• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月28日

【静岡県】伊豆半島キャンプツーリング

【静岡県】伊豆半島キャンプツーリング 現在、ワケあって相棒のFK2が手元を離れてます。戻ってくるのは2か月後くらいですかね~。
しかしなんと代車でプジョーの206を借りてます。まさか人生でプジョーの車に乗れる機会がくるとは。
さすが輸入車取扱店。ホンダディーラーの代車は大抵フィットなので飽きてました。

さてさて、本題です。
GTR R32、XV、レヴォーグSTIの友人と10月8日(日)-9日(月)と泊まりで伊豆半島をぐるっと一周してきました。

一日目はレヴォーグの友人と、R32とXVの友人は二日目の朝に合流しました。
伊豆周辺は箱根ターンパイク、西伊豆スカイラインと僕のお気に入りのツーリングコースがあり、何度行っても楽しいところです。
今回は下記ルートでツーリングしました。

一日目。
「やまゆりライン」→「箱根スカイライン」→「伊豆スカイライン」→「西伊豆スカイライン」→「西天城高原線」→「西伊豆オートキャンプ場」


二日目。
「西伊豆スカイライン」→「西天城高原線」→「マーガレットライン」→「伊豆スカイライン」→「箱根ターンパイク」



初日朝5:00に海老名SAに集合し、秦野中井ICで下りてまずは「やまゆりライン」へ。
神奈川県の広域農道です。綺麗な田舎道で、走りやすい道でしたが短く、いまいち印象に残らない道でした。


西湘バイパスを走り「箱根ターンパイク」へ。今回の本命その1。




ここは何度来ても楽しい道です。
直線が長く、中高速コーナーが多いのでFK2お得意の道ですね~。
時間帯(夕方頃?)によっては観光客の車で渋滞になってしまうのと、少しお高い有料道路なのが難点ですが。

天気がとても良く、景色がきれいです。


早朝なので道はガラガラで、何度も往復している走り屋が多かったです。
スカイラウンジの駐車場も、そうそうたるメンツ。


FK2はいろんな人にジロジロ見られたり、写真を撮られたりしてました。
こーゆーところでもやはり目立つようです。


その後、「伊豆スカイライン」を走ります。ここも有名ですね。
道はとても綺麗で景色も良く、走っていて気持ちの良い道ですが、観光客が多く、家族連れの車が多いのが難点です。南の方は比較的空いており、スムーズに走れます。

「伊豆スカイライン」の「冷川IC」で降り、下道を走り「西伊豆スカイライン」に向かいます。
道中、道の駅「伊豆のへそ」に寄りましたが、なんとスーパーカーの集団が続々と入ってきました。
ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、ベントレー等高級車が10台ほど。
しかもこの道の駅、他にもレトロな車など個性的な車がたくさん停まってました。
オフ会などで定番な場所なんですかね?



今回の本命その2、「西伊豆スカイライン」と「西天城高原線」です。繋がっているのでまとめて「西伊豆スカイライン」と呼んでいます。
来るのは2度目ですが、僕が伊豆周辺の中で一番気に入っている道です。


とても見晴らしの良い道路が長く続く”無料”のスカイラインです。
なぜ”無料”を強調するのかと言いますと、僕は走っていて気持ちの良い”無料”なコースを見つけることに特に楽しみを感じているからです。
伊豆周辺は「箱根ターンパイク」「箱根スカイライン」「伊豆スカイライン」と景色も良くて走りやすい有名な道がたくさんありますが、すべて”有料”です。
僕は有料道路は”良くて当たり前”という考えを持っていますので、良い道を発見した際の感動は無料道路の際と比較すると当然低くなってしまうわけですね。

そーゆー意味で、ここ「西伊豆スカイライン」は過去走った有料無料道路すべての中でもTOP5に入れて良いぐらい気に入っている道です。
箱根のある東側から離れた反対の西側なので、人が比較的少ないのもポイントです。




「西伊豆スカイライン」を超えて近くの「西伊豆オートキャンプ場」につきました。
今回は都合でツーリングには参戦できなかった御殿場住みのアクセラ乗りの友人もバーベキューだけ参戦しました。


このキャンプ場、受付のおばちゃんはとても親切で、施設は整っており綺麗でした。
が、おじちゃんの態度がとても高圧的なのと、
早朝の出入りが禁止(知りませんでした)されています。
いやいや、キャンプ場で早朝の出入り禁止って初めて聞いたんやが。
「西伊豆スカイライン」の朝日観に行く人とかたくさんおるやろ。
と、思いつつ、出るときに注意されましたがとりあえず朝5時に出発。
いろいろと後味の悪いキャンプ場でした。もう使うことはないでしょう。
施設や環境は良いのにもったいない。

気を取り直して、R32とXVの後発組との集合場所、「西伊豆スカイライン」の最北端「戸田峠展望台」に向かいます。


道中、「西伊豆スカイライン」で朝日と富士山がとても綺麗でしたので例のごとく撮影会。







富士山が見えるとは思いませんでした。ますます気に入りました。


「戸田峠展望台」で後発組と朝6:00頃合流。


ここでアクシデント。XVがパンクしているのを偶然発見し、応急処置。
これがまた作業がいろいろと大変でしたが、スポーツ走行しても漏れもなく結果的には問題ありませんでした。
標準装備されているパンク修理キットではなく、別売りのちゃんとしたパンク修理キットを使って正解でしたね。


気を取り直して皆で「西伊豆スカイライン」を走ります。
早朝なので、バイクは時々走っていましたが車はほとんどおらず。
そこでひょんなことから途中の駐車スペースに車を停め、友人を隣に乗せ、
FK2の体験会が始まります。
走っているところを遠くから撮影してもらいました。





XV友人「この車怖い」


楽しんでくれたようなので「西伊豆スカイライン」を下り、海岸沿いに向かいます。



伊豆半島西側を南下して「マーガレットライン」に入ります。ここは山道や海岸沿いを走るワインディングロードです。
途中、道を間違えたので1時間に1本のバス停に車を停め、道を再確認。




正規ルートに戻り、道中の「あいあい峠」で休憩します。
ここ、ぜひ立ち寄るのをオススメします。海がとても綺麗で雰囲気も良いです。






そして下田あたりで昼食。


そして東側海岸を走り、「伊豆スカイライン」→「箱根ターンパイク」経由で帰路につきました。
何度来ても伊豆は良いですね。特に「西伊豆スカイライン」はオススメです。

そういえば、伊豆ってアニメ「ラブライブ」の聖地なんですね。
「ラブライブ」の痛車を何度か見かけたのと、
一日目昼食時になんとなく寄った”見た目はとても普通な海岸沿いにある喫茶店”が、アニメにでてくる舞台なのかとても独特で、すごい場所でした。
あれは何気なく女子とデートで寄ってしまったら、とても気まずい雰囲気になるでしょう。
お店の名前は忘れましたが、お気を付けください。


ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2017/10/28 22:36:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

信号待ち。
.ξさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2年ぶり全国オフ!並行輸入FK2が全色揃いました。 http://cvw.jp/b/2732753/48573303/
何シテル?   08/04 21:29
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:34:42
【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
5代目セカンドカー兼通勤車。 昔2ヶ月ほど乗っていた先代ノートe-power(E12) ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation