• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

さすがに奥は深くて驚かされます(`ロ´;)

さすがに奥は深くて驚かされます(`ロ´;)このエンブレムこそが、実は日本仕様というか、日本を示したエンブレムですね。とはいえ、デザイン的な話をすると、この日の丸モディファイのエンブレムは、個人的にはあまり好みではなく、国旗的デザインでいえば、圧倒的にGB仕様がスタイリッシュと思います。

まあ、そんな話は置いておいてです。世の中には考えられないセレブがいることは百二十レベルで知っていますが、やはり欧州に行けば、その古くからの車伝統の後ろ盾もあり、かなり個性的は発想で車をオーダーするような方々はたくさんいらっしゃるようですね。今回そんな話を聞くと同時に、作成された車たちの個性が溢れすぎている件で楽しませていただきました。
alt

全て単一オーナーの所有する個性あふれる車たち・・・その中でも、興味深かったのはやっぱり黄緑色・・・wwwなかなかこのイルの車を作成する勇気を持ち合わせている方はあまりいないと思うんですよね。そして、さらに驚かされるのはこの車の内装です。なんとなんと、外装色と同じに合わせてきていて、ステッチはしかもレッド・・・
alt

もちろん、この内装を日常に持ってくることはやや耐えかねますが、個性としては素晴らしいと思います。自身の好きな車を作るってこういうことかと改めて考えさせられるものです。
alt

黄緑色と、アクセントのシルバー・・・このセンスは流石に持ち合わせておりません。かなり前衛的な印象デス。ただ・・・なんかとてもスタイリッシュに感じます。そもそもの外装エアロは前期モデル。でも、その前期モデルですら古さをあまり感じない外装カラーの妙ですね。さすがはユナイテッドキングダム。奥の深さは一流だと思います。

そして、このインパクト満載のボディーカラーですが、「kermit greenという名称であることが判明すると同時に、結構このカラーの個体が欧州にはあるんだと認識しました。いやはややはり文化の違いを感じますね♬
alt


それではまた。
Posted at 2024/05/05 23:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2024年04月27日 イイね!

雑談的なFormula Drift的な・・・

雑談的なFormula Drift的な・・・モータースポーツというと、序列を競うレース関連と、いかに魅せるかを競う?ドリフト系がありますよね。これはスケート競技とも似ていて、スプリント系と、フィギュア系的な印象を持っています。どちらも競技であればレギュレーションがありますが、最近のドリフト系はモアパワーと言う印象デス。

実は、海外だと現行Vantageもドリ車として使用されているようです。今回の現行Vantageも、きちんとドリ車でしたが、驚いたのはデフォルトのAMGエンジンのチューニングではなく、先代のNAV12にスーパーチャージャーを装填していることです。それにより1000馬力を確保・・・いやはや(笑)
alt

確かにとっても見慣れている印象のエンジンですが、こんなこともできるんだなと。と言うことは、エンジン本体は相当丈夫なんじゃないかと思い始めていますwww

しかし、凄いことを海外は考える人もいるもんだとですよね。そして、作り込みもとってもきれいです。ドリ車って当然最初は練習車から始まるので、なんとなくキタナイ(失礼)イメージが強いんですけど、この辺りまでくると、かなり綺麗に作りこまれていますね。
alt

いやいや・・・本当に見慣れたインテークなんですよ。へぇ・・・って感じです。
どんな排気音を奏でているのが聞いてみたいものですね。
alt

まあ、競技車両と言うこともあり、触媒もなさげなので、強烈なサウンドは奏でそうですけど。
最近のドリ車は、日本車だとやっぱり1Jや2Jの搭載車両が増えていますが、やはりその辺りのエンジンの方が色々と加工等々しやすいのかもしれませんねぇ・・・


alt
休日のなんとなくまったりした昼下がりの戯言でした。

それではまた。
Posted at 2024/04/27 14:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2024年04月23日 イイね!

日本もなかなか・・・

日本もなかなか・・・Aston Martinを所有するにあたって最も大切だと思っていることは通常のメンテナンスショップの確保です。幸せなことにワタシの住んでいるエリアだと、2つのAston Martin専門店という珍しいショップがあり、大変に助かっています。

各々特徴があって、当然のごとくメリットデメリットがあります。すべてを単一ショップでという性格ではないので、これ関係はココ、コッチ関係はココと言った形で使い分けさせていただいていますが、裏では結構情報共有もアリのようですねwww

そんな中、見かけは普通の町工場・・・スタッフはAston Martin先鋭スタッフというギャップを持つ「Rosso」さんです。きめ細やかな配慮とまではいかないのですが、本質は外さない正確さはあります。そんな中村さんのYoutubeチャンネルが開設され、あの手この手と興味深いですね(笑)

alt

https://youtu.be/KvqL2lyEedI

【閑話休題】
日本には結構GT12は入ってきた印象です。そして、結構市場に出てくる。今までワタシが見た中では、ホワイト×オレンジが3台、ブラックが1台、レッドが1台と言ったところですね。

そして、以前実車を見た通称「レッドライオン」と呼ばれていたGT12がまた市場に登場してきました。しかも、通常のVantageSのMT的なお値段です。さすがに日常使用には結構厳しそうな印象ですけど、まあ目立つ目立つの最終モデルですね。そして、本当に以前よりもやや値段が下がりましたか?的印象です。

●AutoDirectの個体
alt

●AM東京に出現した個体
alt

現在赤い車を好むワタシからすると、この「Q」のエッセンスの入ったGT12は唯一無二でしょうか?本国にはかなりバリエーションの豊かな個体が多いGT12ですが、日本では白×オレンジ系が多いですからね。

ディーラー認定中古で3,000万円・・・安いような気もします。
一度舐めるように見た個体ですが、もう一回見に行ってみようかしら??(笑)

それではまた。
Posted at 2024/04/23 16:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2024年04月20日 イイね!

気になっていた部分の修復でもしようか

気になっていた部分の修復でもしようか前回の年次点検のころから、実はちょっと気になっていました。マットブラックのラインテープでごまかしたりと言った対応でなんとなく濁していたんです。しかし、今回のロアホースの件で入院中に、「パーツクリーナーで掃除していたところ、塗装が捲れてしまって・・・💦」という連絡が入りました。

「当方で塗りなおしますので、あと1~2週間の期間をください」と。ただ、もともと1か所は剥がれていたわけですし、DIYで修正はするつもりだったので、「気持ちだけと」と言う形でいただいて、その分少しコストをディスカウントしていただき、剥離個所はそのまま引き取ってきました。早いところ引き取りたかったというのもあります。入院期間も長かったから・・・www

その時の状態は、こんな感じでした。

※もともと剥げてた場所
alt

今回パーツクリーナーで剥げた場所
alt

確かにかなり熱の影響をうけるところでもあり、塗装が劣化していたような印象ですが、ウインドウフレームの時も思ったんですけど、イギリスって下地処置しないのかな?という気がします。明らかにサフェーサーも塗ってはおらず、ミチャクロン的な処置はしているのかなぁ??と思います。それくらいパリパリと綺麗に剥がれてくるのです。

全体像としてはこんな感じですが、実はさほど目立ちませんwww(作成者プレートは外してあります)。実はこの作成者プレートを外した後の処理(両面でついていた)が一番大変でした。なんかあまり見たことない両面で、水気が少ないというか、カピカピしていて全然剥がれてきませんでした💦💦

alt

さて、ずっと施工したいなと思っていたんですけど、時間が取れ、天候もまずまずな週末に開始です。まずは全トルクスを外して良く洗いました。そして、感想の後に、密着材としてミチャクロンを2回塗布しています。天気も良く感想も早いのですが念のため3時間ほど天日干しして、完全乾燥を得てから、ラバーチッピングの出番です。ラバーチッピングは、ダストとかほとんど気にしなくてよいので、お気楽ペイントです。とってもDIYには向いていますし、思った以上に効果が高いペイントです。
alt


途中でなくなると嫌なので、念のため2缶購入しましたが、1缶で事足りました。ペイント時のポイントは、どのペイントも一緒ですけど1回目で厚塗りをしないことですかね?パラ吹きくらいで十分で、回数で色の乗せていく印象ですが、室内で行うと面倒なこととなるので必ず野外で行ってくださいねwww

結局、計4回塗として終了しています。各回の間は20分くらい取っています。その後数時間放置の後に、ボディーに戻しました。

※もともと剥げていた場所
alt

※今回パーツクリーナーで剥げた場所
alt

で、全体像はと言うとこんな感じですね。もちろん綺麗に戻っています。正直ほとんど変化はありませんが、何色か良くわからないグレーカラーからシンプルなブラックカラーへと変更となっています。ただ、ブラックカラーの方が、エンジンの化粧板等との相性が良いような印象がありますね。自己満足ですwww
alt

もう数日の乾燥を待ってから、作成者プレートは再装着する予定です。
さて、今回チッピングペイントをDIYで行ってみましたが、想像していた通り、チッピングペイントはDIYにはとても向いているペイントだと思います。密着力も強そうで、ミチャクロン的密着材がなくても綺麗に濡れそうな印象もあります。まあ、今回は密着材を使用しましたが・・・

あと、脱脂はもちろん必須です。アルコールでも、パーツクリーナーでもよくて、シリコンオフには限定されないかなと考えています。

これで、気になっていた細かい部分の是正はあらかた終了。特に今回の場所はボンネット内で目立たないし結構気なりながら放置していた部分でもありました。どうしても修正の必要がある場所ではなく、修正しなくても性能的な問題は全くありませんが、なんとなくDIYしてみたかったというところが本音でしょうか?

ただ、チッピングペイントは最近流行っていて、DIYでも失敗が少ないペイントと思います。似た製品の「RAPTORライナー」とは、ボコボコの感じがすこし上品です。RAPTORは塗るのもちょっと大変ですしね💦初めて使ったチッピングペイントですが、かなり扱いやすく、そして、出来上がりには個人的には満足しています。

alt

と言うわけで、作成者プレートが装着されコンプリートとなりましたwww
そして、週末のDIYの記録でした。それではまた。
Posted at 2024/04/20 15:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2024年04月12日 イイね!

価格高騰も甚だしい・・・レベル(爆)

価格高騰も甚だしい・・・レベル(爆)昨今、ちょっと昔の車たちの高騰がまた、甚だしいレベルとなってきていますね。コロナ禍の一時よりは少し落ち着いた感があるけど、従来の価格帯に戻ることはもう絶対になさそうな印象デス。空冷Porscheしかり、NAのフェラーリしかり、NA時代のAMGしかり、NAエンジンを搭載したBMWしかりです・・・不思議とアストンマーティンは、MT車両の値上がりは顕著ですが、AT系はまだ値がさほど動いておりません。果たしてこれから高騰を示すのか?底値のまま経過するのかは興味深いところですが、手放すつもりもないのであまり関係ないんですけどね(笑)ちなみに、タイトル画像のM1ProCarも絶賛販売中ですが、余裕の億越えデス(爆)

さて、かつて色々お世話になっていたこともある茨城の「Car Dream」さんですね。裏では色々なうわさもあった時代もありますが、当時からもうずっとALPINAに拘り続けてきている販売店でもあります。一時期は財政的にもかなり厳しくなったようですが、最近は実家に店舗を移し、いまだに経営されています。まさかALPINAが買収されるとは思ってもいなかったでしょうけど・・・💦当時、普通にB6 3.5Sとか置いてあったんですよ。

そんなストックも、価格高騰が著しすぎて笑ってしまいました・・・塩漬けして売りたくないのかなとかの邪推もしたくなるレベルでした(笑)

●B7 toubo/3 Coupe:30,000,000円
alt

●B7 toubo/3 Coupe:23,000,000円
alt

●B12 5.7 Coupe:88,000,000円位
alt

●Z1 Roadster:・・・予想できない(笑)
alt

●ALPINA 3.0 CSL/B2S?:100,000,000円
alt

もちろん、ビジネスは需要と供給バランスです。欲する人がいれば、正直値は言い値となってくることもわかります。しかし・・・さすがに高すぎない?と思ってしまいますが、この辺りの車たち・・・結構そんなレベルの値段なんですよね💦

AutoDirecctさんで、ちょこちょこ出てくるこれ系統の個体も、近い値段設定・・・世の中変わりましたねぇ。

それではまた。
Posted at 2024/04/12 16:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@まる.. 櫃まぶし・・・お嫌いですもんねぇ😇」
何シテル?   09/06 14:37
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation