• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"エムちゃん" [ホンダ TLM50]

整備手帳

作業日:2024年10月28日

ひん曲がったブレーキペダルを修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
苔の生えた道で転倒して、ブレーキペダルを曲げてしまいました。
走行はできる状態だったので、ひどいと言うほどではありませんが、三角形の踏むところが潰れています。
2
ペダルの踏む面も、上に持ち上がるようにひねっています。
直せるかな…
めったに外すこともないので、グリスアップがてらできるだけ修復してみましょう。
3
ブレーキアームの蝶ネジを外し、リターンスプリングのフックを外し、ペダルのクランプボルトを緩めてシャフトを抜けば、ズルズルと引き抜くことができます。
4
よく使うチェーングリスが、いい感じにネチネチ。
5
リンケージをクリーニング。
ペダルを支えているシャフトには、異常な摩滅は見られません。
わりとマメにチェーングリスを注油していたのが良かったようです。

リンクのピンは段付き摩耗しています。
交換できればいいのですが、折れそうなほどひどくはないので再使用。
6
ペダルの三角部は、ゲンノウでぶっ叩いてそれなりに復活。

ペダルのアーム部は万力に挟んで、ひねってやります。
こんな工具の使い方は良くないんですけどね。

鉄板と言っても生材なので、割と簡単に修正できました。
7
組付け前にパーツクリーナで清掃…
これがまずかった。
市販ラッカーで塗り直した塗装が溶けちゃいました。
8
ペイント薄め液で脱脂して補修します。

そこそこ汚れていたので、ついでにできて良かったかな。
9
ペダルのシャフトには、ベルハンマーグリスを塗布。

リンク部もグリスアップしてペダルに装着し、外した時の逆にロッドを車体に差し込みます。
10
しっかり密着させてからクランプを締め上げれば良いと言えば良いのですが、ガタが大きすぎ。
11
摩耗や変形を考えるとステンにしたいところですが、作るのも面倒なので、アルミのガスケットを噛ませました。

精度的に変わるものではありませんが、イニシャル状態のガッタガタは抑えられます。
12
ペダル高さなど調整すれば、作業は終了。
13
グリスアップも化粧直しもできました。
意外と簡単に直せて良かった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料タンク錆びとり

難易度:

リヤ足周り&駆動系3点セット交換

難易度:

無充電走行 その後

難易度:

フロントフォークの点サビ処理 その後

難易度:

オイル交換(3.36万km)

難易度:

プロジェクタLED化 その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ やるかやらぬかOH(ラグルス迷い中) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8339243/note.aspx
何シテル?   08/20 09:16
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation