• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

区内のあじさい

区内のあじさい関東も梅雨入りし、ぱっとしない天気だったり雨だったりの季節です。また、天気予報も変わりやすいかも知れません。
今日、空が見えるくらいの天気ならドライブにでも出ようかと思っていましたが、4時台に目が覚めた時は一面の曇り空でした。

午前中、ルーフ、フード、リアハッチ、フロントフェンダー、前後バンバーにフッ素コートを施工、行きつけの店へコーヒー豆を買いに行き、帰りに区内の公園であじさいを撮り、と、近場で過ごしました。


この公園は2年前にも行ったのですが、ブログによるとその年は6月27日で、見頃は過ぎた状態でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/blog/m202006/

今回は見頃の時期で、前回の写真と比べると随分と映えます。


道路に沿って植栽されています。


道路向こうのガードレールに座って(立てません)、少し上からのアングルです。


青になるのか、赤になるのか、ピンクでしょうかね。


ガクアジサイには独特の風情を感じます。

下のピンクのは面白い形で、初めて見たかも知れません。いや、2年前も見たのでしょうかねぇ。

あじさいは公園の周囲2辺に植えられているので(多分)、移動しました。


密集地帯です。


青紫色が多かったです。これから色付く感じも好きです。


見て、撮って、飽きません。


大きな公園ではありませんが、ちょうど見頃なので見物する人、写真を撮る人がちらほらいました。きれいに整備された公園で散歩するにもいいところだと思います。

今日は近場へ行っただけですが、ここのあじさいが見頃で、寄ってよかったドライブでした。
Posted at 2022/06/18 18:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2022年03月20日 イイね!

市内の菜の花

市内の菜の花今日は朝から曇りがちでいまいちな天気、でも近場でいいのでどこか行きたいと思い、以前から気になっていた菜の花を見に行きました。

町の中ですが、畑が多く残っていて、民家も点在するところに一面黄色の畑が広がっていました。


朝から曇りがちの空でしたが、現地に着く頃には青空も見え、太陽が優勢なくらいになり、菜の花の黄色がとても映えていました。


菜の花畑の中に桜や桃の花もあり、桜は早咲きの大島桜の種子を播種、育成した苗から選抜された大漁桜が見頃を迎えていました。

日に照らされたピンク、黄色が最高にきれいでした。

桃は詳しくはわかりませんが、これも見頃でした。


できれば菜の花畑の横に車を着けたかったのですが、畑の周りは花を見る人、写真を撮る人で混雑しており、しばらく粘ったのですが、諦めました。

これがせいぜいです。

現地にいる間はおおむね日が出ていて、過ごしやすい空気だったこともあり、多くの人に混じって、見て、撮ってを楽しみました。

畑の横には地下鉄の高架があり、決していい背景ではありませんが、考えようによっては町中の和みスポットとしての働きを発揮しているとも思います。

でも、やはり背景は青い空がいいですね。


規模は決して大きくありませんが、予想以上に楽しめました。


今日は三連休の中日、暖かくなってきたこともあり、出掛ける人が多かったのでしょう。幹線道路では激しい渋滞もあり気持ちのいい走りとはいきませんでしたが、スープラのステアリングを握って1JZのサウンドを聴けたので、行ってよかったです。
Posted at 2022/03/20 18:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2022年03月19日 イイね!

夏タイヤに交換~しだれ桜見物

夏タイヤに交換~しだれ桜見物ここのところだいぶ暖かくなり、もう雪や凍結の心配がないであろうと思い、今日、夏タイヤに交換しました。

例年、このくらいの時期に夏タイヤに交換、その後、区内のお寺にしだれ桜を見に行くことが多いので、今日も午後に行ってみました。

曇り空だったので背景が白いこと、今年は花が遅いようでまだあまり咲いていないので、映えない写真です。

境内に上がってみると、下から見た通り、まだ蕾が多く、例年より開花が遅いようです。


部分的には咲いているのですけどねぇ。


でも、まだまだ蕾が多い部分もあります。


なんとか、“しだれ桜”ぽいところを撮ってみました。


このお寺には他にも桜の木があり(種類はわかりません)、それらはまぁまぁの開花状況でしたね。でも例年なら、この時期にもっときれいに咲いているのですが、やはり、今年は寒かったのでしょう。


夏タイヤに交換後、区内を短距離走っただけのドライブでした。
あと1週間~2週間すると関東近郊では桜の時期を迎えますが、いい天気の日にドライブできればいいなぁ、と思っています。
Posted at 2022/03/19 21:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2022年03月06日 イイね!

近場の河津桜

近場の河津桜先週預けた車を昨日、引取り、横浜の自宅に戻りました。
昨日は風が強く、埃や花粉が乗っていたので、朝から毛ばたきで埃等を取って簡単に洗車しました。
このところ少しずつ暖かく、春らしくなり、河津桜の時期でもあります。昨年は伊豆に行ったのですが、今年はタイミングが合わず、今日の午後、近場の公園へ見に行ってみました。

今日はいい天気だったので、多くの人が公園を訪れていて、駐車場が満車に近い状態でした。


公園駐車場の横に梅畑があり、梅の花がきれいでした。


川沿いの公園には河津桜が植えられていて、木によって差はあるものの、五分咲きくらいに見えました。

昼間は天気がよく、太陽に照らされたピンクがとてもきれいでした。

川沿いの公園を河津桜を見ながら歩くのは気持ちよく、花、景色を見て、春めいた気持ちのいい空気を感じました。


このようなところは人が密になることはないので(もちろん、マスク着用ですが)、気兼ねや心配なく、散策できました。普段、歩くことが少なくなったので、休みの日にこうして歩くのは気持ちが上向きになる気がします。

普段(ウィークデー)のストレスを忘れた、いい時間でした。
Posted at 2022/03/06 20:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2022年02月06日 イイね!

長久保公園散歩

長久保公園散歩今日は2月6日、ある種の人たちにとってとっても大事で特別な日です。そう、今日はA70スープラが発表、発売された日です。もう36年も前だなんて、随分経つものです。

そんな今日は朝からいい天気で、近場にドライブがてら買物、散歩に出ました。

まずは買物、といってもお昼のおやつか夜?のおやつです。最初の目的地はパン好きには名が通っているお店らしい、藤沢の「プルクワ」です。

コロナ禍で店内の客数を制限している為、入店まで数分待ちました。店に入ると元気のいい店員さんからパンが焼けたこと、もうすぐ焼けることのアナウンスがあり、数々のパンが所狭しと並んでいて、どれにしようかと結構迷いました。ここはピザが美味しいことでも知られているので、もちろんピザも買いました。
お客さんは近くからの人が多いようで、自転車、徒歩の方が目につきました。

パンを購入後は、主目的の長久保公園に行きました。プルクワから車で5分かからないくらいの距離です。

到着は朝の早い時間だった為、周りに車のないところに停めることができました。陽に照らされたスープラが眩しいです。

園内に入り、まず迎えてくれるのがこの大きな花壇です。

葉牡丹、パンジーその他がきれいに植栽されていました。
見頃を過ぎたものもありますが、今が見頃なのも多く、色、種類の違いを見ていると面白く、想定以上の時間を費やし、見入ってしまいました。

展望広場に上がると住宅の屋根越しですが、富士山がきれいに見えました。

空気が冷えているのでくっきりです。

展望広場のすぐ下には最近植えたと見えるロウバイが開花し始めていました。まだ少しですが、独特の黄色い花が咲いていました。

これから何年か経つとこれらの木が成長して見頃にはたくさんの花を付けるのでしょう。

街の向こうには江の島が見えました。

江の島を陸越しから見る感じはいつもと違い、なんだか新鮮に感じました。

展望広場から下り、園内を歩いていると赤や白の梅も咲き始めていました。

赤いのは一重寒紅(ヒトエカンコウ)という品種らしいです。自宅の白い梅「白加賀」はまだ蕾で、咲くまでもう少しかかりそうです。

この白いのはツバキだと思います。

間違っているかも知れません。ツバキとサザンカて見分け付きにくいのですよねぇ。

駐車場近くの花壇に戻り、今が見頃のパンジー(多分)を撮ってみました。

いや~、パンジーとビオラの違いもよくわかりません。多分、パンジーだと思うのですけどねぇ。

温室もあることを帰る前に知り、入ってみました。
面白かったのはこれ

鳥の横顔みたいです。

花の形は点対称か、せめて線対称になっているのが多いと思いますが、これは面白い、対称じゃないのですよね。

いや、もしかして上から見れば線対称かも・・・。
ま、いずれにしても鳥の顔みたい、というか、そうしか見えないとさえ言えますね。
南アフリカ原産の「ゴクラクチョウカ」というらしいです。

その他、温室にも色とりどり、暖かい地域で咲いていそうなのがありました。

どれもきれい、上の白い花の表情(?)もなかなか面白いと思いました。

長久保公園は予想以上に楽しく、散歩と写真撮影に適した、素敵な公園でした。
Posted at 2022/02/06 15:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域

プロフィール

「@バツマル下関 さん、ありがとうございます。満喫できました~。安全に気を付けて行ってこられました。」
何シテル?   08/16 16:16
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation