• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

ワイトレ化のシェイクダウン

ワイトレ化のシェイクダウン プチワイドトレッド化した効果を確認しようと、日曜日にとある峠でシェイクダウンしてきました~♪
以前よく走っていた筑○山は有名すぎて混んでいるので避けまして、もうちょい北にある山まで行ってきました。ってか茨城県じゃないです、ココ。

ここ、キャンプ場につながる道がいくつかあるだけで、生活道路ではないのでだ~れもいないんですよf(^^; 道幅も広く、直線、ヘアピン、複合コーナー、連続S字セクション、勾配と、なかなかバラエティーに富んだ道路です。約6kmのコース(^^; 低速の連続S字が気に入りました♪

一人で行くと寂しいし交通費が財布を直撃するため、近所のスイスポアドV125さんとGC1台で向かいました。

まずは峠に向かう前に、フロント片側13ミリ、リア5ミリ広げた状態で街乗りした結果、あまりに安定感に欠けるためリアロングハブボルト入れた時点ですぐにリア10ミリに変更しました。

1500ミリくらいはあるはずのトレッドをたかだか1~2%広げただけなのに、動きが全然違います!
フロントの反応より、リアの粘りが上がったことの方が強く実感できました。リアが粘る分、安心して車を曲げられるため、結果的に曲がりやすいという感じです。
それでも、フロントの方が片側3ミリさらに広がっているので、アクセルONでも回頭性が良くなっているのが実感できました。

久々にワインディングをほどほどに走ってみると、ワイトレ化前よりも曲がりやすくなっています。
特に違いを感じたのが、舵角一定で曲がり続けるような長いコーナーの中盤~後半部分です。進入は減速して前荷重のまま曲がるのでアンダーは出ませんが、ノーマルの時は出口に向けてアクセルを軽く当てると旋回姿勢を保てず外に流れ出していました。今回はそれがなく、曲げようとロールさせて姿勢作ってしまえば、アクセルONでもそんなに外に流れることなく脱出できました。
旋回時間が短いコーナーでははっきり違いを感じませんでしたが、長いコーナーではもう全然違います。トレッド拡大は初期応答性はダルな感じですが、切り込んでしまえばかなり良い印象を受けました。

フロントLSDを入れているスイスポさんは、フロントオープンデフのGCではアクセル踏んでもぐいぐい曲がっていかず逆にアンダーになることに違和感あったみたいですが、すぐに慣れてハイパワー4WDを楽しんでいました(^^) ちなみに助手席の私は手に汗握る恐怖を味わい続けてました(笑)
彼の腕は信用していますが、なんつーか、自分が運転してないと怖いんですよ~


このあと、スペーサーを、フロント13ミリ→15ミリに、リア10ミリ→13ミリに変更して再び走ってみました。
大差ないかな~と思いきや、私にはこっちの方がツボでした♪
進入で前後ともロールしてからの安定感があり、アクセル入れても粘るし、リアLSDでリアタイヤが軽くズリズリして曲がりながら加速できます(もちハンドルは戻しながらです)。
この感触が、筑波1000の1-2コーナーでも再現できれば、3速ベタ踏み、修正舵なしで脱出できる可能性があります! ただ、タイヤサイズは215幅のまま変えていないので、絶対的なグリップは同じ。トレッド差によって、前後の踏ん張るバランスが変わっただけということを意識して、挙動変化をしっかり掴もうと思います。


とりあえず、ワインディングを流したことで新品フェデラルの皮むきも済んだし、ワイトレ化した挙動変化もなんとなーく感じ取れたので、今週末の筑波1000、気合い入れてアタックしてこようと思います!
頑張りすぎてコースアウトしちゃうかもしれませんが、車を壊さないよう気をつけてタイムアップ狙っていきます(^^)v
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/12 23:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年12月12日 23:35
あきちゃー号

リア40㍉ワイトレで、激しく安定感(笑)
コメントへの返答
2012年12月12日 23:40
リアのトレッド、GT-Rより広いんじゃないですか~!?
って、あきちゃーさんならフロントにも40ミリ入れて前後踏ん張りまくり仕様に秒速で変更できますね♪
2012年12月12日 23:42
さいこめですー


さすがにフロントは入りません~(笑)


計算上?
リアホイールのオフセット+4(笑)
コメントへの返答
2012年12月13日 0:08
おっと、フロントに40ミリは入りませんかぁ(汗)
オフセット44のホイールが、プラス40ミリで+4に!? 間隔が空いてブレーキの冷えが良くなりそうな気がします(爆)
2012年12月12日 23:57
俺峠のかわむきで停止後に
タイヤから煙出てました!笑
頑張ってきてください(°∀°)!
コメントへの返答
2012年12月13日 0:12
マジですか!?
ニュータイヤ燃やした人は初めてです(爆)
皮むきでどれだけ攻めたんですか??

それでは、日曜日、頑張ってきまーす(^^)/
2012年12月13日 0:01
効果抜群だったみたいですね(^-^)
本番?を楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2012年12月13日 0:13
想像以上に効果ありましたよ!!
ワインディングでも結構本番っぽかったですが(!?)、今度はサーキットでマジアタックかけてみます(^^)v
2012年12月13日 0:37
40秒キレたらそっちまでサインもらいにいくと
約束します!笑
コメントへの返答
2012年12月13日 7:14
それじゃあサインの練習しておきます(爆)あとは鍋の準備も!?
黙ってSタイヤ履けば…出ちゃうかも(・・;)
でも金がないのでラジアルでいきまーす(;´д`)

2012年12月13日 5:24
ふふふ、ワイトレは結構効果ありますよね。
理論上も、トレッドが広がれば踏ん張りが増しますから。

でも、タイヤの限界値に変化はありません(まあ、微妙にアライメントが変わる)から、
あまり攻めすぎて車こわさないようにね。
コメントへの返答
2012年12月13日 7:20
わずか5~10mmの違いなのにえらい変わり様でしたよ!
安価に旋回限界を上げるにはこれしかないかなあとやってみたんです(^-^)

はい、タイヤサイズは同じなのでそこを勘違いしないように気を付けて走ります(^-^;
なんかちょっとロール増えた気がします!?
2012年12月13日 7:22
おぉ、それほどまでに効果ありましたか!

タイヤ幅が同じなら、攻めすぎず、感触を探る感じのアタックのほうがタイムアップするかもですね( ・∀・)ニャニャ

ただ副作用対策として、日々ハブベアリングの点検をお忘れなく(*´Д`)
コメントへの返答
2012年12月13日 12:43
意外なくらい運転感覚変わりましたよ!
敢えて前後で差を付けたのが大きいと思います(^^)/

そうですね~、まずは限界を探りながら丁寧にアタックしてみます。あとは、進入前に出口をチラ見してラインを意識してみます(^.^)

ハブベアリングには負担大ですかぁ(>_<) ナックルにも負担みたいですし、寿命と速さはトレードオフなんですね(T-T)
ハブはDIYじゃあ無理ですー…
2012年12月13日 19:01
わずか数ミリでそれほど違いを感じるのですね!

ということは、ノーマル足でもアライメントが狂っていると・・・(+o+)

コメントへの返答
2012年12月13日 19:44
足回り系は数ミリでも影響が大きいみたいです~(^^)
トレッド拡大をわざと前後差つけてみたところ、狙った動きになりました♪

純正脚でもアライメント狂ってると運転しづらいかもですよ~。私の経験談ですが、アーム類のゴムブッシュのヘタリもかなり影響してきます!
2012年12月14日 2:11
トレッド拡大の代償…やはりハブベアリングには負担が大きくなっちゃうんですね^^;

ロールセンターアジャスターでも同じ様な効果がありましたよ。アンダーが解消するのでオススメしますよ〜是非〜(^^)
本番でのタイムアップに期待してま〜す( ^ω^ )/
コメントへの返答
2012年12月14日 18:29
ええ、私は太いタイヤと鬼キャンさえしなければ大丈夫と思っていたのですが、ワイトレはテコの原理でハブにストレスかけるんですね(^-^;

ロールセンターアジャスター気になりつつも他のメンテに追われてますf(^_^;
足回り系はコスパ高いので、来シーズンまでには導入したいと思ってます!
日曜日頑張ってきますよ(^-^)/

2012年12月14日 22:20
……私さえ運転していない(-_-)zzz
事実上、スペーサー噛ませてワイド化すれば、バネレート弱くなります。
私のGC8Eは来週完成予定ですけどね?
雪道温泉旅行やね?
連れて逝くよ&運転させるのだ。
腐×10(≧Д≦)
コメントへの返答
2012年12月14日 22:30
結構運転感覚変わりましたよ~
相変わらずグイグイ曲がりますが、リアはブレイクしません♪
トレッド広げると支点が変わって実効バネレートが下がるというのを理解しました~(^^;

車両保険100万円くらいいれておいてくださーい(汗)
雪道走ったら多分ハマる予感がしてます~
2012年12月15日 8:41
しのは~さんのインプレは、分かりやすいうえに理論的裏付けもあって参考になります。
そうですか~、そんなに効果が・・・
ところで、車検の際には戻すのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月15日 18:17
ありがとうございます!
素人なので思い切り間違ってたり勘違いしてたりするかもしれませんが、自分の感じたことを冷静に書いてみたつもりです(^-^)
いやー、峠走った感じは全然違いましたよー。問題はタイヤの限界を常用するサーキットでどうなるか、なんです。
えーと車検の時は10mmスペーサー外します。ロングボルトなので貫通ナットにしないとダメかもしれません(^-^;
2012年12月16日 13:43
いや~お疲れ様です

なんかすごく楽しそうですね~

サーキットで効果が出てタイムアップするといいですね~

すべてはタイムを削る為に

またサーキットでのレポート楽しみにしています

コメントへの返答
2012年12月17日 12:42
久々の峠ということもあって、一日で何往復しちゃったことか(^-^;
めちゃ楽しかったですよ♪

サーキットでの効果は帰宅してからじっくりまとめますね~
意外な落とし穴があったんですよ~(;´д`)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation