• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月01日

四国の旅~4日目

四国の旅~4日目 今日は四国の旅の最終日でした。
今回の旅の計画をした時に、できればさぬきうどんも食べたいと考えていました。調べると、高知から香川県内のさぬきうどんを食べられる辺りまで下道で約2.5時間~約3時間とのことだったので、今朝は張り切って宿を7時に出発しました。

さぬきうどんの店は大きく分けて製麺所、セルフの店、一般店の3通りがあります。
製麺所は製麺所の一角を店舗にしたもので、基本的にセルフです。セルフはセルフ(笑)、一般店は席についてオーダーする普通のスタイルです。

小雨~本降りの中を走り続け、まずは善通寺市の「宮川製麺所」に9時30分を少し過ぎた頃に着きました。ここはその名の通り、製麺所です。


製麺所の店自体は初めてではありませんが、ここは初めてなので、店員のお姉さん(どれくらいのお姉さんかは想像にお任せします)に言われるがままに玉数を伝え、温めて、だしを注いで、薬味とトッピングを載せて完成です。

席について食べ、食べ終わったら食器を洗い場に運び、その後、何を食べ、何を追加したかを自己申告して料金を払って撤収しました。
麺の温め時間が少し長かったようで歯ごたえが弱くなってしまいましたが、普通においしかったです。

次はあてはなくとも高松市に向かい、市内中心部付近で作戦を練ろうと国道から脇道に入ったところで偶然、製麺所スタイルの店を見つけました。
しかし、調べたところ、チェーン店で魅力を感じなかったので、他を探し、そこから数分のところにあるセルフの店に行きました。
行った先は「中西うどん」、朝は6時開店と、朝うどんをリードする伝統店のようです。


宮川製麺所はトラブル防止のため、「席について自分のうどんのみ、静止画撮影可」でしたが、中西うどんはルールがないようなのでトッピングから撮ってみました。
中西うどんでは、まず盆を持ち、トッピング(てんぷら)を取る、うどんの玉数を注文し、どんぶりにそのうどんをもらって、料金を支払います。


うどんをお湯で温め、だしを注ぎ、薬味を載せて完成です。


席で食べた後は、盆ごと返却棚に返して撤収する、が順序です。
麺が太目で噛み応えあり、麺の長さが印象的でした。

最後に中西うどんの近く、「馬渕手打製麺所」に行きました。ここは10年前に家族で3件巡ったうちの1軒で、今回は昼時とあってお客さんが多かったです。


ここでも1玉注文、コロッケを付けて、他店と同様に、温め、だしを注ぎ、薬味を載せで完成です。

ここのうどんはつるつるでこしがあり、カツオのきいただしがよかったです。

店によって麺の太さ、硬さ(これは温め時間にも左右される)、長さ、こし、だしの違いがあり、どれもおいしく、それぞれを楽しめました。

お腹を十分に満たした後、鳴門北I.C.まで下道で(朝からここまでずっと下道)、そこからは神戸淡路鳴門道で北上しました。
休憩のため、淡路S.A.に立ち寄り、今日は雨なので明石海峡大橋が霞んで見えました。


その先は第二神明、阪神高速を利用し、実家に帰ってきました。

これで今回の四国の旅は終了しました。

「らんまん」を観て牧野富太郎博士に興味をもち、博士のゆかりの地、施設と仁淀川等を巡り、約30年振りの高知を楽しめたいい旅でした。

初日、徳島に着いてから今日、実家までの約700kmを快調にしっかりと走ってくれたスープラ、ありがとう。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/05/01 21:47:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

冬物届けて〜日の出製麺所
のりパパさん

水曜ランチ
NHGさん

渡辺通りでうどんランチ 博多さぬき ...
☆彡 タロー ☆彡さん

長女送って〜須崎食料品店
のりパパさん

極めるのには長い道のりになりそうです
まっつん!さん

らーめん 月の兎影@松本市双葉
kote-kotekoさん

この記事へのコメント

2024年5月2日 11:47
讃岐うどん三昧〜いいですね😋
私も2月に香川で贔屓のお店に参りました❗️
無事に実家に戻られて何よりでした。
私は徳島に寄って行きたいと思っております‼️
コメントへの返答
2024年5月2日 13:55
バツマル下関さん、コメントありがとうございます。
さぬきうどんは店によって店の個性、味の個性があり、3軒巡って楽しみました。だいたいのものがそうであるように、やはり、本場で食べると格別です。
バツマル下関さんも、安全第一で日本縦断、イベントを楽しんでください。
2024年5月2日 13:30
四国と言ったら、讃岐うどんですよね。
いろんなお店でいろんな食べ方があるんですね。
こしが違いそうですね。
コメントへの返答
2024年5月2日 13:59
飛~さん、コメントありがとうございます。
日程、時間の都合でうどんは一旦、諦めたのですが、高知を早くに出れば食べられると、作戦を練り直しました。通り道みたいなものですから、やはり、行ってよかったです。
今回は温かいのばかり食べましたが、冷たいのもありなので、またの機会に食べたいと思います。
コシ、だし、薬味等の違いを楽しめました。
2024年5月3日 7:15
さすが「うどん県」だけあって、そこら中にお店があるんですね。だから選び放題…当然お客さんの舌も肥えるわけですから、生き残りも厳しいわけで。。。
きっと今ある小さなお店ほど、歴史があって評判も高いんじゃないでしょうか??? いいなぁ、こういうお店が多いってのは。
お疲れさまでした、ちょっと天候に恵まれなかったようですが…でも700キロ走れたスープラ君に感謝ですね!!
コメントへの返答
2024年5月3日 14:36
うどん県を走っているとあちこちにうどん店を見ました。本場だけあって、朝からでも食べるみたいですしね。
どこも個性があり、人それぞれ気に入りの店もあるのだと思います。
丸2日、雨の中を走りましたが、いい天気の日に牧野植物園を楽しめたのはよかったです。
雨の中、快調に走ってくれたスープラに感謝、実家に帰って洗車とコーティングを施工しました。
2024年5月3日 18:44
こんばんは
 四国の名所、景勝地、うどんを満喫されたようですね。
沈下橋に70最高です、ご実家から気を付けてお戻りになって下さい。
コメントへの返答
2024年5月4日 11:27
久しぶりの四国は見どころたくさんで、魅力を再発見しました。牧野博士ゆかりの施設、仁淀川、カツオにさぬきうどんを楽しめたいい旅でした。
昨日の夕方、実家を出発し、日が変わった頃、自宅に着きました。
ありがとうございます。

プロフィール

「ボデーケアして眺める、いい時間です。」
何シテル?   06/16 11:06
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GO HOME・・・🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:52:21
気分を変える・・・・・・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:32:03
休みなしモード・・・👔💼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 17:23:25

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで32年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation