• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2013年6月23日

ENASAVE EC202 初回ローテーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真は新品のEC202です。
いつもは5000キロ毎にローテーションしていますが、今回は車検に合わせてやったため、8000キロ走りました。
2
フロント右に履いていたもの。
トレッド面にある小さな凹み形状が、まだうっすら残っています。
摩耗量は1ミリ弱といったところでしょうか。
今回、あまり減っていないようなので、いつもやってる溝深さの測定はサボりました。
3
同じくフロント右。
フロント特有のブロックが反る摩耗は見られますが、ほんの少し。
これは予想外でした。
もっと盛大に反りくりかえるのでは?と思っていました。
4
同じくフロント右。
少しブロックの前側(写真右)が高くなっているのが分かりますが、ごく自然。
5
こちらはリヤ右。
フロントよりも摩耗が少ないです。
6
ショルダも、フロントに比べるとフラットに摩耗。
7
フロントとは逆に、前側が低くなっています。
おそらく、フロントはブレーキングでの負荷、リヤは加速時の負荷で減っているのだろうと思います。
8
ダンロップが売りにしている吸音スポンジは、パンク補修材に適さないと注意されていたので、ダンロップ製そのものを敬遠していましたが、EC202にはスポンジがないのを確認して購入しました。

しかし、静かで不満ないグリップ、それにライフと、選択して正解でした。
発売から日が経っていますが、次回迷うようなら、またEC202でいいなと思うぐらい気に入りましたね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ POTENZA ADRENALIN RE004

難易度:

夏タイヤに交換(113937㎞)

難易度:

POTENZA ADRENALIN RE004

難易度:

タイヤ交換

難易度:

【三菱アイ】夏タイヤ交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation