• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2021年5月8日

231172km ブレーキのタッチ改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
231172km ABSを外してある我が106はかなりブレーキのタッチは良いのですが、踏んだ時のかっちり感があるときと少し弱い時がありました。
それとリアのパッドからブレーキ鳴きも少しあったので、対策を実施。
2
まず、手に入れたのはブレーキグリス。wako'sのブレーキプロテクターを高いけど購入しました。これはグリスと言うより粘着剤の様なもので所定の位置にパッドを貼り付けて鳴きや音を抑える優れものです。良いのは判っていましたが高いので躊躇していました。

作業開始です。リアのブレーキをばらします。リアのパッドには鳴き止めのシムが貼ってありましたが、タッチが悪い原因の一つなので剥がします。そして綺麗に面を掃除します。キャリパー周りも金属ブラシで積年のブレーキダストを綺麗に落とします。次にブレーキプロテクターをうっすらとパッドに塗って組み上げます。リアのパッドをばらした人は判ると思いますがL型のスペーサーを入れるのですが、この辺も掃除したお陰かスルスル入ります。最後に掛けるスプリングも構造をイマイチ理解しないまま組んでましたが拘って組みました。
3
グリス塗布はリアの左右だけですが、ブレーキのエア抜きは前後全てやりました。ここで小トラブル。
フロントに付けてある206用のキャリパーのブリーダースクリュウが舐め気味です。8mmのメガネレンチのナット部に掛かる位置を上下にずらしたら緩んだので近々に部品交換をします。
4
フロントパッドは最初はシムを付けて組んでいましたが、フィールが悪いので比較的初期に抜きました。今回リアのシムを抜いたことでタッチがかなり改善しました。最初からかなりカチッとした踏みごたえです。硬いという表現が一番合うと思います。ブレーキプロテクターのお陰か、鳴き止めシムを廃したにも関わらず、リアは鳴きがかなり減りました。
それよりもタッチの改善が嬉しいです。
5
これまで自分の中でキャリパーのピストン径が前後で大きく違うのでリアが最初に効いているだろうとは思っていましたが、その最初にローターに当たるであろうリアのシムを抜いたことでブレーキのファーストタッチ時の剛性感が凄いです。逃げが無い感じは求めていたもので、レーシングカーのブレーキに一歩近づきました。走りに行くのが楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #106 Pバルブ調整 数度 https://minkara.carview.co.jp/userid/273316/car/499671/7828851/note.aspx
何シテル?   06/11 08:54
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って初めて乗った車。中古で買いました。 8割は峠で使用したと言っても過言ではあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation