• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschedreamerのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

718Cayman日記 2017年1月その2

2017年1月某日
 天気もいいので糸島へ。高速経由,芥屋大門公園でクルマを停め,海を見てから展望台へ(木がじゃまであまり海は見えない)。K54海沿いのルートを通る。途中K54から外れ西浦崎方面に行ってみたが道幅狭く,雨も降り出したのでUターン。K54に戻って走っていると海釣り公園付近からみぞれ(氷?)の荒天となってびっくり。

2017年1月某日
 ホイールを拭くピカで磨く。クルマに熱が残っていると跡が残りやすいか?

2017年1月某日
 昼食がてら志賀島へ。キッチンしまを目指すが臨時休業。海の中道へ戻って海鮮食堂玄海源蔵でかんぱちサーモン丼をいただく。再度志賀島を目指し,反時計回りに一周。

2017年1月某日
 窓を水洗い~フロント・リヤはクリンビューで拭き上げ。ホイール水洗い。ポルシェセンターで注文していたキーケースを受け取り。ついでにボディコーティング(ガラスコーティング)についてきいてみると,通常2~3年は保つ,ボディシャンプーを使ってもよいが通常は水洗いでOKとのこと。サイドウィンドーは元々撥水加工タイプであるらしい。
 先日坂道でも作動しないと思ったHOLDモードについてもきいてみたが,作動条件については整備担当もわからず,不明のまま。

2017年1月某日
 夜間に雪が降ったようで都市高速は通行止め。植栽は白いが道路・駐車場に雪はなし。クルマには3cm程度積もっていた。アイドリングして雪下ろし。ふだんの通勤経路は渋滞のようだったのでナビを時間優先で設定したところ,とちゅうでメインルートを外れて左右にジクザグに進むルートだった。

2017年1月某日
 午後からケイマンくんの散歩。都市高をぐるっと回るつもりだったが,事故通行止めがあったので,それを避けて糸島方面へ。今宿から横浜経由でK54を海沿いに走り,そのままゴルフ場付近の峠?へ。狭いが対向車さえ来なければ快調。ただエンジンを回せるような道ではない。途中で給油警告点灯。前原インターに向かおうとしたが,けっきょくR202に出てしまい,今宿から都市高で戻り,そのままスタンドへ。警告点灯時は走行可能距離100km強,そこから40km以上走って残り70km。燃費表示が約13km/Lなので6L残と概算したが実際には5L強だった。

2017年1月某日
 休日ドライブ。東九州道を行橋まで行き,平尾台付近のK28を走るコース。東九州道登りの加速で0.5barまで加給。ナビには土砂崩れで片側交互通行の表示があったが,工事はなし。峠を越えてから道路中央をスロー走行するおじいさんのクルマの後ろに。なんとか無事に下ってくれてよかった。走行距離は2000km越え。

2017年1月某日
 家の用事をすませていたら夕方となり,遠出は無理。新しい道を開拓すべく,都市高粕屋・R201K35からK21を東へ。K30で左折して西へR3に入り帰宅。いずれも交通量がそれなりにあり(トラックも)道としてあまりおもしろくはないが40~60km/hで4~6速を使い走り続ける感じ。

2017年1月某日
 R201からK92猫峠。一部工事空間があったが,空いていて快適★5。力丸ダム付近も快適。K30に出るとバイパス的な道。八木山峠へ出るなら飯塚まで行かずショートカットした方がよさそう。八木山峠はミキサー車後方で40km/h巡航。K30に出るまでにUターンして戻った方が楽しいかもしれない。
Posted at 2017/05/05 11:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2017年05月02日 イイね!

718Cayman日記 2017年1月その1

2017年1月某日
 初めて通勤。ポルシェには坂道で働くHOLD機能というのがあり,坂道発進時に自動的にハンドブレーキが作動するという。さっそく試せるかと思ったら,美野島のアンダーパス(JR鹿児島本線,新幹線)ではHOLD機能が働かない。一応それなりの坂で信号待ちで停車するので,便利かと思ったがそうはいかないようだ。何か作動条件があるのかもしれない。
 勤務先入口は段差があるが,左折進入は問題なしだった。帰りは直進出場したがこちらも問題なしでほっとする。
 クラッチ,ギアボックスにはまだ完全には慣れない。3速へのシフトは要注意(入りきらないことがあった)。発進は1500回転程度がベストか?
 スマホ(Xperia)のBluetooth接続はベルトケースに入れたままでOKだった。一度設定してしまえば,持って乗り込めば自動的に接続される(接続が切られたり,たまに接続されないことがあるようで,これは今のところ原因不明)。

2017年1月某日
 出発前にふくピカでホイール清掃。ブレーキダストはとくにフロントで多い。プロテクトフィルム施工のために九州道,北九州都市高速経由でトムズデントへ。ロッカーパネル(リアフェンダー含む)+ヘッドライトのプロテクトフィルム施工を依頼。81,000円+20,000円+消費税。代車はデミオ。トムズデントは開業9年らしい。

2017年1月某日
 トムズデントへCaymanを引き取りに。仕上がり確認(やや暗いが),説明の上,サインして受け取り。施工保証書受領(はがす工賃込みなのではがす場合にこれが必要)。メンテナンスは60度のお湯で洗うとよい(毛穴が開くような感じ)とのこと。高圧洗浄ははがれたり穴があく恐れがあるため不可。機能的寿命は7年程度だが,2~3年後から紫外線による黄ばみが気になる場合がある。トムズデントの取扱車はおもに輸入高級車。九州一円はもとより,関西から陸送されるものもあるとか。高速経由で自宅へ。

2017年1月某日
 都市高速,九州道・大分道を走り別府湾SAへ。別府湾出口を出てR500経由別府ICから上り線へ。走行距離1000km突破したが,80km/h規制のためしばらく2500回転で。走行距離が1065kmに達する頃,規制解除になったので3000rpmへ。2500rpmよりさらに軽く回っているように感じられる。エンジン音量は変わらず(速度を増しても風切り音も大きくならない)。急な登りの加速で初めてターボ過給(0.1bar)。さらに加速時最大0.3~0.4bar。6速のまま速度を維持しようとスロットルを踏むとターボ過給でごく自然にトルクを稼ぐ感じ?高速での2500rpmから3000rpmへの加速でも負荷がかからなければ加給はされない。このくらいのペースだと14km/Lといったところで15km/Lには届かないか?大分道はアップダウンもあるが。

2017年1月某日
 休日だが一人だから魚でも食べに行こうか,と玄海方面を検索。玄海若潮丸がよさそうなので行ってみることに。PCMナビのオンライン検索で一発。高速を使わない設定にすると国道3号線経由の早そうなルートが表示される。途中,紙の地図でルートを選ぶのは難しそうな箇所を経て無事に到着。地図の拡大縮小が右側ノブで自在にできるのがよい。ルートの先を見る,みたいなボタンがあると尚いいのに。
 刺身定食を頼む。地元の刺身はすべて白身。どれもおいしい。
 このまま帰ろうかと思ったが,どうせR495号沿いなので,海の中道から志賀島を回って帰ることに。ルイガンズでルートを設定して出発。R495は流れは遅めだが,速度÷10のギアで走ってみる。加速しなければ6速50km/hくらいまでOK。音とパワーの出方が異なるが,乗り方はB4とあまり変わらないか。同じようなスロットル開度ではケイマンの方がやや回転の上がりが早く,クルマが軽く感じられる(エンジンセッティングはノーマルモード)。途中,ブレーキが何度か鳴く。郊外一般道のみで12.6km/Lならまあ優秀か。

2017年1月某日
 初めて妻とドライブ。唐津の先のLa Luna Verdeへピザを食べに行く。流れはまずまず。ラストオーダーは14:30。ただし13:50時点でスペシャルランチは売り切れ。ピザも18cmは品切れ。25cmの「アンチョビとオリーブ」「クアトロ・フォルマッジ」とする。エスプレッソもおいしかった。
 帰りは虹の松原経由で海沿いのR202旧道へ。二丈PAで海を見る。写真を撮っていいですか,と声をかけられる。いろいろなクルマが見られるPAらしい。R149経由でバイパスへ,西九州道,都市高とも空いていて快走。今宿の料金所から3000rpmまでハーフスロットルで加速。助手席の妻の観察によれば最大0.7barだったらしい。
Posted at 2017/05/02 11:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2017年05月01日 イイね!

718Cayman納車 第1週

SNSにリアルタイムで書くには苦手なので,少し前のできごとをアップしてみようかと思います。続けられるかどうかはわかりません。

2016年12月27日
 718ケイマンが予定どおり無事に納車された(ごくまれに,発注仕様と異なるケースがあるらしい)。納車時に特別なセレモニーはなし。ポルシェクレストのキーホルダーが1つプレゼントされる(色は選べる)。
 シルバーのケイマンは最初にポルシェセンターに行ったときに近距離でちょっと見ただけで,試乗車などは鮮やかな色が多くそれもすてきなのでどうかな,と思ったりしていたが,期待以上にかっこよく満足。
 ウィンタータイヤ,ホイールは軽トラ(ポルシェセンターの!)で運んでもらい,ひとまずトランクルームに運びこんだが,幅が265というのは大きい!レーシングタイヤみたい。
 夕方,初乗り。空いていそうなところということで,アイランドシティ(福岡近郊,現在も開発中の埋め立て地)を抜けて海の中道へ。西戸崎の駅前で折り返し。

2016年12月某日
 妻とホテルまで食事に。ウォークマンをPCM (Porsche Communication Management=オーディオ・ナビ装置)にUSB接続してみるが,PCM画面で曲を選ぶ方法がよくわからず。PCMのボタンで前後には送れるがそれだけ。ウォークマンの方からは操作できない。
 ケイマンは慣らし中,高速道路を中心に2000回転固定走行。6速で80~85km/h。福岡ICから九州自動車道,鳥栖から長崎方面へ。東背振ICで降りて折り返し。ここまでに走行距離490kmになったので,500kmになったら2500回転まで上げよう。
 B4と違ってドライブコンピューターの表示が出るので当面はこれを記録。
 iTunesから単純に音楽wavファイルをコピーしたSDカードの再生成功。PCMの"Source"でSDカードを選べばOK。選曲はPCMの"MEDIA"で"ブラウザ"を選びフォルダをたどる。再生順はアルファベット順に限定される模様。アルバム情報などはGraceNoteが使えるとあるのだが,通信回線はつながっているはずなのに何も反応はない。

2016年12月某日
 走行時間 3時間59分,走行距離307.3km,燃費16.2km/L,平均速度79km/h。慣らし中は燃費・オイル消費は多めと説明書に書いてあるけど合流の加速も含めて回してないからか予想通り,高速燃費は良好のよう。B4だと高速だけでもちょうど14km/Lくらいまでしかいかなかったから(速度と回し方もやや違うが)。
 サービスエリアでPCMの"Tuner"にハイウェイラジオを設定(初期設定にはなかった)。

2016年12月某日
 暖冬なのでどうしようか迷ったけれど,いろいろ試す意味もあって,ウィンタータイヤに換えてみることにした。
 ホイールのボルト締め付けトルクは160Nmが指定。国産車だと103Nが標準らしいので,そもそもこれがぼくに緩められるのか?というのが最初の心配。ネット情報を参考に新たに購入したトルクレンチで問題なく緩められ,ほっと一息。
 次はジャッキアップ。ジャッキはポルシェ純正も購入しておいた(標準装備ではない)が,平地ならこれまでのカヤバ・シザーズ・ジャッキ(油圧)も問題なく使えそうなので,こちらで上げる。サスペンション全体としては固いということなのか,ストロークが短いということなのか後輪をしっかり上げたら前輪もやや浮いていた!
 初体験のガイドボルトもとりあえず問題ないのだが,前輪はB4(4WD)と違って駆動につながってないし,もちろんブレーキもかかってないので,タイヤを装着する時に回ってしまうのが新鮮。
 前輪が終わって次は後輪。幅が広い,その分,ボルトが奥まっている。トルクレンチをそのまま入れたらホイールに当たってしまう。エクステンションがあったのを思い出し,これを付けたらOK,なるほど。
 外したホイールを見ると,後輪はそれほど汚れないが,前輪は490kmで高速しか走ってないのにけっこうなブレーキダストらしき汚れがある。ふむ。ふくピカできれいにしてからトランクルームへ。
 ウィンタータイヤは,ピレリのSottozero SerieIIというのが指定。
https://www.pirelli.com/tyres/en-ww/car/find-your-tyres/products-sheet/winter-sottozero-serie2#/overview
 7度C以下でサマータイヤより性能がいいというのが福岡だと微妙で,12月の平年が4~11度Cだから12月はまだサマータイヤでも同じということになるが,1~2月の雨雪と山沿いドライブを考えるとウィンタータイヤの方が安心かな,と。どうせ慣らし中で飛ばさないし。
 TPM(Tyre Pressure Monitor)の設定を18インチウィンタータイヤに変えて,しばらく走ったら内圧が表示された。指定よりも若干高め?でも調整はこれじゃなくて冷間(といっても20度Cのはずだが)に空気圧計ですることになっているから,こんなものなのかもしれない。まあ少し減るかもしれないから正月あけまで放っておこう。ポルシェの考え方なのか,標準でジャッキはないがタイヤ用のコンプレッサーが積まれているというクルマなので,そのうち調整してみることにしよう。
 駅まで帰省してきた娘の迎え。娘の赤いスーツケース(機内持ち込み可)がフロントラゲッジコンパートメントにぴったりおさまった。

2016年12月某日
 年末でお昼からお寿司で飲む予定なので午前中にドライブ。まずは初給油。いつものセルフスタンドで。問題なくふつうに給油できた。都市高速に乗り,まっすぐ西九州道方面へ。前原の先の終点で折り返し。2500rpm固定,6速で約105km/h,5速で85~90km/h,4速で75km/h。燃費は13km/L程度。
 スマホにPCM connectアプリを入れ,PCMにWifi接続してみる。パスワードは大文字小文字区別あり。ただおもしろそうだと思っていたクルマの情報は日本では読み出せないようだ(後から調べたらサイトには提供なしとあった)。他国のサービスはVodafoneが運営しているらしいので日本では提供されない恐れもあるか・・・
Posted at 2017/05/01 11:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記

プロフィール

「高速でも山道でもスムーズ http://cvw.jp/b/2743100/46941095/
何シテル?   05/07 17:24
porschedreamerです。よろしくお願いします。 子供の頃から夢見てきたポルシェをようやく手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
6気筒の回転フィールが忘れられず、718ケイマンから乗り換えです。991後期型MY201 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
 初めてのポルシェは 718 ケイマンになりました。ポルシェに乗ることを夢見て40数年。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation