• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

ドライビングポジション

ドライビングポジション 相変わらず腱鞘炎で接骨院通いを続けています。筋肉の異常緊張は解けてきて、あとは腱の炎症との戦いです。
でもって院長先生はサーキット20年の超ベテランということもあり、いつも車の話で盛り上がってしまいます。しかもかなりディープな内容(笑)

そんな中、ドラポジの話が出てきました。
「しのは~君、ユーチューブの車載見たけど、ちょっとハンドル遠くないかい?」…そういえば、以前、みん友の人にも指摘された記憶が(^^;
「あれだと腕だけでハンドル回すことになって、とっさのカウンターが間に合わないかもよ」
…おお、そういう意味だったのか!! 確かにカウンター遅れのスピン連発してるよ俺(汗)

今まで、両手を交差させてハンドルを持ったときシートから肩が離れない位置で合わせていました。そこから1ノッチ前にしてみたところ、ハンドルが回しやすいことが分かりました。でもちょっとアクセル踏む足が近すぎて街乗り巡航がきついかも。長めのボススペーサー入れればいいのかな??


さて、これでハンドルは近くなりましたが、実は高さにも問題があることが分かりました。
チルト機構でめいっぱいまで下げているんですが、フルバケ&ローポジレールのため、腕を持ち上げ気味にしてハンドルを握っている状態です。
これについてはその昔ラリー屋さんから「○○のボルト外してワッシャー何枚か入れて締め直せば、もっとステアリング下げられるよ」と言われたことを思い出し、作業してみることにしました。
気になっちゃう整備好きな方は整備手帳をどうぞ~


作業に力はいらなかったので、この腕でも問題なくできました♪
そしてハンドル高さが1~2センチくらい、さらに下がるようになりました。
たかが1センチ、されど1センチ(くらい)。ハンドル持った時、前よりしっくり来るようになりました。腕を高く上げて疲れてしまう感じがなく、自然に手を伸ばすとハンドルがある状態。あ、もしかしてこれがベストポジションなのかも!? すごくいいです(^^)

んー、車のセッティングとかコース攻略法とかも大事だけど、ドライビングをスポーツを考えるなら、フォーム、すなわちドラポジが最も大切な基礎なのかもしれませんね。自己流のドラポジで長年やっていましたが、アドバイスを受けられて良かったなと思いました(^^)v
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2011/04/12 22:07:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025お盆休み2日目
dora1958さん

伏木
THE TALLさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年4月12日 22:54
おいらは基本的に前の方です(^-^)
たまに人の車に乗ると乗りにくかったりしますf(^^;
コメントへの返答
2011年4月12日 23:18
運転上手な人は前寄りのポジションが多いですよね♪
フルバケに変えてからどうもしっくりこなかったんですが、謎が解けました!
初心に返ってまた頑張ります(^^)v
2011年4月12日 23:41
なるほどですね( ^_^)

こんなやり方もあるんですね(・∀・)

勉強になりました(⌒∇⌒)ノ

今度から困った事があればしのは~さんにやってもらうことにしますo(*^▽^*)o

エンジンオイルの交換とか(笑)
コメントへの返答
2011年4月13日 18:50
毎度のなんちゃって整備手帳ですが、参考になれば幸いです(^^)v

エンジンオイル交換ですか~、さすがにそれは難しいですねぇ(爆)
…というか、変な力入れると腕が焼けるような感じがするので、マジでドレンボルトを緩められるか怪しいです(涙)
直ったら整備オフでもしましょ~
2011年4月12日 23:51
コレ大事です。
私は数年前、まずここから始めました。
いくらクルマが速くても運転しにくければよいタイムは出ない・・・
ドライビングは哲学ですね
コメントへの返答
2011年4月13日 18:55
Rallyeさんはドラポジから始めたんですね! 私もまずはここから始めるべきだったと思いました!
そういえば谷口選手もドラポジにはこだわると聞いたことがあります。
運転操作がしづらい車は危険ですらありますし、基本をしっかり身につけたいと思います。
また新年度も何かを得ていくつもりです(^^)
2011年4月13日 6:07
お疲れ様です(>_<)

私は短足&腕も短いようで(T_T)

このワッシャー噛ましで33パイのステアリングを太ももに当たるギリギリまで下げています。

絶対に下げ過ぎなんですが、私はこれくらいが1番素早く回せるので、、、。

あと私の膝ですが、しのは~さんの腕と症状が同じですね(-.-;)

長引くのでネットとかで調べましたが、やはり私も腱鞘炎ぽいです(-_-)

お互い早く治ると良いですね。
痛い部分の周辺の筋肉をマッサージ&ストレッチが良いようで、全く動かさないのも良くないらしいです。
コメントへの返答
2011年4月13日 19:00
実は腕や手首が痛くならないよう、いろいろな角度でボルトにアプローチしてました(苦笑)

ことぶきシルビア号のドラポジにもこだわりを感じましたよ(^^) あれに座ってしまったがために、フルバケ導入したんです(笑)

それにしても膝の腱を痛めてしまいましたか…無理かけると悪化してしまうので、日常生活でも気をつけたいですよね(ToT)
筋肉のマッサージやストレッチが有効ですか! さっきちょっと揉んでみましたが、ちょっと焼け付くような痛みが(汗)
ストレッチは気持ちよかったですよ♪

症状が落ち着いたら、またサイクリングしましょう~ ゆっくりペース希望です(^^)
2011年4月13日 9:25
レース車両はまずドライバーのポジションから作るなんて聞いた事がありますが、

ドラポジって気にしてるようで自分はあんまり作れてません(^_^;)

いろいろ合わせてみてもどれもしっくりこなくて…(´д`)

でももう一度やり直してみたらしっくりくるかな?
コメントへの返答
2011年4月13日 19:05
なるほど、レース車両ともなると、ドラポジから作っていくのですね! やはり本当に重要なものなんだなと再確認しました(^^)

どういうポジションが良いのか、感覚的なだけに自分一人で決めるのが難しいなぁと思いました。今までのドラポジもそれなりに運転しやすいと感じていたのですが「非常に素早くカウンターを当てる」という未体験の操作をするには不適だったようです。
走行会のインストラクターの方にアドバイスを受けてみるといいかもしれません(^^)v
2011年4月13日 19:44
おお、楽しそうなことしてますね(笑)

私も腕が短いせいかハンドルをもっと下げたいと思ってたので、週末試してみます!

コメントへの返答
2011年4月13日 21:52
久々の車いじりで、楽しかったですよ~(^w^)
こういう「調整」は結構時間がかかります。

ボルト外した後に大きく動かすとハンドルセンターが狂ってしまう(?)ので、そこだけ気をつけて是非お試しください(^^)v
2011年4月14日 13:43
お久しぶり!
以前にも、お話しさせていただいたかもですが(汗)
ドラポジは我々スラロームをしていた者にとっては、命です!
車載カメラで見ていても、驚くほど忙しく、ハンドルをググる回していますよ!

多少ヒル&トウがしにくくなっても、ハンドルとの距離を優先しなさいと教えられてきました。

バケットに背中を付けて、ハンドルの上部をも持ったときに、肘が少し曲がる位置!

コメントへの返答
2011年4月14日 19:47
どうもお久しぶりです(^^)v
やはりドラポジは最重要項目なんですね!
足より手を優先、確かにその通りだなと感じました。ほんの数センチで、操作のしやすさが違いました。

今回の変更で、強い横Gでシートに押しつけられた状態で、ハンドルの上を持っても肘が少し曲がりました! これで合格ですよね♪
2011年4月16日 0:08
こうやってやるんですねぇメモメモ((φ...(-∀-*)

どの状態がBESTなのかよく分からないんです・・・

でもセミバケが大きくて、低い感じはします

ハンドルの距離も合わせて見直してみます!
コメントへの返答
2011年4月16日 7:51
ベストなドラポジって、一人で考えてもなかなかうまく見つからないですよね。
皆様のアドバイスを受けて、シートに背中を押しつた時でもハンドルのどこを持っても肘が少し曲がるのが私はしっくりきました(^^)
ハンドルの中心軸の延長線が喉元にくる高さくらいが、高さの目安になると思います。

yan yanさんはスリムだから、普通のセミバケだと大きくてホールド性が不足するかもです(^^; Sサイズのシートはいかがでしょう?

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation