2018年04月11日
マップ(ナビ)アプリ
福岡近郊でもそれなりに新しい道路が開通しており,開発が進む糸島周辺やアイランドシティ,東の副都心と位置づけられているらしい千早~香椎あたりはそれなりに変化が激しい。国道3号線の博多バイパスが3月中旬に全通したのだが,Google Mapでは表示される気配がない。もちろん718CaymanのPCM上でも最近できた道はまったく出てこない。ポルシェ・コネクトがつながったらどうなるのかわからないが,Google Mapがベースであれば,同じだろう。
ネット検索してみると,Google Mapは更新が遅いとか,1年たっても変わらないという話がごろごろ出てくる。これでは使いにくいので,更新が早いことを謳っているYahoo!マップ/ナビを試すことにした。PCで使うマップのとりあえずの使い勝手は・・・あまり良くない。慣れの問題かもしれないが,経路表示をさせるのにお気に入りから一発で出発/到着点を選ぶやり方がわからない(ヘルプ検索しても出てこないのでできないのかもしれない)。
2018年4月某日
通勤時にYahoo!ナビを試す。勤務先の登録は住所からの入力で,施設検索からできるのかどうかはわからなかった。表示されたルートはごく標準的な最短ルート。道路の変化で直進(道なりで右カーブ)から右折に変わった交差点はきちんと「右方向」と指示していた。
Googleマップのナビにはない音声案内として「右折/左折専用レーン」を伝えてくれる。これは良さそうだ。
おまけの機能として,運転診断というのがある。ログインして自宅が設定されていると自動的に診断されるようだ。本日の結果は82点だった。加速とコーナリングがややマイナス8点と10点で後は満点。コーナリングが速いというのは,ケイマンとしてはじゅうぶんマージンを取っているのでまあ仕方がないでしょう。加速も意図的に楽しんだ時だけのようだ。
今日は渋滞のほとんどない状態だったので,混雑時にどうなるかしばらく試してみたいと思う。おそらくGoogleのようなマニアックな道案内はしないのだろうな。
ブログ一覧 |
ポルシェ718考察 | クルマ
Posted at
2018/04/11 12:03:04
タグ
今、あなたにおすすめ