• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユイケのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

ロードスターに乗ってみた

ロードスターに乗ってみた久々の乗ってみたシリーズ。
今回は「ロードスター S」に乗ってみました。
本当は「WRX」か「新型スイスポ」等に乗ってみたかったのですが、
直前だったのもあり大半の車の予約が埋まっていました。
というわけで、元々はまったく乗るつもりのなかった「ロードスター」に。

さてさて、まずお店に入って目に入ったのはこいつです。


「新型シビックタイプR FK8」!!


実物見るのは東京モーターショー以来、2度目です。


相変わらず派手でかっこいいですねー。すげー目立ちます。
HPで告知してたので知ってはいましたが、月末からレンタルを開始するそうです。
FK2と並べて写真を撮りたいので借りるのはFK2が戻ってきてからですね~。

あとこんなのもありました。


「GT-R R35」。これも近々デチューンしてレンタルするそうです。
いやはや、これはびっくり。早く乗ってみたい。


話がだいぶそれましたが、本題です。
「ロードスター」!!



FK2の代車で乗っている「プジョー 206」と並べます。


ロードスターって3ナンバーなんですね。。。
小さく見えますが意外です。


エンジンルーム。特に派手なカバー等の装飾はなし。


トランクルーム。開ける際はバックナンバープレートの上のスイッチを押します。
これは言われなきゃ気づかぬ。。。


広さはまぁ、広くはないです。予想通り。


運転席周り。




座面が低い!!!地面にストンッと座るような勢いです。
入口もとても狭い。慣れるまで足をぶつけます。
この低さと狭さは中々ですね~。

座ってみると案外中は狭くはないです。


速度メーターは200㎞/hまであります。
地味にウインカーレバーの形がかっこよくて気に入りました。


シフトレバー周り。


あと、最初バックの入れ方がまったくわかりませんでした。
ホンダ車みたいに電子制御してるわけでも
スバル車みたいに引き金があるわけでもなく。


あ、レバーを押すのね。。。。
このバックの入れ方。慣れるとけっこースムーズにできて良いです。

あと、クラッチペダルとブレーキペダルの位置がとても近く、
足をぶつけたり、ブレーキ踏んでるつもりがクラッチだった、てのが何回かありました。
女性を考慮しているのかはわかりませんが、足が大きい方はやりづらくてしょうがないでしょう。


ここまでの評価は普通といいますか、まぁこんなもんだろう、予想通りという感じです。


さて、走りだしますよ~。
街中を少し走り、高速に乗って、「筑波山」へ。R32乗りの友人も一緒です。


あいにくの雨でウェットコンディション・・・。なので攻めた走りはできず。



が、しかし、この車。

「運転が楽しい!!」

そして「運転しやすい!」


これはこれは驚きです。
元々そんなに期待していなかったのもありますが、良い意味で裏切られました。


まず、「運転の楽しさ」。
軽量FR車の特徴といいますか、楽しさを存分に味わえます。

加速感がすごいです。気持ち良い。
アクセル全開で時速100キロでてるやろ、って思ったらまだ80キロしかでてなかったって感じなので
あくまで体感ですね。

それと、加速時と、ギアチェン時にフロントが浮き上がります。
FR車特有の加速感で、車体が軽いので顕著に体感できます。

ステアリング操作も軽い軽い。
車体が軽いのもありますが、反応が早いです。

タイヤがアジアンタイヤで、ウェット路面でしたので
少しリヤが滑る不安定さはありましたが、タイヤが良くなれば変わりそうです。

あと普段FK2に乗っている身からするとブレーキが心もとないですね~。
もし弄るならブレーキから変えますかね。


次に、「運転のしやすさ」。
エンストしにくいです。
アクセルをほんの軽く踏んでいても半クラが繋がります。

シフトレバーもスコスコとスムーズに決まります。


そして運転していて気づきました。
この運転感覚、FK2にとても近いです。
クラッチミートの感覚、シフトレバーの位置、シフトフィールがとても似ています。

運転の感覚は同じ車、かたや軽量FR、かたやハイパワーFFって感じですね。


ただし、足回りは固めで、路面の状態をけっこう敏感に感じます。
乗り心地は良いとはいえませんが、慣れれば気にならなそうです。

FK2のノーマルモードと、+Rモードの中間ぐらいの固さ。



筑波山を走っていたら急に晴れ始めました。







また、富士山が見えました。けっこう頻繁に見えるもんなんですね。



晴れたとなれば、もちろん、これをやるしかないでしょう。


ガチャッ


「開けゴマ」






オープンカー!


手動です。

解放感あふれますねー。走っていてとても気持ち良いです。

閉じる際は、このレバーを引いてロックを解除します。



筑波山を走った後、ビーフラインを走って楽しみました。



あ、そうそう、今回のロードスターもS2000同様、ソフトトップでした。
S2000の時にとても気になった時速100㎞以上時に発生した風切音、
ロードスターではまったく鳴りませんでした。特にうるさくもなく快適です。

燃費は約13.2kmと、スポーツ走行をした割には比較的良好です。


ロードスター、大変気に入りました。
これは楽しい車ですね。人気な理由もわかります。
乗る前と、後で、印象がだいぶ変わりました。

乗ってからというもの、ロードスターを見るたびに「いいなぁ」って思います。

やはり車は運転してみないとわからないものですな。
Posted at 2017/11/24 22:39:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記

プロフィール

「2年ぶり全国オフ!並行輸入FK2が全色揃いました。 http://cvw.jp/b/2732753/48573303/
何シテル?   08/04 21:29
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:34:42
【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
5代目セカンドカー兼通勤車。 昔2ヶ月ほど乗っていた先代ノートe-power(E12) ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation