• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年6月27日

グラシアス ゴールド施工(観察終了)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
グラシアスゴールドを施工してから、3ヶ月半が経過しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/226031/6276106/note.aspx

月に二回ほど水洗い、45日以降はノーコンパウンドの安物カーシャンプーを使っています。
「ガラス系コーティング」なら、荒く扱っても問題ないだろうと、洗車にはスポンジは使わず、やや硬い洗車ブラシを使用。

60日後
Ice(左)は当初の水玉コロコロと比べてかなり撥水力が下がっていますが、それでも「ワックス効いてるね」感はあります。

Goldは…
何と表現したら良いでしょう。
2
100日後
IceもGoldも区別がつかない状態になりました。
Iceについては、いわゆる「ワックスが切れた」状態だということが分かりますが、Goldはどういう状態なのでしょう?

ルーフスポイラですが、ここはあまりゴシゴシしていなかったからでしょう、まだワックス分の名残があります。
面白いのは効きが落ちたIceみたいな感じにGoldが水を弾いていること。
Iceはと言うと、施工当初のGoldみたいな弾き方。
3
さて、両者の差がほとんどなくなったところで、長期のレビューは終了にします。
プロがベタボメしていた製品ですが、個人的には満足度が低い商品でした。
流水という考え方は新しいようでいて、昔あった(樋口可南子の顔しか思い出せない)コーティングに似た印象。
厳密には別物なのでしょうけど、私自身は新規性を感じるものではありません。

水の弾き方は独特ではありますが、残った水滴は走行しても落ちずに気持ち悪く張り付きます。
目視の光沢も手持ちの投げ売りワックスを越えるものではありませんでした。

グラシアスゴールドが効果を維持しているのか判断できないのも、ユーザーとしてはモヤモヤします。

私は洗車フェチではありませんが、それでも洗いながら水玉がコロコロ落ちるのを見れば気持ちが良いです。
グラシアスゴールドは効きが落ちかけたワックスみたいで、気持ちが悪いというのが正直な印象です。

実験的にルーフの半分に施工しました。
使ってみて「これはイイ!」と感じたら、全面に塗ろうと考えていましたが、普通のワックスの方が私には合っているようです。
4
あまり手入れをする人ではありませんが、ものすごくモヤモヤしているので、Iceでワックスがけしてやりました。

やっぱりこの方がイイよねぇ。
5
どちらかと言えば、ソトヅラよりも普段見えない内側の方が気になるタイプ。
ドアやハッチの開閉部、ランプやガーニッシュの隙間を重点的に磨いておきます。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

25.08.17_家裏の草降りした後に砂利引き継続

難易度:

BX80 *GM301L マフラー&ガード塗装(耐熱銀、マーキング黒)

難易度:

ハーフカバー裁縫

難易度:

トラウトロッドのガイド交換

難易度:

棒芯ランプ(灯油)

難易度:

ニュービートル  車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ リヤ右アブソーバを純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8338400/note.aspx
何シテル?   08/18 22:47
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation