• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チンク三世の"YANCIA 875stradale" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年7月7日

リバース連動ミラー降下ユニットのD.I.Y取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
お友達の球アンプさんから刺激を受けて、そしてお力をお借りして、汎用のリバース連動ミラー降下ユニット取付に挑戦しました。

数ある汎用ユニットから選択したのは、パーソナルCARパーツさんのオリジナル商品です。

先ずは取付しやすいように、ギボシ端子、クワ型端子、カプラコネクタを準備します。


2
電源とリバース線はギボシ端子を付けて、GND線にはクワ型ターミナル端子、ミラー用の線はカプラコネクタ化します。

車両のミラーコントロール線をコネクタで結線することで、万が一汎用ユニットにトラブルが発生した場合、コネクタを抜き、車両側のハーネスを簡単に戻せるようにしておきます。
3
取付けるユニットに必要なハーネスは、RH車なら殆んどが助手席側のキックパネル内にあります。チンクの場合、キックパネルと繋がってるサイドステップパネルを外します。

赤色○内の灰色コネクタ(青色ロック)にミラーコントロールのハーネスがあります。

黄色○内のハーネス束にリバース線とアクセサリー線があります。

ACC線は今回取付けのユニットには使いませんが、ドラレコ用にACCを取り出しました。

※何かの時の為にACCハーネスを出しておくと後々便利です。
4
灰色の車両コネクタにアクセスしやすいように、ボンネットオープナーは外します。

GND(アース)は白色○の所から取るのが良いと思います。
5
車両のミラーコントロールハーネスはこのロック付(青色)の灰色コネクタにあります。

ミラーコントロールハーネスは、灰色、灰/白色、灰/黄色の3本です。

テスターで調べた結果、
・灰/白・・上移動時12V、右移動時12V
・灰/黄・・下移動時12V、左移動時12V
・灰色 ・・下移動時12V、右移動時12V

パーソナルCARパーツさんの汎用ユニットでは、灰/黄色は共通線になる為、使用しません。
灰色と灰/白色のハーネスを切断し、汎用ユニットと結線します。
6
車両側ハーネスの色と動作が確認できたんで、作業しやすい所を切断し、コネクタ用の端子を付けてコネクタをセットします。

セットした車両側のコネクタと、事前に加工した汎用ユニットハーネスのコネクタを接続します。
7
汎用ユニットからのハーネスはS/W線以外7本で、ミラーコントロールハーネス4本、GND(アース)ポイント1本が判明し、残りが2本となりました。

残るは常時12Vとリバース線です。
リバース線は、束になったハーネス群の中に、灰/緑色(緑○)のハーネスがあり、この線がリバースランプ+線です。

自分の場合、純正アクセサリーのリバースチャイムをD.I.Yで取り付けているんで、もう少し奥にあるハーネスに割り込ませました。

また、ハーネス束の中には灰/赤色のACCがあります。
今後の為にアースと共に取り出しておくと後々の作業が楽になるかもしれませんね。
8
繋ぐハーネスは残り1本、最後のハーネスは12V常時電源ですが、私は自作のバッ直リレーユニットに引いているハーネスに結線しました。

ユニットの固定やハーネスまとめ、パネル等を元に戻す前に、動作確認し正常動作が確認できたんで、後はきれいに収めるだけです。

常時電源は、CDデッキ裏や運転席のOBDコネクタ裏にあるんですけど、どうしても今回の作業範囲での情報提供をしたかったんですが、残念ながら見つけられませんでした。

常時電源の供給を簡易的に行うなら、車両ヒューズボックスのミニヒューズ15A(赤色○)に20Aの平型ミニヒューズ電源を使って取り出すのが良いと思います。

動作の感想は、降下と上昇は初期値でも満足でしたが、個人的には降下位置をもう少し下げたかったんで、取説を読みながら設定してみました。
結果は大満足です(^^) 特に降下時間を変えても上昇位置は変わらなかったのと、当たり前ですけど、常時電源から供給されているんで、リバース解除→即キーOFFでも勝手にもとのミラー位置に戻ることに感動してしまいました。
やっぱりこの機能、あったら便利です。これならもっとハミタイでも大丈夫です(笑


今回の取付け情報は、年式やタイプ、ハンドル位置、取付ける汎用ユニットのメーカーなどで異なる場合があり、あくまでも自己責任でお願いします。

パーソナルCARパーツさんでは、随時モニター募集を行っているみたいです。問合せして、対象車種であれば、取付の情報提供しだいで、ユニット代金が返金される制度のようですよ。

皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左サイドミラー交換(外気温センサー故障)

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ミラーカバー交換

難易度:

冷却水漏れ、始めました(›´-`‹ )

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

FMトランスミッター購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月8日 3:06
Excellent!!!!!

こういう「プラスの連鎖」は私も本当に嬉しいです。
説明も洗練されていて、素晴らしい!
ホント、私も嬉しいです(^^)
コメントへの返答
2014年7月8日 11:11
いろいろとお世話になりました^^;

球アンプさんの試みがあったからこそ、D.I.Y魂を刺激されました。

ありがとうございました<(_ _)>
2014年7月8日 20:49
これ何気に便利。ですが、自分はDIYでは無理そうです。
コメントへの返答
2014年7月9日 0:52
すごく便利です(^^)

電装系は少し難しいかもしれませんね。。
個人差があるんで、比較になるかわかりませんが、DIYでのライトコントロールKIT取付けが難易度10で、リバースチャイム取付けが2だとしたら、今回の取付けは難易度3くらいでした。 
・・あくまでも個人的な経験での話になりますが。。

プロフィール

「ASSO Driving Pleasure Girono Della Famiglia 2024前のさわやか御殿場で腹ごしらえ‼️」
何シテル?   03/17 11:13
無いものは、「作ってしまえ主義?」 創造して、可能なモノは作ってみようと TRYしてますんで、少しずつですが、 ご紹介できればと思ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CEPインテリジェントオートライトの取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:30:13
ドアミラー電動開閉DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 11:41:15
コムエンタープライズ オートライト車速連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 11:38:20

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) ざふぃ郎 (フィアット 500C (カブリオレ))
チンク人生 -第2章- 🇮🇹Specifiche del 50° anniversa ...
フィアット 500 (ハッチバック) YANCIA 875stradale (フィアット 500 (ハッチバック))
YANCIA style 40 years ago
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
Volkswagen BEETLE     2000 - 2001 BODY KIT ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
2006 JETTA 2.0T / BLACK / BlackLeather TIRE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation