• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2012年8月12日

フロントデフとトランスファのオイル交換(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の交換から3万キロ走りました。
4万キロぐらいまではいいかな?と思っていましたが、若干早めに交換することにしました。

前回はトヨタ純正ギヤオイル スーパー(75W-90)で、フィーリングは悪くなかったと思います。
マルチグレードなので、寒い季節に交換していれば 違いが明確だったかも知れません。
今回は「M/Tでのフィーリングが良い」との記事を見て、スバル純正にしました。
「リットル」での管理はけっこう面倒なので、抜けたのと同じ質量入れる方法です。

添加剤はパワーハウスさんのメタルチューニング。
駆動系の場合、これを入れるならテフロンやボロンは無駄、とのアドバイスもあったので
今回は個体潤滑剤の混合はせずに単独添加です。
2
まずはトランスファ。
流れ出るオイルの色は割と透明に見えます。
もちろんトレイに溜まる まとまった量を見ると灰色で、それなりに汚れてはいます。
汚れていれば寿命…
見た目だけでは判断できないのが難しいところですね。
3
ドレンプラグのマグネットには金属粉が付着して、灰色になっていました。
とは言え 初回のようなコッテリ大量ではありません。
4
30年来 ガラス製の「浣腸器」を使ってましたが、不注意で割ってしまったので、医療用の樹脂注射器にウィンドウォッシャホースを付けて使いました。
交換量は0.38kg。(約0.43L)
5
こちらはフロントデフ。
なぜかデフにはマグネットの設定がなくて、初回はかなり黒くなっていましたが、今回はトランスファよりちょっと汚れてるか
な?ぐらいです。
流用できるマグネット付のドレンボルトがあると良いのですが、小さなM8ネジを使っているので、探すのが大変そう。
ドリルで穴明けして、希土類マグネットを嵌め込むことも考えられますけど、今さらねぇ。
6
フロントデフも注射器でオイルを注入します。
交換量は0.40kg。(約0.45L)
アイの場合、デフとトランスファ両方で 1Lあれば足ります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホグ取付(デイマ・スイッチ交換)

難易度:

ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ・パート2

難易度:

アイ 車検準備

難易度:

サイドブレーキレバー&フロアコンソール交換+道草作業。

難易度:

オイル交換&冷却水補充(3回目)

難易度:

給油キャップカバー取り付け。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月28日 11:44
妻のアイが85,000kmを超え、トランスファーとデフオイルの交換を検討しています。
これからどこへいくのやらさんのブログが、とても参考になります。
ところで、オイルの量をきちんと計って注入しているようですが、フィラーキャップから溢れるまでといったような適当なやり方だと、量に問題があるのでしょうか。
近々交換に踏み切りたいと思っています。

アイも製造中止となりずいぶん見かける台数が少なくなりました。
長く乗り続けたいものですね。
コメントへの返答
2016年6月28日 21:12
こんばんは、demeterさん。
コメントありがとうございます。
一度も交換したことがないのでしたら、交換しておくと良い距離ですね。

オイルの量ですが、一般的にディファレンシャルやマニュアルトランスミッションのフィラーは横についていて、これがレベリングも兼ねていますから、問題ないと思いますよ。

私がオイルの量を計測するのは、駐車場が少し坂になっていて、ちゃんとレベリングできないかも知れないためです。

交換なさるなら、500mLぐらいの同じ形状のペットボトル2本を用意して、抜けたのと同じラインまで新しいギヤオイルを入れたら間違いないですね。

私もお気に入りなので、動く限り乗り続けたいです。

プロフィール

「長谷寺・新薬師寺 現地集合ツーリング http://cvw.jp/b/274638/47795450/
何シテル?   06/22 08:33
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation