• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユイケのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

冬眠明け一発目、伊豆の河津桜を見てきました

冬眠明け一発目、伊豆の河津桜を見てきました毎年冬になると、峠道は雪や凍結で走れなくなる場所がほとんどなので、比較的その心配が少ない近場の筑波山やその北方面ビーフラインなどへよく走りに行きますが、3月になり暖かくなってきましたので河津桜を見に伊豆へ行ってきました。




3/12土曜日、朝4時。
久々のツーリングに久々の早朝出発です。

最近暖機をしないとすぐチェックランプが光り
ブーストがかからなくなってしまう我が相棒シビックタイプR FK2。
出発前は入念に暖機してからの発進です。

原因はなんとなくわかっているのですが、直すのにはターボ交換で20万円なり。


山中湖の長池親水公園駐車場に朝8時集合。
今日はルーテシア友人とRX-8友人、
そして我が相棒FK2の3台でツーリングです。
<>

天気も良く、富士山が良く見えます。



ルーテシア友人とは朝7時前に道志みちで集合し、
御殿場住みのRX-8友人ともこの公園で合流。




伊豆に来た際はだいたい西伊豆スカイラインに寄ったりするのですが、
今日は寄り道をせず、目指すは河津町。
「河津七滝ループ橋」に行ってみたかったのもあり、
国道414号線をひたすら南下します。

巷で有名な「河津七滝ループ橋」。
ここでも桜が咲いていました。
伊豆はちょこちょこいろんなところで桜が開花していますね。


無駄にクルクル走らされる大きな橋です。
正式名称は「七滝高架橋(ななだるこうかきょう)」と言うそうで。
ちょっと前にテレビでやってまして、一度走ってみたかったのです。




そこから河津町を通って一旦海岸沿いにでて、下田市へ。
道の駅「開国下田みなと」に到着。
ここら辺に来たら、やっぱり昼飯は定番の海鮮丼でしょう。




腹ごしらえが済んだら、河津町に戻ります。
途中の「尾ヶ崎ウイング」の景色。







目的地に到着。
河津川沿いの河津桜並木です!
満開時期は少し過ぎていましたが、まだまだ綺麗に咲いています。


並木の端っこであれば人通りも少なく、
車を停めて写真を撮ることができました。







最後はやはり伊豆半島ツーリングでは定番の伊豆スカイラインを走ります。
夕方にもなると車が少なくなってきて良いですね。





伊豆スカから箱根に戻ってきた後は
湘南バイパス経由で神奈川県の茅ヶ崎市にある「あさまる」という
お店で本日二度目の海鮮丼を食べて解散。


走行時間14時間、距離にして600kmという
久々に一日中走りまくるツーリングでしたが、やっぱり楽しいですね~。



さて、今年はどこに走りに行きましょうかね。
12月に赤ん坊も生まれたので、やっぱり遠出は難しいかなぁ~(チラッ)

Posted at 2022/03/18 23:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングオフ | 日記

プロフィール

「強烈なモーター加速!オーラNISMO納車しました! http://cvw.jp/b/2732753/48523006/
何シテル?   07/12 23:13
茨城県つくば市在住のユイケです。 「愛車の軌跡をなにかしらの形で残したい」と思い みんカラ始めました。 愛車はイギリスから並行輸入したシビックタイプR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TVデビュー!ドリキンもびっくりなFK2の走行性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:34:42
【序章】9泊10日 北海道ツーリング【フェリー旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 22:01:52
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 22:55:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
愛車はイギリスから並行輸入したホンダ シビックタイプR FK2 GT仕様です。デイライト ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
5代目セカンドカー兼通勤車。 昔2ヶ月ほど乗っていた先代ノートe-power(E12) ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4代目セカンドカーとなる家族車、兼通勤車の新型フリードクロスター。 6人乗りe-HEVで ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
スバル R1に代わる3代目セカンドカー。 軽自動車から普通車にランクアップ。 世にも珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation