• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschedreamerのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

718Cayman日記 2017年8月その5

2017年8月某日
 今日はケイマンのお掃除。車内,トランクは妻にまかせて,いつものようにホイールを(外側だけ)洗い,一応磨く。まずまずきれいになった。

2017年8月某日
 明日から出張続き。ケイマンにもしばらく乗れないので,帰りにひとっ走り。まず国道385号を佐賀方面に向かう。那珂川をすぎ,クルマも順調に減ってきたなあ,と思ったとたん,ゆっくり走るマイクロバスに追いついた。40km/h制限とはいうものの,センターラインからしょっちゅうはみ出しているし,対向車が来ると20km/h以下に減速したり,水路を越えるところで欄干があるとやはり停まりそうになるのはどういうことか?緑ナンバーの某バス会社の外観なのに??困ったのが,40km/h制限が解除されたところからさらにスピードが落ちたこと。いくらカーブでも10km/h以下はやめてほしい。その上,左側に待避可能な場所があっても寄ってはくれない。後ろからもクルマが来ているし,もちろん追い越し禁止だし・・・。ダム近くまで来たところでようやく目的地なのか,右折して去って行った。
 ここからマイペースでしばらく走る。ブラインドコーナーも多いので慎重に抜けてから加速,コーナー手前で減速,シフトダウン。トンネルあたりからは直線が多く下りになるので,ギアを選んで定速走行。県道46号線で右折して,さあお楽しみ,と思ったらすぐに片側交互通行の信号で停止。しかも先頭ではなく2番目。ようやく動き出すが,かなりスローペース。山にかかったところでさすがに遅いと思ったのか道を譲ってくれたので,ありがたく先行。しばらくsportモード2~3速で快走。2000~5000回転を中心に気持ちよく走れた。いったん重機を積んだトラックに追いつくも,しばらく行ったところでゆずってくれたので,あとは三瀬まで一気に。
 ここからは県道39号線を西へ進み,県道12号へ。このルートはいつも空いていて快適なワインディング。もうすぐ白糸の滝というところで,先行車に追いつく。先頭は初心者マークをつけた軽自動車だが,それにしてもつらそうだ。一体どこから来たのだろう。しかたがないので道幅が広くなるのを待って追い越し。あとは前原から西九州道,都市高で帰宅,のはずだったのだが,なぜか福重の手前から大渋滞。料金所の先で何かあったのか?しかしナビには何の表示も出ない。停まっている時間の方が長いような渋滞だったが,料金所をすぎると何もなし。一体何だったのだろうか。いろいろあったが,楽しめた区間もあるのでよしとしよう。本日の走行距離は110.4km,平均時速49km/h,燃費は10.6km/Lだった。
Posted at 2017/09/12 15:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

718Cayman日記 2017年8月その4

718Cayman日記 2017年8月その42017年8月某日
 前日より給油を促す表示が出ていたので,赤倉観光ホテルから山を下りてまずはガソリンスタンドへ。旅先だとナビがガソリンスタンドを検索してくれるのはありがたい。この間はほぼ下りなのだが,スタンドで見たら6kmの区間でなんと23.4km/Lと表示された。急坂のため3速か2速でアクセルはほぼオフ,回転数は3000~4000回転なのだが,相当燃料は絞られているのだろう。
 そのまま妙高高原駅まで妻を送る。本日は京都までの移動。残った一人をホテルに迎えに戻り,再スタート。帰りのルートは北陸道を経由して,鯖街道で京都に入ることにした。名神もそれなりに混むだろうし,京都市内も中心部より南側は混んでいるだろうから北からアプローチした方がスムーズだろう。まず妙高高原インターから入り上越を目指す。まだ片側一車線の区間も残っているが,それなりに交通量は多く,拡幅工事が行われている。北陸道に入ると流れもよくなり,快調に走る。ただ,知らない土地なので,距離が長く感じる。そろそろ昼食,と思ったのだが,道路標示は○○PA混雑,○○SA満車などの表示ばかり。しかたがないのでどんどん進み,最後のPAに滑り込んだら誘導付きで無事に駐車できた。
 再スタートして敦賀インターで下りる。ここから国道161号をしばらく下るのだが,街路樹100選に選ばれたらしいメタセコイアのまっすぐに続く並木道というのが気になって,途中県道287号を経由する。日本にはなかなかないような並木道で,両側に街路樹があり一直線,というのはちょうどヨーロッパで見かけるRoman road(ローマ人が定規で引いて作った道)のようだった(暑かったので写真は撮らず)。
 今回のように地図で走りたい道を決めたら,沿道にある施設をカーナビにセットしておく。今回は走り出す前に,マキノ白谷温泉,西江寺,くつき新本陣(道の駅)とセットしたらうまくいった。国道367号,通称鯖街道は交通量はそれなりにあるが流れは速い。「途中」から滋賀県の方に向かう車が多かったが,京都府に入ってからはややペースダウン。そのままのんびりと京都まで下っていく感じだった。本日の走行距離は475.3km,平均時速が80km/h,燃費は14.2km/Lだった。

2017年8月某日
 実家近くで給油して,今日は福岡まで戻る。出発前に道路情報を見ると,宝塚周辺が渋滞しているようだったが,これはしかたがない。名神はまずまずだったがJCTから中国道方面に向かう車がずいぶん多い。それでも宝塚付近も渋滞になるほどではなく,そのまま山陽道方面へ向かった。往路とは違ってトラックの数が増え,平日の風情だが,夏休みの車もそれなりに混じっているので上り勾配になるととたんにスピードが落ちることがあるのと,走行車線をゆっくり走る車を追い越すためにさほど速くないトラックも追い越し車線に出てくることがあるので要注意。空いてきても走行車線に戻らない車もあいかわらず多く,慎重に左側から追い抜きすることになる。途中,豪雨になったが,それを抜けると後は晴れ。山口県から九州は交通量も少なく快調に走り,予定よりもやや早く自宅に到着した。本日の走行距離は645.6km,平均時速が94km/h,燃費は14.5km/Lだった。高速を下りる頃に給油表示が点いたが,走行可能距離は110kmくらい。やはり燃料残量が約8Lで表示が点くようだ。夏休みの遠出の総走行距離は2327kmだった。春に続き2回目の長距離走行だったが,昨年まで乗っていたレガシィB4との比較では,やはり運転者の疲れが少ないことは間違いなさそうだ。
Posted at 2017/09/10 17:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

718Cayman日記 2017年8月その3

718Cayman日記 2017年8月その32017年8月某日
 野尻湖に来たのは20年ぶり?湖畔そのものはあまり変わっていないが,そのほかはずいぶん変わっている。特に上信越道が上越までつながって信濃町のインターチェンジができたのと,国道18号にバイパスができたのを初めて体験。きっと黒姫駅周辺もずいぶん変わっているに違いないので,まずは周辺の探検に出かける。国道18号のバイパスから信濃町インターに隣接する道の駅へ。お買い物バスもあるので,ここでいろいろ買い物ができそうだ,と思ったのだが,なんと駐車場が満車。誘導も何もないので適当な位置で空くのを待つしかない。ハイ・シーズンには近寄りたくない感じだ。最低限の買い物をすませて引き上げる。次は黒姫駅周辺へ,と思ったら国道18号へ出る道が大渋滞。黒姫駅方面は18号自体が渋滞しているようなので,そちらへ向かうのはやめにして,山荘へ。
 大学村の入口は,以前は国道18号のカーブとカーブの間にあり,ちょっとこわい感じだったのだが,バイパスができてその道は県道となっており,交通量は極小。エルボスコから家族を山荘まで運ぶのに計3往復。すれ違いはそれなりにあったが前車に詰まることはなく快適なドライブ。山荘の清掃・整理は家族にまかせて,黒姫駅への道を探検する。国道に出ると渋滞だが,黒姫高原側の道は混まないはず,とふんで,六月側に出る。高速ができたのでやや道が変わったような気もし,立派なグラウンドができていたりしたが,ほどなく見覚えのある道に入った。さすがに黒姫駅近くまで交通量は少なくスムーズに到着。駅前に車を停めて少し歩いてみる。
 記憶にあるのは商店街のようなところなのだが,そんなところはない。第一スーパーが閉店してそのまま放置されている。電器屋は営業しているのかどうかよくわからないがドアは少し開いていた。道はわかったので,来た道を引き返す。
 今日は赤倉観光ホテルに泊まるので,夕方,子供たち二人を黒姫駅に送る。妙高高原まで電車で行けばホテルの送迎バスがあるから,これでちょうど同じくらいに到着するはずだ。最後に妻と大学村から赤倉観光ホテルを目指す。大学村の出口は県道になったため,妙高方面への急な左折も楽になった。18号線へ出るところはトンネル出口のすぐそばなので,ヘッドライトを点けていない車が来るとこわいかもしれない。18号線から左へ折れて池ノ平に向けて坂を登る。もう忘れていたが,718ケイマンでも2速を使いたくなるような急坂である。赤倉観光ホテルのゲートを入ると霧が出てきた。リアフォグも点灯して慎重に登る。霧の中から見えてきたホテルは以前のまま。ちょっとほっとする。本日の走行距離は98.6km,平均速度が29km/h,燃費は8.8km/Lだった。
Posted at 2017/09/09 23:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2017年09月07日 イイね!

718Cayman日記 2017年8月その2

718Cayman日記 2017年8月その22017年8月某日
 今日から長野旅行。京都から野尻湖を目指す。Googleで検索すると,中央道経由の方が早いようなので,名神から中央道へ。ここまではまずまずだったのだが,中央道に入ってすぐに渋滞の表示が出た。最初は土岐付近,それから恵那付近でも渋滞し,ちょっと残念。中央道から長野自動車道は久しぶりに走ったが,そういえばずっと80km/h制限だった。北陸道の方が早かったかもしれない。上信越道に入りようやく快調に。なんとなく信濃町ICまで行くイメージだったのだが,ナビは豊田飯山ICで高速を出ろという。なるほど飯山側から野尻湖にアプローチするわけね。飯山から野尻湖への県道96号線はまずまず楽しめる道★3。ただ先行車両に追いついてしまうとなかなか抜かせてはくれない。後ろから見ていると左側のタイヤが路肩から何度も落ちそうになっている。危ないなあ。野尻湖の周回路は1.5~2車線路ですれ違いもさほど大変ではない。しかし次に追いついた先行車両は慣れていない様子で苦労している。そうこうして無事に本日の宿であるエルボスコに到着。今や社会人となった子供たちとも合流して,まずは昼食。



その後,父が遺した大学村の小さな山荘を見に行く。最近は雪も多かったようで,玄関側階段の手すりも,テラスもすべて無くなっていたが,建物そのものは無事。このあたりで何度かあった地震のためか,おがくずのようなものが室内にずいぶん落ちていた。軽く掃除して本日は終了。エルボスコまで野尻湖周回路をミニ・ドライブ。本日の走行距離は443.9km,平均速度が87km/h,燃費は14.4km/Lだった。
Posted at 2017/09/07 22:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2017年09月06日 イイね!

718Cayman日記 2017年8月その1

2017年8月某日
 帰省のため久しぶりの長距離ドライブ。福岡から京都に向かうので,通常とは逆方向のため,これまでもあまり渋滞したことはない。それでも広島周辺と宝塚付近はいつも渋滞している。今回もとくに渋滞予測はなかったので,中国道ではなく山陽道を選択。山陽道の方が制限速度が高い(100km/hのところもある)ため,長距離走行ではたいてい早くなるからだ。中国道の制限速度を100km/hにしてくれれば楽しい道になるだろうが・・・。けっきょく広島付近で10kmほど渋滞(ほとんど停まる場面も)した。反対車線の下り線では2度,横転車を見かけた。混んでいて速度も出ないだろうに,何をやっているのだろうか。上り線も一応流れてはいるものの車が多く速度は低め。100km/h制限なのに追い越し車線でもすぐに70km/hほどになってしまう。ゆっくり走るのはかまわないけれど,走行車線に戻ろうよ,と言いたくなる。本日の走行距離は645.4km,平均速度が89km/h,燃費は14.4km/Lだった。相変わらず高速燃費は優秀である。
Posted at 2017/09/06 23:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記

プロフィール

「高速でも山道でもスムーズ http://cvw.jp/b/2743100/46941095/
何シテル?   05/07 17:24
porschedreamerです。よろしくお願いします。 子供の頃から夢見てきたポルシェをようやく手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345 6 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
6気筒の回転フィールが忘れられず、718ケイマンから乗り換えです。991後期型MY201 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
 初めてのポルシェは 718 ケイマンになりました。ポルシェに乗ることを夢見て40数年。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation