• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2025年6月22日

7/27ゆるオフ向け・ガレージセールネタ タワーバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヴィーナスラインでアイましょう Summer出品用です。
(style_plusさんに申告済み。)

VS-ONE オーバルタワーバー (TI-421)
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/1201749/parts.aspx
廃番のようですね。

ストラット上側を固めるパーツです。
4WD特有のコモリ音共振域を変えられないかと、試験的に入手したものです。
目的が不純ですか。笑
2
取り付けは難しくありません。
ストラットの固定ナットを外し、ブラケットを共締め。
あとは調整ネジで長さを合わせたバーを嵌めるだけです。
ヘッドランプの取り外しの方が面倒なぐらい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/412511/note.aspx

バッテリカバーは外せなくなります。
点検はできなくなりますが、バッテリは熱に弱いので、装着したままをオススメします。
カバーを分割式にする…なんて工作も面白いかな。

ブラケットはスプレーで化粧直ししておきました。
なんて親切な人。

バーも塗装しようかと磨きかけましたが、これは新たなオーナー様の楽しみにしておきます。
そう、面倒くさがりな人。

バフがけするもよし、塗装するもよし。
3
これもコモリ音の共振域をズラせないかと試作したもの。
目的は違いますが、世間でマスターシリンダーサポートと呼ばれるものと、形状的に同じです。
オマケです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/1371643/note.aspx
4
このタワーバーをパット見て気がついた人もいるかも知れません。
両側ブラケットの「腕」は、かなりオフセットしている上、突っ張り方向に対して、有利とは言えない形状です。
どれぐらい効果があるかは分かりませんが、ちょっと工夫すると、更に剛性が上がると思います。

補強の有/無状態を簡単に変更できるような細工をしておくと、乗り比べの確認も より精度が高まります。
ぜひアイディアをひねり出してください。
5
また、一般的には負荷がかからない位置で組むと思いますが、このバーは片側の調整ネジが逆ネジ仕様です。
本体をクルンと回すと、全長が伸び縮みします。

どんな変化があるかは別にして、これを利用すればプレロードをかけることもできます。
6
このタワーバーの装着で、路面からの入力が、ややキツく入るようになりました。
操縦安定性については、自分が鈍感なのか、変化は感じ取れませんでした。

アイは、軽自動車どころか、普通車にもあるまじき、井桁クロスメンバーを装着しています。(ミツビシのH1*~H4*系の流れ)
かなり剛性が高いです。(と思っています)
そこにタワーバーを加えることで、更に何か良くなるのか、、
それとも ただ乗り心地が悪くなるだけなのか、、
そういったことも体感してもらえたらと思います。
7
アイが生産終了となって久しく、それほど多くはなかったアフタパーツも、今後は在庫消化で収束するか、受注生産になっていくかと思います。
ガレージセール(譲渡も含む)は、そんな貴重なパーツを手に取ることができる貴重な場になります。

これから部品を探そうという人もいるでしょう。
手に入らないなら自分で作ってみようという人もいるでしょう。
特に機能部品については、こうしたらこうなったという情報が、他のユーザーさんにとって有益な情報になります。

…というのが、企画してくださった、style_plusさんの意図するところだと、勝手に解釈しております。

アイを愛でる皆さんに差し上げるものではありますが、願わくば情報発信してくださるユーザーさんの手に届いてくれたら嬉しいです。

ご希望お方はメッセージを。
8
[2025/07/19追記]
現時点、お一人ご希望ありました。
掲載から1ヶ月近く経っていますので、そろそろ決めてしまおうかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューエルリッドカバー取付

難易度:

簡易ドアスタビライザーA案とB案

難易度:

フロント ロアアームロッド試着

難易度:

フロントボンネット内リレー一部交換

難易度:

オイル交換 2025/08/18

難易度:

リアシート下に補強バーDIY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月22日 18:24
ありがとうございます!

アイを愛でるなかでステアリングをはじめフロントの挙動が大きく変化するアイテムですので、インプレッションが楽しみですね!
コメントへの返答
2025年6月22日 18:27
そうですね。
実際の性能以外にも、個人の感性で評価が大きく変わるものです。
私に感じられなかった、何かを聞くことができると、それもまた経験値になります。

プロフィール

「[整備] #アイ リヤ右アブソーバを純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8338400/note.aspx
何シテル?   08/18 22:47
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation