• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

新型フリードehev乗りがガソリン仕様車に乗ってみた

新型フリードehev乗りがガソリン仕様車に乗ってみた 先日ディーラーにフリードクロスターを預けた際の代車が同じ新型フリードのAirグレードのガソリン仕様車だったので半日乗りまわしてみました。






ベーシックタイプの新型フリード。
このフリードには安い順からAir、AirEX、クロスターの3つのグレードに、それぞれガソリンとehev(ハイブリッド)、FFと4WDを選択できるわけですが、
代車は一番安いグレードとなるガソリンのFFで、対して僕のフリードは一番高いグレードとなるクロスターehevのFF。

両方とも6人乗りで価格差はなんと90万円。




まぁそもそもAir&AirEXとクロスターでは見た目が全然違うので、僕にとってこの価格差はクロスター購入動機としてまったく気になるものでも無かったのですが、最近のホンダ車はガソリンとehevで走行性能がどれだけ違うのかは非常に気になります。



内装については、AirEXとクロスターはオプション含めて装備がほぼ同じ、Airのみ一部簡略化されています。
シートの色や質感も全然違います。
(AirEXとクロスターは同じなのでクロスター参照してください)

Air





クロスター






ステアリングやシフトレバーの質感もウレタン(Air)と本革(クロスター)でこれまた全く違う。

Air


クロスター



昔乗っていたプレオRSやR1はステアリングがウレタンだった記憶がありその時は特に気になりませんでしたが、ウレタンだと握っていて疲れますね。
実際比べてみると、本革すげぇってなります



クロスターはヒートシーター付き。
ボタンの数も違います。

Air


クロスター




そしてリヤクーラーもクロスターにはついていますがAirは無し。
リヤクーラーの有無はけっこうデカい。
あると全然効きが違います。

Air


クロスター


その他細かい装備の差はありますが、まぁこんなもんかという印象。




そしてガソリン車に乗ってすぐ、割と感動したのがタコメーター。
今時省かれることも少なくないエンジン回転数表示。
実際無いと支障があるのかと言われると全然無いですが、やっぱり車好きとしてはあると気分が違います。


ehevはハイブリッドなのでタコメーターは省略されています。


その代わりモーターやバッテリーの状態がリアルタイムで見れるパワーフローの表示画面があります。ハイブリッドの定番画面。
燃費画面と同時に表示出来ないので映すことはほぼ無いですが。
同画面に表示できないのはほんとクソ。





ガソリン仕様車で走り出してすぐ、驚いたのはエンジンレスポンス。
なんという反応の良さ。これはehevにない動き。
気持ちいいですね〜。
トルクもあって初速が良いので、街乗りではストレスをまったく感じません。

ehevと同じ感覚で踏み込むとエンジン音がそれなりにうるさいので快適性は微妙ですが、機敏に動いてくれます。
巡航していれば1200rpm程度で非常に静か。

ECOモードでも通常モードでも良い反応です。
ECOモードだとエンジンブレーキが非常に重くなるのと、中間加速からの伸びが弱まるか。

加速の伸びやスムーズさはehevの方が上ですが、ガソリン車の方が楽しいという人の気持ちもわかる。
ただエンジン音が微妙というか普通なので、ただの乗用車感が満載で気分が上がるようなことはないですが、走りは楽しい。

というかehevもそうですが、足回りがしっかりしていて反応も良いので、運転が楽しいんですよね。

NBOXもそうですが、ホンダの車はスポーツカーでなくとも運転を楽しむことができますね。



ehev車は非常に静かでスムーズなのもあり、高級車感を感じられるのと、燃費が圧倒的なところがメリットですかね。



Air、もしくはAirEXを買って見た目がカッコいいスーペリアスタイルのエアロオプションを付けてスポーティな姿にするならば、ガソリン仕様車も全然アリですね。

フリードのオプション、スーペリアスタイル。


ちなみに、こちらは無限スタイル。



ボクは無限仕様よりスーペリアスタイルの方が全然好み。
というか僕の初代マイカーはフル無限インサイトでしたが、FK2含め最近の無限仕様車はなんか好みじゃないんですよね。めちゃくちゃ高いし。
我が奥様や周りの友人たちも同じ感想。



とまぁ見た目の好みは人それぞれなので置いといて、
今回乗った新型フリードのAirガソリン仕様車、一番安いグレードとはいえ車の完成度は非常に高いので、車にこだわりがなくただ移動用のコンパクトミニバンがほしい人の選択肢としてはアリですね。
もちろん、少しでも快適性が欲しい人は装備が充実しているEXかクロスターにしたほうが良いですよ。


それにしても、さすが日本カー・オブ・ザ・イヤー。
改めて買って良かったと思える車でした。




ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2025/02/17 21:01:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型フリード クロスター納車!?
いまらんさん

新型フリード!
ひでぼん(GB5)さん

新型フリード登場‼注目はクロスター ...
どぅりんりさん

新型フリード発表
だいすけ22さん

日本COTY受賞の新型フリードがつ ...
たく:ぶろぐさん

新型フリードはないな
こまんぴゅーさん

この記事へのコメント

2025年4月27日 6:59
はじめまして。GT AIRガソリン乗りです。
ECOモードの方がエンジンブレーキが強くなる、という事なんですね?
ずっとECOモードにしていたので、気が付きませんでした。。。
コメントへの返答
2025年4月27日 7:48
はじめまして〜。
そういうことですね。
高速とかだとECOモード切った方が燃費が伸びるのでは、と思っています。
実際に数値を比較したことはないですけどw

プロフィール

「TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 http://cvw.jp/b/2732753/48389334/
何シテル?   04/25 21:57
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52
NSXに乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 00:29:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のお車。 ムーブからの買い替えです。 最近の軽自動車、すごい。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation