
2017年3月某日
ゆっくりめに勤務先へ。みぞれ気味の雨。道路も渋滞気味。帰りはまずまずスムーズ。
2017年4月某日
今日は休日。ホイールを洗う。
2017年4月某日
今日も休日(仕事はちょっとだけ)。ホイールみがきの仕上げ(拭くピカ)をしていたら,みぞれのようなものが降ってきて寒い。
2017年4月某日
オイル交換完了後,初ドライブ。海の中道で7000rpmまでの加速を試す。非常にスムーズでリニアなので広い道だと加速感はあまりない。志賀島を一周後,ルイガンズでお茶。
2017年4月某日
天気もよく,国道385号線を南下。385号本線から坂本峠に入る道はふたつあるようだが,五ヶ山ダム付近の新しい県道136号を通ってR385旧道へ。酷道とのことだがさほどひどくはない。ただ狭いのに3~4台とすれ違ったので注意が必要。坂本峠は1速のまま2000~4000rpmというところでスピードは低い★2。本線に出てしばらく行ったところでUターン。坂本峠を引き返す。来た道の逆を通り,勤務先に戻る。那珂川沿いのR385はいろいろなところで桜が見られる。帰りはオートバックスでサンシェードを購入。
2017年4月某日
早めに勤務先を出て回り道。宇美経由(ナビ目的地は須恵ダム)で県道60号ショウケ越えから県道435号へ。国道201号を八木山峠方面へ進み県道450号に入る。川沿いの桜がきれい。もうおなじみの県道92号猫峠。観音公園あたりの桜がきれいで記念撮影。国道201号経由,途中給油して自宅へ。
2017年4月某日
午前中時間があったので回り道。都市高速で前原終点まで行き,県道573号から県道12号長野峠へ。国道323号に出たあと,北天グリーンロードに入らず県道39号で県民の森南側を回る★4。国道263号を左折してすぐ県道46へ右折。クルマに出会わず★5。国道385号(有料トンネル)を抜けてそのまま福岡方面へ。まだ桜が残っている。
2017年4月某日
山道ワインディングを走ると,718ケイマンのエンジンのおいしいところは3000~5000rpmのようだ。それ以上回してもとくに意味はないがシフトアップせずにそのまま行けるのは使いやすい。逆に一般路低速走行では回転を低めに保つと燃費が向上するので2000rpmまでのショートシフトがよさそうだ。このようなシチュエーションでエンジンを回しても燃費が落ちるだけでいいことはない。今日は前が空いた1回のみ回したが,それ以外は2000rpmで,平均時速が25km/hとやや空いていたら福岡市内で9.7km/Lを記録した。
2017年4月某日
誕生日なので,帰りに記念ドライブ。国道385から山田で右折して県道56号へ。重そうなダンプトレーラーや軽トラの後ろで最初はゆっくり。大門で県道136号に折れてからはクルマはなし。木漏れ日がきれい。すれ違いは数台あったがまずまず★4。板谷峠を越えて国道385号に出て,福岡に戻り,そのまま帰宅。
2017年4月某日
明日から出張なので帰りに回り道。今度は国道385号山田から県道56号とたどり,内野橋まで行って左折。国道263に突き当たって左折し,三瀬峠を目指す。三瀬峠は以前の記憶よりも整備されているように思える。同一方向のクルマはないが対向車は多い。ヘヤピンもあって道だけなら★5だが,なんと30km/h制限なので★3か。県道299号で右折して,北天グリーンロード★4へ。国道323号を経由して県道12号★5を快走し(途中クラウンに追いついたがよけてくれたのでパス)県道573号から西九州自動車道,都市高を経由し途中で給油して帰宅。
2017年4月某日
ルイガンズでランチをしようと海の中道へ。マリンワールドがリニューアルオープンしたせいか入り口交差点手前で渋滞。マリンワールドが満員なのかと思ったら,なんとルイガンズも満員。週末は予約が必要か。志賀島を一周してきれいな海を見てそのまま帰る。
2017年4月某日
快晴。国道385号から県道136号を右折し背振山へ。自衛隊駐屯地へ続く道を登る★4。狭いが整備された道,速度は低い。進入禁止の入り口でUターン。少し下って遠くの測候所?を背景に記念撮影。また少し下って県道305に下りる方にバックで少しだけ下って停め,上からも撮影。板屋方面に戻って下界の眺めのいいところで停め,再び撮影。あとはsportモードでアクセルオフの排気音(バババッという感じ)を楽しみながら下る。国道385号は一瞬ダンプカーが前に登場したがすぐに工事現場に向かってくれたので山を下りるところまで単独で快走だった。
Posted at 2017/07/30 00:31:45 | |
トラックバック(0) |
718Cayman日記 | 日記