
2017年あけましておめでとうございます。
2016年年末に家族旅行で三重県の鳥羽に一泊してきました。
この歳で家族旅行に行って楽しいか楽しくないかと言われたらそこまで楽しくはないのですが
親孝行ということでFK2に家族乗せて行きました。さすがこーゆーとき便利な5ドアハッチバック。
実家が愛知なので、元々家族旅行は知多半島のほうに僕抜きで行く予定だったのですが
僕が三重県に走りたいところがあったので、そこなら一緒に行くよと言ったらそこになりました。交通費はもちろん両親持ち。ヤッタネ!
というわけで行ってまいりました。
パールロードと伊勢志摩スカイラインと青山高原。
鈴鹿スカイラインも行ってみたかったのですが方向が違うのでまたの機会に。
初日はパールロードです。
パールロードは正確には北側のパールロードシーサイドラインと南側のパールロード奥志摩ラインに分かれているのですが、めんどくさいので合わせてパールロードと呼んでます。
南側「パールロード鵜型入口」信号のT字路から北上する形で進入しました。
進入して早々走りやすい整備されたまっすぐな道路を進んでいくと的矢湾大橋があります。
橋の北と南両方に駐車場がありますが北側の景色が良いと事前情報を得ていたので駐車。
綺麗ですねー。天気が良かったらさらによかったです。
さらに行くと海が見える道路を進んでいくことになり、ところどころ小さな駐車場があります。
鳥羽展望台から見える景色はすごく良いです。
夕日がとてもきれいでした。僕が行ったときは人も少なく、だだっ広い駐車場の周りを囲むように展望台が3か所あるのですが、登って来て左手すぐのところにある展望台が一番景色が良かったのです。
ただ、周りの車はみんな奥のほうに停めており誰もここには停めていませんでした。誰も気づいていないのかは知りませんが穴場な感じでした。確かに入口に目立つような看板はなく存在感はなかった。。。

鳥羽展望台からの景色①

鳥羽展望台からの景色②
2日目は朝一に伊勢志摩スカイラインを走りました。
入口は宿泊した鳥羽のホテルから2分ぐらいで着きました。
いえーい!!写真撮りまくりー!
ところどころに小さい駐車場がありますがほとんどガードレールもなく景色が良いので愛車が様になります。撮影の度に助手席に座ってる母には降りてもらゲフンゲフン
パールロードは走りやすく、景色も良いのですが車と景色を一緒に撮影するには不向きな感じでしたね。
道中の景色も良いですが朝熊山頂展望台からの景色もすごく良いです。
100円で景色をみながら足の湯につかれます。僕は靴下を脱ぐのがめんどくさかったのでやりませんでしたが母と妹はやりました。オススメです。
遊歩道を少し歩いた先でパラグライダーやってました。
僕も学生の頃一時期ハングライダーをやってたのですがこーゆーのみるとまたやりたくなりますね~。
伊勢志摩スカイラインは伊勢と鳥羽をつなぐ有料道路(1200円でJAF会員みせると1000円)なのですが
伊勢側は伊勢神宮すぐのところにでます。駐車場側の道は伊勢神宮に停める車でめっちゃ混んでましたので来る際は気を付けたほうが良いです。ただ2車線なので駐車場に停めないのならば比較的スムーズにスカイラインに入れます。他の車に惑わせれないよう気を付けてください。
その後、北上し青山高原へ向かいました。
北側から入りけっこー長い1~1.5車線のくねくねした山道を走ります。
(途中すれ違った車は軽自動車1台だけでしたが。)
山道を登り木々が明けてくるとそこには雪道が!!
思わぬところでスタッドレスデビューです。
道路が真っ白な箇所はここだけでしたがところどころ雪が積もってました。
大きな風車が見えてくると青山高原です。
巨大な風車がたくさんあります。
さらに軽めな高低差やカーブが多いのでドライブも楽しいです。

今回のベストショット
第二駐車場から見える景色が良いと事前調査していたので行きました。
なんと360度景色が一望できます。
街並みが見える景色はありきたりなのですが、ここは風車がいい味をだしておりまさに”高原”という感じでした。上の写真は景色の一部なので360度景色の感動はぜひ本物を見て味わって頂きたいですね。

上からFK2もポツンと見えます。他の車はほとんど見ませんでした。
第二駐車場の先にレストランと三角点展望台があります。そこの景色もオススメです。
その後、広域農道であるグリーンロードを北上し帰路につきました。このグリーンロードも走りやすかったです。車の量が少し多かったですが。
パールロード、伊勢志摩スカイラインも良いですが青山高原は距離こそ短いですが個人的にとても気に入りました。
いたるところに巨大な風車がありSF的な近未来感がありますね。こーゆーの大好きです。
ただ、北側の山道は狭く高原の道路は黄色車線なので、早朝など車の量が少ないときに行くのをオススメします。僕が訪れたのは12月31日の12時頃でしたが年末のせいか人はほとんどおらず、快適でした。14時頃になってレストランに急に親子連れが増えたのですがちょうど撤収する時だったので運がよかったです。青山高原はぜひもう一度行きたいですね。帰宅時の走行距離17935kmでした。
まぁあと少し気になったのは、この車に乗ってるといろんな人から見られるのですが、それは慣れたので良いです。気持ちもわかります。ただひたすらガン見してくる奴!少しは遠慮しろよ!こちとら家族旅行中やぞ!母ちゃん少し怖がっとるやんけ!!
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2017/01/04 21:19:40