• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

単三電池1本で光るLEDライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
グローブボックスに入れておこうと、小さなLEDライトを買いました。

これまで入れていた粗品でもらった赤いライト。
光量自体はあるようなのですが、発光色がオレンジであまりに見にくいのです。
購入したものは、サイズを考えれば光量充分。
立てて側面のCOBを光らせる使い方もできます。
2
この製品、本来14500型リチウムイオンで使う仕様なのですが、なんと1.2Vのニッケル水素でも充分な光量。
電圧から考えて、昇圧回路が入っていると思われます。
あぁ魅力的。

30分、1時間で消えてしまうようでは話になりませんが、中古の公称値1900mA ニッケル水素で連続8時間。
低照度では12時間ほど点灯していました。
3
どれぐらいの電流が流れているか計測。

低照度では0.19A。
単純計算では、電池容量を超えて矛盾しますが、徐々に電圧低下と照度低下を起こしているのでしょう。
4
高照度では0.67A。
こちらも点灯時間を掛け合わせると、電池の容量を遥かに超えます。
こちらも徐々に照度が落ちますが、消える直前までは、暗くボンヤリということはないので、充分実用的です。
5
昇圧回路を持つはずなので、懸念されるのは過放電。
使うたびに充電式電池がパーになっては困ります。

数回試したところでは、消灯時の電圧は0.9~1Vぐらい。
リチウムイオンが前提の設計ですから、何らかの制限をかけて保護しているのでしょうね。
6
すごく気に入ってしまい、友人や家族用にと買い増し。(^^;
7
注意点があるとすれば、電池の選択でしょうか。
ニッケル水素だと高照度でも低照度でも大丈夫でしょう。
しかし、アルカリやマンガンは電流の大きさによって極端に寿命が変わるそうです。
試してはいませんが、足りるなら低照度で使用する方が賢明ですね。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/~/%5B%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BD%A5%EF%BE%8F%EF%BE%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D%5D-%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%E4%BD%8D%EF%BC%9F-pz29060

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

熊ベルにちょいと手を加える

難易度:

トッコ撤去

難易度:

車用掃除機のケーブル交換

難易度:

安全祈願的作業

難易度:

エンジンオイル・フィルター・前後タイヤ交換

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月21日 12:45
私も車の中に入れてるライトは、粗品で頂いたものばかりですね😅
コメントへの返答
2021年12月21日 20:10
粗品も流行があるようで、同じ時期に一気に増えますね。(^^;
ライト類は嫌いな方ではないので、買い始めると次から次へ…になりそうでコワイです。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation