2017年8月某日 今日はケイマンのお掃除。車内,トランクは妻にまかせて,いつものようにホイールを(外側だけ)洗い,一応磨く。まずまずきれいになった。2017年8月某日 明日から出張続き。ケイマンにもしばらく乗れないので,帰りにひとっ走り。まず国道385号を佐賀方面に向かう。那珂川をすぎ,クルマも順調に減ってきたなあ,と思ったとたん,ゆっくり走るマイクロバスに追いついた。40km/h制限とはいうものの,センターラインからしょっちゅうはみ出しているし,対向車が来ると20km/h以下に減速したり,水路を越えるところで欄干があるとやはり停まりそうになるのはどういうことか?緑ナンバーの某バス会社の外観なのに??困ったのが,40km/h制限が解除されたところからさらにスピードが落ちたこと。いくらカーブでも10km/h以下はやめてほしい。その上,左側に待避可能な場所があっても寄ってはくれない。後ろからもクルマが来ているし,もちろん追い越し禁止だし・・・。ダム近くまで来たところでようやく目的地なのか,右折して去って行った。 ここからマイペースでしばらく走る。ブラインドコーナーも多いので慎重に抜けてから加速,コーナー手前で減速,シフトダウン。トンネルあたりからは直線が多く下りになるので,ギアを選んで定速走行。県道46号線で右折して,さあお楽しみ,と思ったらすぐに片側交互通行の信号で停止。しかも先頭ではなく2番目。ようやく動き出すが,かなりスローペース。山にかかったところでさすがに遅いと思ったのか道を譲ってくれたので,ありがたく先行。しばらくsportモード2~3速で快走。2000~5000回転を中心に気持ちよく走れた。いったん重機を積んだトラックに追いつくも,しばらく行ったところでゆずってくれたので,あとは三瀬まで一気に。 ここからは県道39号線を西へ進み,県道12号へ。このルートはいつも空いていて快適なワインディング。もうすぐ白糸の滝というところで,先行車に追いつく。先頭は初心者マークをつけた軽自動車だが,それにしてもつらそうだ。一体どこから来たのだろう。しかたがないので道幅が広くなるのを待って追い越し。あとは前原から西九州道,都市高で帰宅,のはずだったのだが,なぜか福重の手前から大渋滞。料金所の先で何かあったのか?しかしナビには何の表示も出ない。停まっている時間の方が長いような渋滞だったが,料金所をすぎると何もなし。一体何だったのだろうか。いろいろあったが,楽しめた区間もあるのでよしとしよう。本日の走行距離は110.4km,平均時速49km/h,燃費は10.6km/Lだった。