• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

四国の旅~3日目

四国の旅~3日目 四国に上陸して3日目の朝は昨日からの雨が少しだけ残ってはいましたが、快方に向かう予報、雲がかかった山の景色も悪くありません。


今日は今回の旅の主目的である、高知市の「高知県立牧野植物園」に行きました。天気予報では15時頃から小雨が降る可能性が示唆され、牧野植物園を見てまわる所要時間を3時間とすること、さらに駐車場の混み具合もわからないので、余裕をみて11時、できれば10時30分頃までには着きたいと考えました。

一方、仁淀ブルーをより感じられるスポットにも行きたく、いくつかあるうちから『にこ淵』に行くことにしました。にこ淵は仁淀川の支流、「枝川川」にあります。

宿を7時に出発し、にこ淵を目指して走ること小一時間で駐車場に到着しました。
到着時刻は8時頃で、駐車場はがらがら、というか、他には誰もいませんでした。


車道から階段を下り、にこ淵横に到着、仁淀ブルーが迎えてくれました。薄曇りで空は明るいと言えども太陽は顔を出していなく、それでもこの青さ、このきれいさです。少し経つとぽつぽつと人が来だしましたが、この仁淀ブルーなら人を惹きつけるのも納得です。


にこ淵を後にし、牧野植物園を目指す途中、仁淀川らしい風景を見つけました。このように蛇行する姿は四万十川が有名でしょうが、仁淀川でも下流域では同様の景色が見られます。

この風景が大好きです。

そこから牧野植物園まで、おおむね順調に走り、10時頃に到着しました。ゴールデンウィーク期間とは言え、カレンダー上では平日なので思ったほどは混んでいませんでした。
駐車場はまだまだ空いていたので、できるだけ安全な区画をと探し見つけたのがここです。

隣も区画ですが、『出口』方向を示す表示のために使われていますので、そちら側に寄せれば運転席側が広く空くため、右隣の車にドアパンチされる可能性はぐっと下がります。
念のため、ガードマンに「出口を示す掲示を撤去して車を停めるようにすることはない」ことを確認しておきました。

いよいよ、入園、正門に向かいました。


入園口までの通路にも様々な植物がたくさん、たくさん植えられ、紹介されていて、なかなか進みません。


やっとこさ入園口に着いて、今度こそ、入園です。

僕は素人なので見たことのない植物がたくさんあります。

乳ボーロのような形、表面正常がおもしろかったです。

関東でも有名なネモフィラ


昨日の牧野公園もそうでしたが、植えられた植物には名称と説明の表示があり、すべてを見て、読んでしていると絶対に1日では足りません。園の歴史と職員の方々の地道な作業の積み重ね、植物の維持も大変だと思います。


様々な植物のうち、やはり「バイカオウレン」と「スエコザサ」に惹かれました。
前者は博士の母が好きだった花で、博士が幼少の頃からこよなく愛した花でもあります。

花期は終わっていますが、僕にとっては見応え十分、この前で長らく眺めていました。

後者は博士が見つけた新種、最愛の妻の名を付けた笹です。


僕は自宅に梅、キンモクセイ、沈丁花等の植木、バラ2種類を植え、毎年ではないもののチューリップやひまわりを植える程度の植物好きなので、詳しいことやたくさんの種類も知りません。
博士のことも「らんまん」で知って興味を持った“にわか”ファンです。それでもこれだけ楽しめるのはこの園の成り立ち、維持の程度のよさ、広大で心が落ち着くこと、緑の心地よさと、もう言葉では表せません。


事前の調べでは一般的な滞在時間は「2時間から2時間30分程度」となっていましたが、なんのなんの、そんなことはなかったです。


今日は3時間で半分程度しか見られず、歩き疲れてきたのであと1時間でだいぶ巻きながらこなした感じでした。
牧野先生の若かりし頃です。


ミヤコワスレ“浜乙女”です。

可憐さがたまりません。

温室もあります。


今日は改めて牧野博士の偉大さと偉業を感じました。
昨日、今日で博士ゆかりの地、施設をいくつか訪問しましたが、見逃したところ、見ていない場所、施設がまだまだあります。大袈裟な表現をすれば、今回は“下見”(実際にはそうでありませんが)の位置付けとし、また、いつか来たいと思いました。

今回の旅で自宅を出てから今日、初めてガソリンを入れました。燃費は約10.5km/Lと、なかなかの好数値をマークしました。
いい走りと低燃費のスープラに感謝です。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/04/30 21:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

1台1億?!?
Yasu Gさん

四国の旅~2日目
フレンドリー182さん

高知の旅〜室戸の古い町並みと奇跡の ...
liferiseさん

らんまん
ともみやさん

AROC-WJ 仁淀ブルーツーリング
Rosso Alfaさん

この記事へのコメント

2024年4月30日 21:32
フレンドリーさーん
こんばんは☺️
高知に行ってるんですねー
私は高知の南国市に幼少の頃から
住んでたので、
懐かしいですよ。
今でもなーんも無い所ですが
自然だけは綺麗で、
今でも高知に住みたいですよ💦
ごゆっくり観光してくださいね♪
コメントへの返答
2024年4月30日 21:55
サバンナセブンさん、コメントありがとうございます。
高知県内をうろうろしています。南国を通って来ましたよ。四国は山が多い印象ですが、その通り、山間を縫うルートや横が斜面になっている道を走ることが多いです。川もきれいでいいところだと思います。
ありがとうございます。
2024年5月1日 9:58
順調に旅程をこなされてるようで何よりです😊
『らんまん』で知った「バイカオウレン」や「スエコザサ」も綺麗ですね❗️
仁淀ブルーも堪能されてこの先もどうぞお気をつけて‼️
コメントへの返答
2024年5月1日 18:44
バツマル下関さん、コメントありがとうございます。
「らんまん」で牧野博士を知ったにわかファンが、どんどんのめり込んでいます。
この日も濃い1日でした。
ありがとうございます。

プロフィール

「@見てのとおり さん、せめて午前中くらいはもてばいいですよねぇ。」
何シテル?   06/08 20:48
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GO HOME・・・🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:52:21
気分を変える・・・・・・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:32:03
休みなしモード・・・👔💼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 17:23:25

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで32年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation