• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2023年2月4日

ミラー型ドライブレコーダの内蔵バッテリを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
AZDOME PG-02の内蔵バッテリは、もともと外部電源なしで録画を続けるだけの容量はなく、電源オフ時に設定などが消えないようバックアップするもののようです。
3ヶ月ほど前から、アクセサリオフから数秒で落ちるようになり、半月ほど前からはすぐにバッテリ切れするようになりました。
購入から4年経っているので、毎日充放電を繰り返してきたことを考えれば、よく保ったと考えていいです。
2
手配していたバッテリが届いたので、交換します。
分解は、中央の合わせ面にカッターなど鋭利なものを突っ込んでクイクイするだけ。
分解は簡単ですが、無理やり剥がそうとすると、鏡面や内部の配線にダメージを与えかねませんので慎重に。
3
他のユーザーさんの分解時期を参考にしましたが、レンズ背面にある小さな穴は、マイクのためのもので、分解とは無関係です。
グリグリやると、コンデンサマイクがお亡くなりになります。
4
開腹の図。
5
基板上には、かなりの空きスペースと予備コネクタがあります。
どんなグレードアップが行われるのか、想像もできません。
6
前のユーザーさんの情報のおかげで、的確なサイズのバッテリを入手できました。
標準は303450型500mAhですが、ちょっと欲張って、383450型700mAhを選択。

標準バッテリは劣化でパンパンに膨れ上がっています。
ちょっとコワい。

厚み的には5mmでも入りますが、この膨張を考えると、やはり3~4mmが適切かと思われます。
7
単純に導線を切ってつなぐだけの作業。
フラットケーブルをねじらないように、そっと戻します。
8
せいぜい1~2分しか動作しませんが、旧に落ちることもなく、実用上の問題はなさそうです。

なかなか使い勝手が良い機種なので、まだまだ働いてもらわないとね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バーテープ交換!

難易度:

2024.06.16 ブロッコリー切ってたら出てきたイモムシに元気になってもら ...

難易度:

12V→12V&5Vの電源を用意。

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

京商ハーフエイトEPバギー、駆動系いじり。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation