
2018年11月某日
992がかなりワイドボディ化されることが確定だとすると,現在の駐車スペースに置くのはかなり無理があることになる。992はパナメーラに近いサイズ感になってしまうのだろうか。インテリアは明らかにパナメーラと同方向であり,未来的ではあるがぼくのスポーツカーのイメージではない。またMTがきちんと日本に入ってくるかどうかという不安もある。ここは一大決心をして発注する前提でコンフィギュレーターを試す。ケイマンで一度体験しているので,様子はだいたいわかる。必要十分な370psの素のカレラ,もちろんMTを選ぶ。ツインプレートクラッチの感触が楽しみだ。ケイマンと同様,sportモードでシフトチェンジを楽しむためにスポーツクロノは付けない。スポーツエグゾーストも不要。PASMは標準装備なので考える必要はない。ホイールは迷うところであるがここはスタンダードにこだわって19インチのままとする。そうするとPCCBは選べないがしかたがない。992からは新しいコーテッドブレーキが選べるがこれは将来の楽しみにとっておくとしよう。シートはちょっとだけ迷った。試乗車についていたスポーツシートプラスのサポート性(座面サイドが標準より少しだけタイトでなかなか魅力的でレザー(標準シートとは異なりレザーインテリアと同じ柔らかい革になるという)と背面の樹脂シェルの組み合わせもよかったが,冬場にコートなど着たまま乗る場合にどうだろうとも考えて,標準シートのままとした。MTなのでクルーズコントロールは関係ないが,ケイマンで付けたレーンチェンジアシストはやめて,パークアシストを前後プラスリアビューカメラとした。これでリア下部の障害物を気にせずバックできるだろう。天候にかかわらず乗るのでリア・ワイパーは必須。サウンドシステムはケイマンと同等と判断して標準のまま。ボディカラーはカタログ写真で妻が気に入ったアゲートグレー。ちょうどショールームに同色のケイマンがあり,これで色を確認することができた。インテリアはブラック。ステアリングのみGTスポーツステアリングとする。前回はスポークがブラックになることに気づいていなかったがこれは良さそうだ。センターコンソールのクローム部分はまたマスキングしなくてはいけないが。
2018年11月某日
発注を決心したら枠取りのためには早く発注しないと意味がないので,さっそくポルシェセンターに出向く。911では標準シートはレザー系となる。ケイマンはサイドがレザーで座面はアルカンターラだったので,違いが気になる。シートヒーターは標準なので考える必要はないが,迷ったのがシートベンチレーション。担当にきいてみたところ,必須ではないようで,かつファンが装着される分,シートがかたくなるとのことだったので,パスすることにした。オプション合計は745,000円。おそらく911としてはオプションの少ない(かつ変わった)部類だろう。もっともケイマンの時と同様,ウィンタータイヤセットを購入するつもりなのでその分の予算は必要だ。ちなみに納車から1年以内なら同時購入扱いで割引になるそうだ。
2018年11月某日
発注
ブログ一覧 |
911Carrera日記 | 日記
Posted at
2020/06/17 07:48:44