• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月31日

718Cayman日記 2017年5月 連休編

718Cayman日記 2017年5月 連休編 2017年5月某日
 本日は勤務日。日も長くなり天気も悪くないので,帰りに一回り。国道201号を経て県道92号へ。先日,脇田温泉側から見に行った工事中区間に今度は逆側からアプローチしてみる。猫峠を気持ちよく越え,八木山川沿いに出てしばらく走り左折。このあたり地図では2本並行しているので,ここは新しくできた道なのだろう。2kmも行かないうちに工事関係者以外立入禁止の看板。しかし見える範囲は工事中ではない。とりあえず手前でクルマを停めて少し歩いてみる。次のカーブまで行ってみたが,その先1kmほど見える範囲は工事区間ではない。工事区間は山の向こうなのだろうと判断して引き返す。あとはいつもの県道450号を北上し,県道21号に出る手前で田舎道を左折してショートカット,県道21号を横切って県道92号に復帰。そのまま北上して県道30号,広域農道,県道504号から国道3号線へ出た。

2017年5月某日
 わが家の短い連休にも一度くらいは遠出しようということで,前からリクエストのあった角島に行くことにしました。あまり朝早く出かけたくはないし,お昼をどうするか考えて,「手打ちうどんよしの」を目指すことに。ナビに「よしの」を入力し,いざスタート,してほどなくナビがなぜか高速入口でない道を案内する・・・つまり九州道上りが渋滞しているのでした。渋滞予測はなかったのですが,故障車やら接触事故やら,それでなくても自然渋滞もありそうでした。下り車線はもっと長そうな渋滞でしたが。それでも北九州をすぎるとクルマも減り,美祢西インターで下りて県道33号線から国道316号線へ。すぐに道路情報表示板に「元乃隈稲成神社付近,観光車両渋滞」という不吉な文字が。まあ神社の方は寄らなくてもいいのでひとまず「よしの」へ。ごぼ天うどんに温玉をトッピングして満足。
 そのまま316号を進み県道31号から秋吉台の方へ向かうことにしました。このあたりそれほど交通量も多くなく,いいペースで県道242号,カルストロードへ。観光客でにぎわう秋芳洞をすぎ,途中2度ほど停車して石灰岩地形の景観を満喫。そのまま県道28号線から国道191号線に出て西へ。長門市付近もとくに混まず,長門古市を抜けて(途中幅2mほどしかない道をナビが案内したのでちょっと迂回)千畳敷へ。かなりの急坂を登るので718Caymanのトルクはたのもしい。
 美しい日本海の眺めを堪能して,渋滞はどうなったかと思いつつ元乃隈稲成神社方面へ坂を下ります。前方に県道66号線が見えたところで,神社方向は完全に停まっているのが見えました。ということは神社に行くかどうかは別にして66号線を西に向かうのは無理ということ,残念。
 しかたがないのでそのまま国道191号線に出て角島方面へ。角島大橋が近づいてきたところで県道275号線の流れが遅くなってきました。角島大橋が見えると,角島から戻ってくるクルマが大渋滞中。帰るクルマが多いならだんだん空いてくるのでは,と淡い期待をいだきながら橋を渡ります。午後なので,北側の海の色がきれいです。渡りきってすぐの公園の駐車場は数台空きがありそうでしたが,そのままとりあえず進むことに。
 ところがほどなくして渋滞が始まります。それも完全に停まってしまうような渋滞。帰る方向は完全に停まっている感じ。天気はいいので暑く,ここまで渋滞するともちろんアイドリングもストップしないので,走らないのに走行可能距離が減っていく。渋滞走行は下りは完全コースティング,上りは半クラッチ+コースティングでしのぎ少しずつ進みます。「しおかぜの里角島」の手前くらいで右前方の遠くに角島灯台が見えました。灯台も見えたし,もういいかということで左折し,港を見に行くことにしました。港の方はクルマもほとんどおらず,静かな漁港風景。
 そこから県道276号の渋滞に戻り,角島大橋をのんびり(渋滞しながら)渡って,往きに見えていた高台のカフェに行ってみることに。ここは意外に空いていて,よい雰囲気。お腹も少しすいたのでラーメンを食べて一服。あとは一路,帰ることにしました。
 走行可能距離の表示は約170kmでナビが表示する帰路は145km。高速道路もあるから給油しないでも帰れるだろうと走り出します。国道191号線で海を見ながらのんびりドライブ。と,ナビが左折の指示を出す。下関はまだ先のはずだが?ナビの設定は「時間優先」にしてあるのですが,どうも小月インターへ誘導しているらしい。下関市街が混むといやなので指示通りに県道35号線を左折。さすが山口県の県道は整備されていると思う間もなく幅員減少のサイン。いきなり1.5車線道路になります。思わぬ峠道ドライブを楽しみ,国道491号線へ抜けて小月インターへ。中国道,九州道とも午前中のようなことはなくほぼ順調。福岡に近づいてからはさすがに休日らしく100km/h制限でも追い越し車線が80km/hくらいになったりしましたが,さほど遅くならずに帰宅できました。走行距離は375km,平均時速がちょうど50km/h,平均燃費はあれだけ渋滞したのに12.5km/Lでした。
ブログ一覧 | 718Cayman日記 | 日記
Posted at 2017/07/31 00:59:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,054- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2018年1月19日 9:35
porschedreamerさん、初めまして!
昨年末、用があって山口に行ったのですが、天候が悪く行ってみたかった角島は諦めました。きれいなんでしょうね~。いつか行ってみたいものです。
981と718はPCで試乗したことはありますが、そのへんくるりでは良さは分かりませんね。取り沙汰される音にしても。
コメントへの返答
2018年1月20日 15:28
ja4uzdさん,こんにちは。コメントありがとうございます。混んでいましたが,角島大橋の眺めは圧巻です。私が行った昼よりも朝夕の方がより海がきれいに見えるかもしれません。
981はBoxsterとCaymanSに試乗したことがあるのですが,パワー感は718の方が(2L版でも)あると感じました。6気筒NAは回して楽しむタイプ(音も含め)なのでしょう。

プロフィール

「高速でも山道でもスムーズ http://cvw.jp/b/2743100/46941095/
何シテル?   05/07 17:24
porschedreamerです。よろしくお願いします。 子供の頃から夢見てきたポルシェをようやく手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
6気筒の回転フィールが忘れられず、718ケイマンから乗り換えです。991後期型MY201 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
 初めてのポルシェは 718 ケイマンになりました。ポルシェに乗ることを夢見て40数年。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation