Aston Martinには、Signetという一風変わった車があります。2011年に発表になって、それは、世界的にスポーツカーメーカーが環境にそぐった小型車のラインナップが必要とのことで計画されたらしいです。しかも、ニュルのレースで、ピットがたまたま同じだった豊田章男さんと、当時のAston Martinの社長とで話がまとまったという不思議な話。だから、ベース車両がIQなんですねwww 発売当時のこともけっこう覚えてはいますが、所詮トヨタの車になんでこんな高額な・・・と思っていました。そもそも、シティービーグルの有用性も感じていない若い世代だったということもありますね。IQの改造車みたいにも見えたし。
そんなSignetも当時は、Aston Martin所有者のみ購入権利があり、当時の価格でも得意のオプション次第ですが、500万程度とIQにしてはかなりの高級変化を遂げた車だったという印象です。一度完成車をイギリスへと送り全バラして再構築し直すという手間や、これでもかと内装をワンオフで高級化している手間を考えると、駆動系はトヨタのママでもそんな価格になるのかなという印象で、でも、かつては興味も何もありませんでしたww結局車自体もさほど人気も出ずに、予定台数よりもかなり少ない台数で生産は中止されたという歴史があるようですね。しかし、世の中本当に何が災いするかわかりません。でも結果としてその生産台数の少なさが現在の価格高騰にリンクしていると思うと複雑です。
丁寧にロゴまできちんと作られている・・・ガワはほぼワンオフですから、なにか起こったときの修理代まだしも、その期間が大変そうな印象は受けます。ただし、駆動系はトヨタですから、トヨタで部品が取れます。でも、これも面白くて、例えばワイパー・・・Aston Martinディーラーでオーダーすると、30,000円ほどかかるそうです。モノはIQと同じなので、日本であれば量販店でも購入できるのですが、ディーラーに頼むと、日本のトヨタからイギリスへと郵送の後、Aston Martin本社で検品。晴れてAston Martinの部品となって日本に再度郵送されてくるからなんですって・・・(笑)
まあ、そんなこぼれ話は良くて、見に行ってみると、確かに内装もしっかりと作り込まれていました。Aston Martinに乗るようになってから、このSignetには魅力を感じるようになり気にしていました。ただ、日本では赤色系のSignetは存在しないだろうと思っていたのですが、なんと唐突に市場に現れました。しかも、プライスは驚愕の880万円とな💦💦
でも、一回間近で見ておきたくて、世田谷まで見に行ってきました。現実は、見に行ったあとの1時間後に販売成立という瞬殺でした。Signetは結構バックオーダー抱えているみたいですねwwwでも、瞬殺のお陰でワタシ自身は全く悩むこと無く済みましたけどねwww赤色はネックになると思っていたのですが、購入された方は、フルラッピングを行うようです。
ただ、このシグネットにも難はあります。
高級化のためにわざわざ行っている処理のせいで、プラスティック部分がフェラーリとかにありがちなベトベト状態になっていました。これも、バラして塗り直すとか、IQの素地の部品を使うとかの対応が必要そうですね。あとはこの個体は12,000kmでしたが、エクボが結構ありまして、デント対応可能かもしれませんけど・・・という印象。
多台数所有が苦手なワタシとしては、世迷言がなくなってホッとしております。
まあ、多くの方々はこの内面IQに1,000万近い対価を感じませんよね(爆)
流石に、1台限定で「Q」が作成したV8 Signetとなると話は変わりますけどねww
それではまた。
Posted at 2025/02/10 11:55:45 | |
トラックバック(0) |
アストンマーティン | クルマ