• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月30日

1泊2日 真夏の車中泊 新潟県ツーリング!

1泊2日 真夏の車中泊 新潟県ツーリング! 7/31(土)-8/1(日)のことですが、嫁の友達が自宅に泊まりに来るということで、ならば僕は1泊2日の旅にでよう。と、暇そうにしている新婚のレヴォーグ友人をついでに誘いました。

目的地についてはまだ何も決めておらず、しかしやはり天気の良いところが良い、と天気予報を確認すると、一ヶ所だけ二日間晴れマークの地が。






新潟県、奇跡の地、再来。







約二年前、新潟県にキャンプツーリングに行った際も、唯一晴れマークだったのはココ、新潟県のみでした。

新潟県は比較的天気が安定しない地域と聞きますが、
我々には味方してくれるようです。





ちなみに、
実はその1週間前も、急遽嫁がスタバの都道府県別キャンペーン品を飲みに新潟県に行きたいと言い出したので、
日本百名道の一つ「魚沼スカイライン」を走ってきました。



道路を走っていて見晴らしが良い場所は一部ですが、
景色が非常に良い展望台がいくつかあります。



道自体は1.5車線道路が多く、快走道路というよりは
のんびり景色と雰囲気を楽しみながら走る道という印象です。








というわけで、今回は「魚沼スカイライン」以外の
ツーリングスポットに行ってきました。

そして当初は嫁のお友達が泊まりに来る、ということで
このツーリングを計画しましたが、お友達が来れなくなりお泊りは中止。
そんな嫁には「お留守番よろしくネ(ニッコリ)」と言い残し、
結婚ほやほやのレヴォーグ友人とシビックタイプR FK2の野郎二人旅。
新婚とはいえ、まだ同棲は始まっていないのでセーフ。



まず新潟に入って最初に向かったのは「弥彦山」。
奥に見える山がそうですね。「筑波山」に形が似ているような。。。



道の駅「国上」で腹ごしらえをし、「弥彦山」へ。
道はタイトなコーナーの続く峠道って感じです。
車通りは少なかったですが、
走る車はほぼ運転慣れしてなさそうな家族や老人ばかりだったので、
そこら辺は心得ておいたほうが良いですね。
夜来ると楽しそう。


登っている最中に、非常に景色の良い駐車場がありました。
日本海を見渡すことができます。


一番上まで行くと、大きな駐車場とパノラマタワー、ロープウェイがあります。




パノラマタワーはエレベーター式に上下に稼働するので、
見ていて面白いです。


見渡せる日本海も非常に美しい。
奥には「佐渡島」も見えました。





「弥彦山」の後は、レヴォーグ友人がモンベルへ行きたいと言うので新潟市へ。


なんか見覚えあるなここ。。。と思ったら、
2年前にも来た場所ではないか。
モンベルのサンダルを揃えた場所でした。
このサンダル、未だにメンバー全員重宝しています。
優秀。



さて、レヴォーグ友人がわざわざ何を求めにここに来たのかというと、、




ソロ用テントの調達でした。



既にテントもってるやんけ。
しかも結婚したのに、ソロ用テント。。。?


レヴォーグ友人「もうすぐ同棲が始まる。だからこそ今しか買えないのだ。」


と、嫁に内緒でソロ用テントを調達するレヴォーグ友人。
よくわからんが、早くコイツの嫁にチクってやりたい。



テント調達後は、
こちらもまた2年前と同じガソリンスタンドで給油。



今夜は山奥に突入するので、
その前に「極楽湯」でひとっぷろ。
これからは南下して長岡市まで向かいます。



長岡市からは東の山のほうへ向かい、
国道351号線 → 国道290号線 → 国道252号線と
「田子倉湖」 を目的地に50km以上の道のりをひたすら走ります。


日も暮れてきた頃、今夜放送するワールドカップの予選を観るために
良い場所を必死に探す我々。
既に山奥に入っているのもあり、圏外地域がほとんどで
地デジが映るところを探すのにだいぶ時間がかかりました。
途中の道の駅もアンテナが安定せず。


なんとかアンテナの繋がるところを探し出し、
新潟県の山奥でサッカー観戦することができました。
そして非常に楽しい試合だったので、満足満足。



ここで車中泊するか迷いましたが、
余り宜しくなさそうな場所だったので移動。

峠道を登っていき、何も見えない真夜中の「田子倉湖」の横を走り、
ダムを超えて下った先にあった先の「石伏公園」で車中泊することとしました。

さっそく嫁に内緒で調達したソロテントを張るレヴォーグ友人。


僕はもちろんFK2の中で車中泊。

しかし、時期は真夏。
ある程度予想はしていたので、できる限り標高は高い場所で、
かつ気温なども調査した上で車中泊しましたが、、、


暑すぎて寝れぬ。



気温は22℃程度でしたが、
やはり非常に高い湿度のせいでムシムシし、
さらには川沿いだったのもあり蚊も多く最悪でした。
蚊は虫よけスプレー等でなんとかなりますが、
湿度から来る暑さはどうしようもないですね。


深夜になると気温も20℃をきり、だいぶマシになってきたので、
寝ることができましたが、もう一生、この時期に車中泊はしませんよ。

7/31(土)、1日目の走行距離は580km、走行時間13時間でした。




8/1(日)、2日目です。
気温も低く、快適。
昨日の夜の居心地の悪さが嘘のようです。


公園自体は広く、トイレもあり快適でした。


嫁に内緒なテントに泊まったレヴォーグ友人も
暑さはなんとかなったみたいですが、
外から聞こえる蚊の音が煩く、あまり気持ちよく寝れなかったようです。




出発の準備を済ませ、
昨日走ってきた「田子倉ダム」のほうへ戻ります。


再び峠道を登っていき、「田子倉レイクビュー」へ。
今日の朝ご飯はここで済ませます。





景色も良く、非常に気持ち良い場所です。
朝なので気温も高くなく涼しいです。







「田子倉湖」周辺を走ります。
「六十里越峠」という名称のようで、
眼下に見える「田子倉湖」が綺麗です。




山奥なのもあり、車通りも少なく走りやすいワインディングです。





「田子倉湖」走った後は西に戻り、今度は魚沼市方面へ。

「小出郷広域農道」に入ります。
この広域農道、全体で35kmほどありますが、
今回の新潟ツーリングの旅で一番良いドライブスポットでした。

農道に入ってすぐ、「上原高原展望所」があります。
これまで走ってきた山々、そしてこれから行く山々が一望できます。

さらに進むと、広がる待望の絶景。
これぞ、約束された広域農道の風景です。


道も基本1.5車線~2車線で走りやすく、快走道路。
走っていて非常に楽しい。
さすが我らが広域農道。期待を裏切らない。








「小出郷広域農道」を気持ちよく走った後は、
「奥只見湖」へ向かうため、再び山中に入っていきます。

快走な国道352号を10km程進んで行くと、
「奥只見シルバーライン」の入り口が現れます。



複数の短い連続トンネルを走っていくと。。。



男の子にはたまらない、
まるで地下の秘密基地へ続くようなトンネルが。
これはテンションがあがります。


しかもこのトンネル、20km近くひたすら続きます。
カッコイイ。



外との気温差が激しいので、外へ出た瞬間、
一気にガラスが曇ってしまうのでご注意を。それもまた面白いですが。


「奥只見シルバーライン」を抜けると、
「奥只見ダム」の駐車場があります。



駐車場からは「奥只見湖」を見渡すことはできませんが、
上に向かうスロープカーがあるので、
それに乗っていくと「奥只見湖」を見渡せるかもしれません。



この後は再度「奥只見シルバーライン」を戻って魚沼市に戻りました。

今回の新潟ツーリングは以上で終了。
8/1(日)二日目、走行距離450km、走行時間8時間でした。





そして、悲報なことに
帰りの高速走行中、本日8/1は1周年の結婚記念日だったことを思い出すボク。
結果的にとはいえ、こんな日に嫁を一人家において野郎とお出かけしている
不出来な男を許しておくれ、という謝罪と感謝の気持ちを込めて、
帰りに花束を買って帰りました。

そしたら嫁も忘れていましたとさ。
結婚記念日に孤独で悲しんでいる女の子はどこにもいなかったんだね。
よかったよかった。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2021/12/30 20:44:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年1月8日 14:26
‼️
レヴォーグ友人さんも、ご結婚されたのですね。
おめでとうございます🎉

奇跡の地とサンダル、覚えてましたよー!

最後のオチ、なかなかの強者ご夫婦とお見受けいたしました笑
コメントへの返答
2022年1月8日 16:19
永らく独り身だったレヴォーグ友人も、運命の人に巡り合えたようで、めでたしめだたしです。

遠い場所で過去に来たことのある場所に偶然来ると感動しますね。
新潟県にはまた来る機会がありそうです。

まぁ忘れていたとはいえ感動してくれたので、結果オーライです(笑)

プロフィール

「TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 http://cvw.jp/b/2732753/48389334/
何シテル?   04/25 21:57
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52
NSXに乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 00:29:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のお車。 ムーブからの買い替えです。 最近の軽自動車、すごい。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation