとゆっくりと言うか9速なのにパンパン落とせる感じではありませんでした。本当にブォーンって感じで間延び感が・・・

乗っていると、むしろ実測より速度感を感じちゃう感じで、個人的にこの図体でこのパワー要らないと言うのが率直な個人的感想です。なんとなく全てが中途半端に感じて…1500レベルの車ですからね(汗) スポーツでもないし、ラグジュアリーでもない。独特の感覚でした。

つまり、何度も言います。あくまでも個人的な見解ですが、このサイズはディーゼルエンジンでむしろゆったりトルクに任せて運伝する方が良いのではと思えてしまうのです。この感覚は個人差あると思いますね。音響に関しては、ブルメスタ搭載。車内が大きいので、サラウンドは工夫しないとって感じですが、おおむね良好に思えました。

長時間乗らないとわからないこともたくさんありましたが、結論として…不要(爆) な訳です。
でも、こういった機会を体験できるのは大きいですね。ありがとうございました。

それではまた。





Posted at 2018/09/15 16:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2018年09月10日 イイね!

ドライビングポジション

ドライビングポジションふと思い立って…ナニヲカッテ?

ワタシの車には熊本の地震より前の生産のためHUDが装着されています。が、今までの自分のシートポジションだと、位置を1番上にしてもメーターナセルに隠れます。まあいいかと思っていたのですが、先日このHUDの位置に合わせたポジションにしてみようと思い立ちました(笑)

だって使えないものが装着されているはずないのできっとワタシのポジションが良くないのだろうと。

結構なローポジで乗っていたことが多いので…

HUDを標準の位置にして、それに合わせてシートポジションを合わせます。結構高い。と言うか相当高い。目線の高さの違和感をグッと堪えて調整します。自然な形でHUDが目に入る形にしてみました。

ウヒョ〜猛烈な違和感(汗) でもグッと我慢。
3日目…慣れてきました。すると確かに疲れない。なるほどそう言うことなのかな?



側から見たらわからんけど、疲れにくいと言うことでもう暫くこのポジションを試します。

それではまた。

Posted at 2018/09/10 22:46:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

メンテナンスB

メンテナンスB早いものでもうメンテナンスBがやってまいりました。30,000㌔近くでやってくるノルマの点検ですね。30,000㌔か2年で早い方って感じなのでしょうか?という事は2年目点検は無いのかな?詳しく聞いておかないとですかねぇ(笑)

まあ、このノルマの点検を受けていないと保証が全てなくなるそうなので大変です(爆)
でも、不正改造どころか車高すら弄っていない今回は余裕ですけどね。

そして、昨年のトラウマを払拭すべくついでの作業も頼みました。それは…

Aピラー付近からの軋み音と、内装ドアエンドのアルミプレートのガタです。何故かワタシの車のこの部分・・・しっかり止まっておらず、キコキコ動くのが嫌なので。店頭のクーペ・・・いずれもしっかり固定されていますからね。以上の作業、昨年のサイドステップに比すると簡単そうですが何が起こるかわかりません(笑)

今回はGLAが出て来ました。実はAクラスよりリアは狭いGLAですがアイポイントは高く乗りやすい車ですよね。預かり期間は3日との事。束の間で終わっちゃいましたが…



本当、日常使いには適した車だと思います。

それではまた。


Posted at 2018/09/06 15:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NA&MT(アイろん) 296買って良かったと296を手にして言ってみたい(笑)」
何シテル?   11/02 21:43
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9 1011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation