• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

ハチマルミーティング 2023 in FSW

ハチマルミーティング 2023 in FSW今日は2年振りにハチマルミーティングに参加しました。

朝から空は気持ちのいい快晴、6時過ぎに自宅を出て富士スピードウェイを目指しました。東名高速が集中工事している影響で大井松田からの一般道で流れの悪い区間がありましたが、それでも会場近くには8時30分過ぎには着きました。

会場入りする前に富士山の写真、富士山とスープラの写真を撮りました。


今回、入場は西ゲートからと指示がありました。西ゲートから入るのは20年以上振りのように思います。


会場では近くに昔からの知り合いのタニグちさんがいらっしゃいました。
今回はXXで参戦されていました。


最近、みん友になった彼ら快さんも参加と聞いていましたが、お会いしたことはありませんでした。このようなイベントでは自分の車の周りにはほとんどいないわけですが、運よく(?)お会いすることができました。

シティについて、これまでの遍歴、お住まいの地域のこと等、色々と話してくださり、楽しかったです。

僕の車の少し後方で30ソアラを熱心に吹き上げるナイスガイがいたので話しかけたところ、少し前にとあるWebサイトに掲載された車と聞き、僕もそのサイトを見たことを思い出しました。


会場内には興味のある車が多く、目移り、わくわくしました。

僕の好きなX71


X71は多くの台数が参加されていました。当時はこのクラスでもM/Tが設定されており、今日見たX71も半数近くはM/Tだったように思います。

ツインカム24の5M/Tです。

X81


AE86


クレシーダ


160セリカ


ソアラ エアロキャビンから見える空


70スープラ


このスープラは謎でした。

JZA70のようで、リミテッドのエンブレムが付いていてメーターパネルはディジタルなのですが、内装の内張りやシートは素の2.5 GTのもの、TEMSは付いていないようでした(それらしいスイッチが見えましたが、TEMSのものではないように見えました)。オーナーさんが見えなかったので聞けずで、謎は謎のままです。

藤壷技研工業がキャンプ用品を売り出したらしいです。


トークショー


会場はこのような感じです。


はちたっくさんご一行としていらっしゃったX71マークⅡはそのきれいさに見とれ、オーナーさんに色々と話を聞きました。

そうしていると若い男の子が3人で見に来られ、聞くと彼らは全員がX71マークⅡ乗りだとかで、彼らの興味は今時の車にはなく、X71くらいの時代の車だ好きだそうです。そんな話を聞いて嬉しくなりました。

みん友のマルオちゃんさんはミラで参加されていました。

朝に一瞬、お会いしただけでその後は会場内で会えなかったのですが、午後、後半になって再会、ミラについてや、お知り合いについてを話していただきました。

このカリーナEDはマルオちゃんさんのお知り合いの愛車だそうです。


以前から車と名前は存じていましたがお会いしたことのなかった見てのとおりさんともお近付きになれました。マルオちゃんさん、ありがとうございます。

見てのとおりさんは初見の僕をドライバーズシートに案内くださいました。座ってみるとその時代を感じ、改めて、僕の好きな時代だと思いました。

会場内は4枚ドアのセダンやハードトップが多く、きちんと独立したエンジンルーム形状があり、車高は決して高くなく、何なら低めの車も多くて、僕の感性で魅力的な車が多くありました。見ているだけで心は踊り、日頃の嫌なことはすっかり忘れたいい時間でした。

今日は三連休初日、東名高速の工事の影響もで渋滞している区間がありましたが、一部では気持ちよくドライブができ、いい1日でした。
Posted at 2023/11/03 21:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年10月28日 イイね!

近場散歩と秋の花

近場散歩と秋の花今日はこの時期にしては暖かかったように思います。
いい陽気、時々、弱い風が吹く程度の小春日和とあり、午後から近場へドライブと散歩にでかけました。

まず向かったのは城址公園です。
駐車場は30台以上は停められるようですが、着いた時は満車でした。城址公園は特に何があるでもなく、広場と子供用の遊具が少しと花の広場(バラ園)等がある程度なので、まさか満車とは想像していませんでした。
少し待つと1台出たので、そこに駐車し、少しすると右隣の車も出ていきました。

着いたタイミングがたまたまよくなかったのだと思います。

公園内のバラ園を目指し、階段、上りスロープを歩きました。日中は暖かく、上半身はTシャツ1枚でちょうどいいくらいでした。
バラ園はこじんまりとしていて、程々に手が入れられてはいますが、特に注力しているようではない感じでした。

それでも、赤、ピンク、オレンジ、白と、何種類かのバラが咲いていて、順に見て、撮ってはまぁまぁいい時間でした。

公園内の一部には紅葉が始まりつつある木もあり、それを背景に撮ってみました。

肉眼で見たほど再現できていないのが残念です。

近くに親水公園があり、何年か前にその横にコスモスが植えられていたので、行ってみました。


畑に向かうと、規模は大きくないものの鮮やかなピンクの帯が見えました。
近付いて見ると、濃淡のピンクがメインで、白いのが少しだけありました。


今が見頃のようで、予想以上に楽しめ見入ってしまいました。

一般的に見るコスモスよりも花が大きいように感じました。満開で今が最盛期な花が多く、どれを撮ろうかと目移りしました。

個人の方が植えられているようで、それをこうして楽しませてもらえるのはありがたいことと思いました。


自宅から数十分程度の近場でしたが、いい気候の下、スープラでのドライブは楽しいひと時でした。
Posted at 2023/10/28 20:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2023年10月08日 イイね!

山、湖

山、湖今日は午後から雨予報なので、午前中で帰って来られる範囲内でドライブに出かけました。最終目的地を宮ケ瀬湖とし、6時に自宅を出発しました。

道中、秋桜を見て、写真が撮れそうなところをと、厚木の荻野運動公園に寄りました。駐車場は本来の開門時間前でしたが、開いていたので中に入ることができました。


公園内を歩いていくと、野草園の下、花原に秋桜を見ることができました。


花が終わったもの、きれいに開花しているもの、まだ蕾のものもあったので、おおむね見頃のようです。

朝の早い時間だったので、散歩する人が数人いただけと、空いていました。ゆっくりと歩いて、見て、撮ることができました。

荻野運動公園から北上する途中で玉子サンドで有名なヤマモトヤの無人販売所に寄りました。昨年の5月以来の訪問でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/blog/46139878/

品出しの時間から1時間経っていたので、「玉子サンドはなくても何か買えれば」と、ダメ元で寄ってみた次第です。

以前とはレイアウトが変わっていて、駐車場が拡張、トイレも設置されていました。

玉子サンドは売り切れでしたが、ハムカツ、とんかつ、さつまいものサンドイッチを買えました。


ウクライナ、ロシアの平和への願いを込めて毎月、チャリティライブを開いているそうです。

幸子社長の短歌が素敵です。

パンフレットをもらいました。


宮ケ瀬の「鳥居原ふれあいの館駐車場」に向かいましたがまだ開門時間前でしたので、小中沢駐車場からカヌー場の方に下りてみました。

まだ早い時間だったので、ここもがらがら、ほんの少し色付き始めたいちょうの下でゆっくりと写真を撮れました。

上から見るとこんな感じです。


改めて開門時間の少し後に鳥居原ふれあいの館駐車場に行きましたが、すでに車やバイクが多数で駐車枠は半分近くが埋まっていました。宮ケ瀬方面に車やバイクで走りに来たと見える人が多く、休憩したり、お仲間たちと話したりと、皆さん、楽しそうでした。
奥の方ままだまだ空きがあり、端の区画に停めることができました。

左端の区画は左に寄せて停められますから、右側の隙を比較的大きく取れ、右側の車にドアパンチされるリスクが下げられるので好きです。

湖を眺めながらヤマモトヤのサンドイッチと持参した缶コーヒーで朝食をとりました。


薄曇りでしたが、降られることはなく、計画通り、午前中に帰宅しました。
朝早い時間は道が空いていて、スープラでのドライブを楽しめました。
Posted at 2023/10/08 16:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月17日 イイね!

定点観測的葉山~立石公園

定点観測的葉山~立石公園今日は定点観測的に葉山方面へ行きました。

昨日から三連休とあって、昨日の昼間はどこも車が多かったので、今日は7時前に自宅を出ました。さすがにその時間は空いていて、いつもの真名瀬海岸まで、R134から森戸海岸線への「渚橋」交差点で少し詰まった以外はおおむねスムースに流れていました。

自宅を出る時は少し日が差していましたが、その後は曇り空となりました。朝早く、曇り空のわりには涼しくはなく、まだまだ夏の空気を感じながらのドライブでした。

まぁ、なんともどんよりした空で、当然のごとく富士山はまったく見えませんでした。

前回、真名瀬バス停の横の建物が解体されていましたが、今日行くと、新築の工事が行われていました。

景観が損なわれるような建物ではないようで一安心しました。

立石公園で食べようと、ブレドールで朝食用のアップルパイを買い、上山口の棚田を見に行きました。

この棚田は小規模ですが、朝日新聞創刊130周年記念で選定された「にほんの里100選」の1つだそうです。
収穫前の黄金色の棚田が見られればよかったのですが、刈り取られた部分もあり、少し時期が遅かったようです。

立石公園に着いた頃には空の雲は少なくなり、日が照って暑かったです。

夏らしい青空と海です。

ブレドールのアップルパイと持参した缶コーヒーで朝食にしました。

アップルパイの煮りんごはシナモンの風味を感じ、甘すぎず、両端でパイの部分も楽しめる絶品です。

立石公園を後にし、このブログ用の写真を撮るべく、湘南国際村に寄りました。

今日は車の写真を撮るにいいところに停められず、ここに載せる為に撮ったのがこれです。

最後に葉山ステーションに寄りましたが、目ぼしいものはなく、結果的に冷やかしただけでした。


葉山ステーションからR134に出て、来た道を帰りました。
真夏の猛暑ではないにしろ、まだ夏の空気、朝のうちはましといえども外は暑かったです。

スープラのエアコンはレトロフィット化とその他部品交換で快調、今日も快音を聴きながらのいいドライブでした。
Posted at 2023/09/17 16:34:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月10日 イイね!

恒例、ぶどうの買出し

恒例、ぶどうの買出し今日はここ数年、恒例となった、ぶどうの買出しに行きました。

毎度のように早朝に出発し、昨年と同じJAの直売所を目指しました。昨年行って状況は分かっていたので、開店の1時間前を目途に到着するよう、途中の中央道・初狩P.A.で休憩、時間調整しました。

昨日は午後から太陽が顔を出したものの雲も多かったですが、今朝は大きな青空が見え、初狩P.A.からは富士山がきれいに見えました。


JAの直売所には開店を1時間と少し待つくらいの時間に到着しました。


開店と同時に僕を含め、お客さんがなだれ込み、ぶどうの棚の回りは身動きするのが困難な状態になりました。昨年と同様、かご一杯にぶどうのパックを入れる人多数でした。

ここはさまざまな種類のぶどうが複数の生産者が卸している為、粒の大きさ、房の大きさもいろいろ、それに追随して価格もまちまち、魅力的な価格のものも多くあり、悩むこと数回ありました。

なんとか厳選して(?)9パック(9房)を購入、終わってみれば、“ちょっと多かったかな”と思う面もありましたが、ご近所さんへのお土産、うちの家族は皆、ぶどう好きですし、年に1回のことなので、よしとしました。

直売所の次は最近知った、自動販売機へと行きました。シャインマスカットがあればよかったのですが、ぶどうはベリーAしかありませんでした。農家の方が随時、補充しているようなのでタイミングのせいだと思います。


ベリーAを1房買い、行きつけの農園「金桜園」に向かいました。


ここではいつものように試食を出していただいたのですが、ぶどうの他に桃もありました。ぶどうももちろん、シーズンがほぼ終わった桃も完熟で甘く、顔がにやけてしまいました。


金桜園でも自宅用に1房を購入し、河口湖、山中湖方面に向かいました。朝からここまでコーヒー1杯飲んだのみ、走って、買ってとしているといつもこうなります。

山中湖の手前、忍野村の「さかな公園」で昼食にしました。昼食は自宅から持参した菓子パンと直売所で買った安倍川もちでした。安倍川もちはもちの歯ごたえよく、しっかりとしたもちの味を感じておいしかったです。
自販機で買ったベリーAをデザートに食べ、お腹を満たしました。ベリーAはまぁまぁ甘くおいしかったですが、皮と種を出すのが少し煩わしかったです。皮ごと食べられる種なし品種が人気なのが理解できます。

忍野を後にし、御殿場経由で自宅に向かいましたが、東名高速が事故で渋滞しているとの情報あり、急遽、R246を選択しましたが、そこも途中で渋滞していて、いつもより時間を要しました。でも、高速で渋滞にはまるよりかは早かったと思います。
このような時は「自分が事故を起こしたのではないから、それでいいか(しかたないし)」と思うようにしています。

朝から約13時間のぶどうの買出しドライブは想定したよりハードな部分もありましたが、スープラの調子いい走りと音を楽しめ、肝心のぶどうもいい買物だったと思います。
Posted at 2023/09/10 21:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「絶賛展示中です。」
何シテル?   11/03 11:21
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:13:25
ワイパーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:05:32
車両盗難対策 燃料ポンプキル&簡易アラーム回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 12:23:35

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで34年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation