• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

T10ウェッジ互換のLEDを眺めてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここ数年、ものすごい数のLED製品が出ています。
昔は自作するしかなくて、電子パーツ屋で部品を調達したものですが、今ではパーツ代より安く製品が入手できることに驚くばかり。

今回 古い6Vのオートバイのインジケータ類に使えないかと、12V用ですがT10タイプのLEDを購入してみました。

ダイオードの影響が分からないのですが、抵抗102両端で計った抵抗値は125.3Ωでした。
両面にパラに配される8個の102の総抵抗値、1000kΩ÷8個=125Ωと合致します。

抵抗510両端で図った抵抗値は51.2Ω。
これはそのままですから、裏表のLED回路は独立していると考えます。

ショットキーバリアダイオードは、よく見ると裏表で極性マークが反転していることから、両面併せてブリッジ回路を形成していると考えます。
これで無極性になっていますね。
2
現状、この製品の想定電圧を考えてみます。

Everlight Electronics社の2835SMD製品に EAHC2835WD4があります。
同じではなくとも、似たりよったりかと。
データシートには
 クールホワイト 5000K 3.1V 150mA
と記されています。

[LEDの定格電流(A)×抵抗(Ω)+LED両端電圧(V)]=電源電圧(V)
上式に当てはめると、
0.150(A)×51(Ω)+3.1(V)×2(個直列)=14.05(V)
となります。

自動車のオーディオなど多くの電気製品は13.8Vを基準としていたと記憶しますから、その基準に合った設定になっていると言えます。
(上式で良いという前提ですけど)
3
6V車への転用を考えます。
状態の良いバッテリは、電圧が6.2~6.4Vですが、エンジンが掛かっている間は、最大9V強の電圧となります。

安全を見て10Vで計算すると、
[電源電圧(V)ーLED両端電圧(V)]÷LEDの定格電流(A)=必要な抵抗(Ω)
[10(V)ー3.1(V)×2(個)]÷0.150(A)=25.33(Ω)

フルに発光させるには、抵抗510を240に置き換えれば良さそうです。

とは言っても、6.2Vのバッテリで点灯してしまったので、やる気が失せかけていますが…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.06.16 ブロッコリー切ってたら出てきたイモムシに元気になってもら ...

難易度:

京商ハーフエイトEPバギー、駆動系いじり。

難易度:

自転車のLEDリフレクター交換

難易度:

DA62T Lコンビバルブ交換 95,009km

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

10系アクア ヘッドライトLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation