
トップ写真の動作は時刻丁度に「時刻読み上げマクロ」です

ポップアップ表示とテキスト読み上げに変数を入れて、指定したttsエンジン:Googleアシスタントの声で「〇〇時です」と言ってくれます。
マクロの動きは端末内時計1時間ごとにトリガーが動いていて、どこでもいつでもなっていたら困るからこのマクロ自体が動作する条件:画面がオンのときに時間読みが有効、第2条件の充電中になったときにアクションが動作します。
USB電源投入で動く乗車時メインマクロにも「○時○分です」と読み上げを追加しました。
エンジンかけて聞くのに丁度いい11秒後にテキスト読み上げさせてます(BTで車にオーディオが繋がった約のタイミング)。
なぜかタブレットスピーカーとブルートゥースで繋がった車内スピーカーで再生されて読み上げがかぶるけど。。まぁ、ヨシ
車用ナビではありそうな機能ですね。たしかGPSレーダー探知機なんかが言ってたような

古いなー持ってたの10年前か。。当時も今も何でも情報しゃべってくれるのはマシン的で好きだったり
前のブログでは、運転モードまで命令させた後に条件で日時を起動条件にすれば[平日朝は職場までナビ]を自動化できるんだ。ってとこまでやった。
〆のほうで平日朝は通勤ナビ、休みの日、イオンに行ったとする→店を出たとして家に帰るナビを起動させるか次の場所に行くか、、も操作化したい
そのためにはジオフェンストリガー:指定の場所に居る(入った)か居ないか(出た)をトリガーに選択肢をポップアップさせて
選択肢A.そのままマップ表示で
選択肢B.家までナビして
を用意すれば、、
ってそういう方向でやっぱ作ることにしました。
これもあってマクロセットをいくつも持って選択肢次第でそのマクロセットを動かすのに、非課金版は5個しかマクロが持てないから250円で有料版化しました。無制限にマクロが持てます。
前ブログから数日間実験していてジオフェンス(GPSで位置割り出し)からのトリガーは不安定で動いたり動いてくれなかったり←位置取得間隔を短くすればいいだけだけど
それだとヒントに書いてあるけど電池持ちが悪いらしい
他にマクロドロイドの操作で家と外出を分ける分岐トリガーとして使えるものはないかと。。
そこで乗車したら自動テザリングマクロを辞めることにしました。
これはスマホ側のマクロです。
いつでも乗車中ではオンラインするための自動化マクロです。
テンションがない朝通勤中でYou Tubeやオンラインの通じたアプリで楽しいことはしない
どちらかというとテザリング事はオフの日の乗車でするもの。。
Wi-Fi接続ありなしで外出先って状態を作り受け答えポップアップが動くようにしました。
自動化が好きなのにスマホのステータス下に引っ張ってテザリングクイックタイルをオンにする動作が増えちゃうけど。。
でも車に向かって歩いてるときなんて暇だしスマホ操作ぱぱっとできるか
メインマクロのさっき追加した現在遅刻読み上げ前にGalaxyのテザリングに繋がったら
【選択肢】と言うマクロを作ったのでそれに飛びます。

その”選択肢”マクロです。
内容はダイアログ付きのポップアップを表示。
タイトルと文、3ボタンまで用意できてボタンに参照して選んだマクロが付いています。押さない場合の自動カウント付きです
動作させると
テキスト読み上げの「どうさめにゅー」と言って

3つのボタンが現れます。
左ボタン「音声検索」を押すと別で作った[音声で行き先を聞く]マクロに飛びます。
音声で行き先を聞くマクロの中身はこんな感じ

動作すると
テキスト読み上げで「行き先を言ってね」って読み上がって
アシスタタントアプリが起動。ぴぽっ
と鳴って
〇〇までナビして・〇〇まで案内して
って言うとナビしてくれます。
なぜアシスタント音声入力で運転モード画面にあるマイクボタンをマクロドロイドのタッチ機能で押させないのか
左がグーグルマップからヨーカドーを検索
右がアシスタントでヨーカドーを検索
複数引っかかる答えの場合
googlemapは転々点と表示されたヨーカドーからタップ→経路をタップ→ナビ開始をタップ
アシスタントは「希望するものをタップしてください」音声で案内される!見やすい!タップしたらもうナビスタート
アシスタント検索のほうが聞き応えもgoogleだから多いし曖昧なことを言っても検索してくれる
googlemapで「家に帰ります」といった場合だと横浜家系ラーメンとか家がついたお店が出てくる。
アシスタントだと「はい、分かりました」と家までのナビを開始してくれる。
google map音声入力は場所的な答えしか表示されない
中ボタン:家までナビボタンを押した場合は作ったトリガーなしマクロ:ショートカット起動の自宅の経路検索で自宅までナビが起動
右ボタンはマップ表示:そのままマップの画面継続って流れです
けっこうプログラム的になった。ポップアップの文章とボイステキストが幼稚だけど。。なんだ「選ぶのだ」って^^
マクロドロイドの自動化可能性は無限。
変数コマンドは打てずアプリ内の固定機能を選んでるだけの一般人だけど
車で家につくと家ワイファイに繋がった。をトリガーにgoogle home指示スタート→エアコン、パソコン、照明オンなどの自動化もできそう
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/04 11:55:33