• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

ヘッドランプを二液ウレタン塗装(磨き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
小汚くなったヘッドランプ。
ボディーと違って、安全性にも関わるヘッドランプは良いコンディションにしておきたいもの。
2
定期的にIPAで磨けばいいや…と思っていましたが、部分的に剥がれたハードコートの境目が、ちょうどロービームの光軸上に来るのが気持ち悪いのです。
アイのレンズは複雑な曲面なので、おそらくハードコートが均一に施工できないのでしょう。
みな、同じような剥離を起こします。

残ったコートも剥離が進行しているようなので、塗装に踏み切ることにしました。
3
中性洗剤をかけ、耐水ペーパーで磨きます。
クリアを塗装してしまえば影響はないと思いますが、乱反射しにくいように、縦方向に磨くことにします。
気は心。

塗装はランプを外して行いますが、磨く時には安定して力を掛けられるので、車体に装着したままです。
周辺だけテープで疵防止。
4
私は#400から始めましたが、#320からスタートする人もいるようです。
特に深い疵でもなければ、#600からでも大丈夫でしょう。

写真左は#400で水研ぎ。
レンズが塗れた状態。
右は乾燥した状態。
5
#600
#400よりも白く見えるのが面白いです。
6
#800
7
#1000
#800で充分かな?と思いましたが、ポリッシュまでする人もいますし、ボディーの塗装と違って素地の状態がそのまま見えるので、これぐらい磨くと安心かな。
根拠はありません。

ただ、あまりピカピカに磨くと、塗装の足付けという点では弱くなる気がします。
8
耐水ペーパーの前に、スコッチの研磨スポンジを使ってみました。
何番手なのかは分かりません。
耐水ペーパーはアイのように大きな起伏がある面には使いづらいのですが、これは非常に馴染みがよいです。
ドライでもスイスイ作業が進みます。
ただ濡らしたほうが、ハードコートの落ち具合や水の弾き具合を確認しやすいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポヂ球交換

難易度:

フォグランプ・ナビ交換・ナビカバー・コラムカバー色塗り♬

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ除去

難易度:

ヘッドライト研磨。

難易度:

前後LED仕様に交換

難易度:

HID交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキー 改修したプロジェクタ式LEDを点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477141/7830848/note.aspx
何シテル?   06/13 18:14
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation