• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

スカイラインであるッ!

次に乗るならセダンがいいなと漠然と思いつつ
様々な(スポーティ)セダンが候補に挙がりつつ
あっという間に消えていく昨今でございますが
最近は現行型スカイラインもいいなぁと思うようになってきた


ちょっと前にマイナーチェンジをして日産エンブレムが復活し
Vモーショングリルを手に入れて精悍なスタイルに変身を遂げたスカイライン

特にスポーツグレードである400Rは人気グレードの1つで
スカイライン復権の立役者になっているそうです



クラウン同様に歴史ある車、スカイライン
しかしクラウンとは違ってスカイラインは紆余曲折の歴史を辿ってきたように思う



さて、北海道在住なので兎にも角にも車を買うなら4WDを買うことになるんですけど
スカイラインもクラウンと同じで4WDの設定が少ない
クラウンも直4-2500㏄ハイブリッドへの設定しかないのと同じように
スカイラインもV6-3500㏄ハイブリッドにしか4WDの設定がない

これが例えばクラウンにあるV6-3500㏄ハイブリッド、これに4WDがあったらスカイラインは手も足も出なかったのかもしれないけれど
幸いにも4WD設定のあるエンジンに差があるのでそこはスカイラインはうまく生かすべきだと思うんですよね


一方スカイラインはハイブリッドグレードにだけプロパイロット2.0を設けているのが個人的にはちょっと邪魔だなって思ってしまう
だっていらないもんこれ…
私はこの機能信用してないんです
他社でやってるACCもそうですけどその機能を便利だなって思ったことが一度もない


あとは細かなグレード間装備の違いがあるんですけど最上グレードであるGT Type SPを選ぶと標準で19インチタイヤになるのがすごいね
大変だよ維持費…

私が履きたいホイールが18インチの設定しかないのですが
スカイラインは19インチがまた似合っちゃうわけですよ

中間グレードのGT Type Pにすると標準ホイールが18インチになる一方、パドルシフトがつかないこととスポーツバンパーが非採用になるんですけど写真で見てもスポーツバンパーのどこがスポーツなのかがわからん…(リアはわかりました)





セダンはどうしてもブランド力の強い欧州勢に流れてしまう傾向が強くて国産セダンは氷河期とも言える
そんな中でもいろいろありながらもスカイラインという車を維持し続ける日産
私は日産というメーカーは嫌いだけど車に罪はないよね!
Posted at 2020/07/17 15:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415 16 1718
19202122 2324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

[日産 ステージア] エアクリーナー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:10:44
[日産 マイクラC+C] スロットル全閉位置学習&急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:48:10
[日産 スカイライン] タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 14:47:40

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation