• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

リアナックルのブッシュ交換成功しましたぁ(^-^)

リアナックルのブッシュ交換成功しましたぁ(^-^) 苦節二週間、ようやくこの作業に再び着手することができました!

体調はまずまず回復しているので問題ないものの、土曜日は仕事で、日曜日は雨(涙)
しかし、カイン&臥龍さんの力で、またも屋根付きリフトのあるピットをお借りすることができたのです!

小雨の中、前回つまづいた「ブッシュの抜き取り」を、新調したアストロプロダクツのプーラーでリトライしてみたところ、


ぐぐぐ~っと、拍子抜けするほど簡単に古いブッシュが抜き取れました!!
おお~、ちゃんとした工具を使うと、全然違いますねぇ♪
鼻歌まじりに抜き取れました(^^)v


古いブッシュの撤去にさくっと成功したところで、続いて登場するのが、
GCボロハチさんからお借りしましたSSTです!


色々な長さのボルトと、当て板二種類と、テーパー状に加工された鉄板、滑りを良くするビードワックスのセットです。
大変親切丁寧に使い方の説明も受けたので、いざブッシュの圧入に挑戦です!!



おおお~、ボルト&ナットを締め込む力でどんどんブッシュが入っていきます!
特にこのテーパー状のインストーラがミソで、これがないとブッシュの角がナックルの穴に引っかかってうまく入らない(SST使う前にちょっと試してみて、ブッシュが千切れそうでヤバイと思いました)のですが、ナックルの穴よりわずかに小さい穴のコレを使うことにより、うまいことブッシュが潰れながら入ってくれるのです(^^)v

無事ブッシュを圧入できたのでボルトを抜こうとしたら…



しまった! ボルトの頭がバックプレートに当たって抜けないではないか!!
そうです。ボルトの頭を車体内側にし、外側にナットにしておかないとこうなってしまうのです。
落ち着いて考えれば予測できたことだけに、悔やまれます…
ナット側を回す方が良いので、ついこのような組み方にしてしまったのです。

しかし、この状態ではプーラーも掛けられないのでブッシュを抜き取ることができず、ボルトを救出することもできません。
大変申し訳ないと思いながら、ボルトをグラインダーで切断しました(涙)
しかも私は不慣れなので、カイン&臥龍さんの手慣れたグラインダー捌きに全てを任せてしまいました。
GCボロハチさん、すみません。そしてカイン&臥龍さん、いつもありがとうございます!


さて、気を取り直して反対側のブッシュも交換します。



ボルト&ナットでブッシュの耳が完全に出るまで押し込みまして…



今度はボルト&ナットを逆に掛けて、ツライチになるように少し戻します。
これで耳がナックルにきちんと掛かり、ブッシュの鉄芯もちょうどナックル中心に固定されます。

あとはトレーリングアームをしっかり固定して、タイヤ付けたら完成です(^^)v


DIY好きといってもボルトオンのASSY交換がメインの私には非常に良い経験となりました!
特にSSTを提供してくださったGCボロハチさんと、作業場所確保&作業監督してくださるカイン&臥龍さんの助けなしには、今回の作業は成功しなかったと思います。
本当にありがとうございました!!


作業後は美味しい味噌ラーメンでお腹を満たしつつ、交通量の少ない(というかゼロ)の道路で挙動チェック(^^)
普通に走る分には特に違いを感じられません。が、スラロームしてみると、ある特定の時に何か違う感じが…
何となくピンと来たので、低速コーナーでちょい攻め気味に荷重移動かけて減速状態から旋回開始! ヨーが立ち上がって車がグルリと曲がります。そのままだとリアが危ういので、狙ったポイントでアクセルオン! この瞬間、「あ、車の反応が速い」と感じました。今まで、アクセルオンと同時に微妙にヨレ気味になりながら加速していたのが、ヨレる間もなく加速開始、に変わったような気がします。
これだとサーキットでリアが流れかけてアクセルオンで立て直す瞬間にハッキリ違いが出そう。

恐らく、ですが、横Gかかりながらの減速→加速という縦方向の変化への反応が良くなったのかもしれません。コーナリング中のシフトチェンジの時なんかも違いを感じられるかもしれませんね♪

非常にマニアックで地味~な変化ですが、ホームのTC1000を走ったら何か起きるかも!?と期待大です!


ちなみに、これで私のGCのサスアーム関係のブッシュは全て交換完了となりました!!
駆動系マウント類も2年かけて全て交換(または強化)してあるので、かなりリフレッシュが進行したと思います。
ブッシュとマウントの交換って、地味ですが、確実に効果があると思います。一つ交換するたびに操作への反応が良くなり、運転がどんどん楽しくなっていったのを鮮明に覚えています。

リフレッシュといえば、あとはお疲れのエンジン、ミッション、ボディが残ってますが~w
それは追々ということで(汗)

なんて思っていたら…


また左ドアの塗装剥がれが進行してきました(爆)

外装リフレッシュも、まだ完了していないようです~f(^^;
うぅ、まさにエンドレス!
頑張れ、俺(笑)
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2013/06/17 22:56:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2013年6月17日 23:26
抜き取りは同じ手法でやったことあります

車載で入れるのはこうやるといいのですね

自分は社外のウレタンを入れたので簡単でしたが・・

ブッシュが新品になってシャキッとなるでしょうね

DIYお疲れさまでした!


この塗装の浮きは・・・・下地まで剥いで修正しないと無理っぽいですね・・(-_-;)
コメントへの返答
2013年6月18日 0:02
ナッターさんも同じ方法で抜き取ったのですね!

どうも入れる時にトラブルが起きるそうなので、困っていたところ、SSTを貸していただいたらするっと入れることに成功できました!

走りもわずかな違いですが、車の反応が速くなって満足です♪

塗装は下地まで剥いでやらないと厳しそうですか…(涙) 明らかに膨らんでますもんね(ToT)
ドア一枚塗る覚悟で、様子見してみますf(^^;
2013年6月17日 23:28
お疲れ様でした(^-^)

おいらもそろそろ交換したいけど
道具も腕も無いのでDIYでは無理そうです。。。
コメントへの返答
2013年6月18日 0:04
ありがとうございます!

こうさんもここは未交換なのですね。SSTがあれば意外に簡単に交換できてしまいますよ♪
機会があったら是非やってみてください(^^)/
2013年6月17日 23:40
お疲れ様でした。
自車では大昔に交換しようとして、ブッシュが切れたのにキレて、一番最初にピロ化した場所だったりします。

SSTは、バーリングで作ったのかな?
コメントへの返答
2013年6月18日 0:09
ありがとうございます♪
minerさんはここをピロ化されたのですよね!
確かにこのSSTがなければ、ナックルをヤスリで削ろうかと考えていたと思います(汗)
ブッシュの角がナックルの穴に引っかかるんですねf(^^;

こちらのSSTはGCボロハチさんからお借りしてるので、どうやって作ったのか非常に気になってます! プレスで型を当てて押し広げたのでしょうか!?
2013年6月17日 23:55
実は・・・ブッシュ交換ってやったことなかったりします(爆)

コメントへの返答
2013年6月18日 0:10
伝説の男が何を言いますか~(爆)

しからば、DIYで交換しませんか?
ラテラルリンクのブッシュもプーラーで抜けましたよ♪
2013年6月18日 0:53
お疲れ様です。こことフロントのピロ化はやりたいメニューです。

なんでそんなに塗装浮くんでしょう。事故車ですか?
コメントへの返答
2013年6月18日 6:49
ありがとうございます(^^)/
yui108さんは既にラテリンはピロでしたっけ? 前後フルピロにしたらダイレクトで気持ち良さそうですね!
私はフロントは強化ブッシュです(^^ゞ

左側面修復歴の事故車なんですよ(;´д`)
ただ、塗装ヘタすぎですー
2013年6月18日 3:05
 多分これが旧車の楽しみ方の見本なのでしょうね。
見習わないと・・・。
 たしか、ドアは前オーナーのDIY修理あとでしたね。
コメントへの返答
2013年6月18日 6:54
いえいえ、貧乏根性と好奇心でやってるような感じです(^-^;
でも、古いGCが徐々に甦っていく感覚は本当に気持ちいいです!

塗装はプロっぽい仕上がりなので、多分怪しげな安い業者が塗ったのかなと思うんです。こちらも少しずつ直していきます(^^ゞ
2013年6月18日 6:34
二宙リフトは反則ですね。
五点減点及び罰金にせんまんえん〜

同じ作業待機してます( ̄▽ ̄)

自分のはフロントのドラシャかスタビらへんから
ゴキゴキゴキと変な音が…
…頑張れ俺…(滝汗)
コメントへの返答
2013年6月18日 6:58
実はセンターから持ち上げる一柱リフトなので、せめて減点二点で見逃してくだせぇ…

ボルトの向きなど、ピンポイントで参考にしてくださいな~(^-^;

フロントからゴキゴキ…案外アームとスタビの接触とかないでしょうか?
お互い頑張りましょー(^o^)/
2013年6月18日 6:58
やはり道具がキモなんですねー。

ウチのはリフレッシュが停滞期なので、羨ましいす (・∀・)
なんせ個々のパーツだけ見れば安いほう?ですが、チリも積もれば、、、( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
コメントへの返答
2013年6月18日 12:52
えぇ、道具の性能で技術の不足分をカバーしてるんだなぁと妙に実感してしまいましたf(^_^;

トモジーさんはERシーズンを見事乗り切ったばかりではないですか~(^-^)
超高価なエキマニやったので、しばらくはいじっちゃダメですよw
確かにチリも積もれば…ですよね! ブッシュは安いですが数が多いので、総額がヒィィです(^^;

2013年6月18日 14:59
最後までただでは終わらないとこがしのは~さんらしいですね。

ボルトが抜けないとこは思わず笑ってしまいますが、DIYではけっこうあるんですよね。

私も色々と、、、、、散々、、、(涙)
コメントへの返答
2013年6月18日 19:41
はい、これは「次回へ続く」という週刊連載マンガの基本なのです(ウソ)
全てメンテしつくしたら最終回です~(笑)

ボルトの向きは…写真の状態で一瞬固まりました(爆) DIYしてるとこういうの、日常茶飯事ですよねw

ことぶきさんのDIY武勇伝も、詳しく聞いてみたいです(^^)
2013年6月18日 16:37
いやはや、諦めずリベンジ出来てしまう所が素敵です。
私は力系重量系細かい系、それにやったことない系でハマるとすぐ諦めちゃうので。。。って、ほとんどじゃん(´・ω・`)

後はエンジンクレーン借りて
エンジンマウント交換ですね~~~~

だんだん車が甦ってくのは、また別の楽しみがあっていいですよね~
新車じゃ味わえない!?(爆)
コメントへの返答
2013年6月18日 19:48
いえいえ、ただの貧乏根性ですよ~w
せっかく買ったブッシュなので、意地でも取付けてやる! って感じですf(^^;

飲みネコさんも順調にDIYしてると思いますよ~♪
エンジンマウントは強敵ですよね! 私は諦めてお店に任せちゃったヘタレですが、クレーンなくてもジャッキで持ち上げ作戦でできるようですよ(^^)

ですね! メンテしていくとボロGCがどんどん新車に近づいていって、走りで応えてくれるのがものすごく気持ちいいです(^^)v
これも古い車に乗る楽しみですよね♪
2013年6月18日 20:27
作業お疲れ様でした。
無事交換できて何よりです。

このSSTですが、実は意外なもので作っております。
それは、その辺のホームセンターなどによく置いてある
高さ微調整用の机の足だったりして・・・・(笑)
テーパー状の大きさがぴったりだったので、
高さ微調整用のボルトが入る所に、ブッシュを入れる穴とほぼ同じ穴を開けただけ!
後はプッシュが切れない様に内側をコンパウンドで磨いたくらいかな・・・
なので、ちょっと穴を開けるのに手間がかかっただけで
コストは千円もかかってなかったりして・・・

その割には入れやすかったでしょ!?(笑)




コメントへの返答
2013年6月18日 21:08
ありがとうございます(^-^)
工具とSSTがあると本当にスムーズにいけました!!

なんと、机の足の部品だったのですか!?
言われてみると、ホームセンターで見たことがある部品に似ている気がしてきました(^^)
てっきり、作業足場の鉄パイプの足を加工したのかと思いました。

GCボロハチさんのお手間のおかげで、驚くほどするっとブッシュが入りましたよ~♪
ゴムブッシュって意外に変形するので、面白かったです♪
SSTセットで3000円くらいで販売したら普通に売れそうな気がします(^^)/
2013年6月18日 21:09
無事にブッシュ入ってよかったです。

それにしても、道具も場所も良い環境に恵まれましたね♪
強化ブッシュの圧入は、たいへんだと聞いていたので、すばらしい道具と仕事だと思いますよ!

ブッシュは、馴染むとまた変化があるかもしれません。

自分は、あとステアラックとピッチングストッパーでブッシュ系がコンプリートします。
コメントへの返答
2013年6月18日 21:33
はい、切れてしまうとか、位置調整が難しいと事前調査で聞いていたので、ちょっと心配でしたが、作業環境とSSTに助けられて無事うまくいきました!
青空でウマ&一人でやらなくて良かったです(汗)

ブッシュは交換直後から少し変化がある可能性があるのですね。感覚研ぎ澄ませながら変化を見てみようと思います!
フル交換したという自己満もあってか、運転が気持ちよくて仕方ないです♪ 

しろねこ号はステアラックとピッチングストッパーですか。ピッチングストッパーはI/C外すだけでジャッキもいらず交換できますよ~
ステアラックはトーが少しずれてしまうかもです(汗)
2013年6月18日 22:02
ある程度走って馴染んだら、交換した強化ブッシュ取り付け部分を緩めて締め直しをば、、ブッシュのよじれがなくなります。理想はタイヤ設置状態でやりたいけど無理かな?
コメントへの返答
2013年6月18日 22:07
日曜日はどうもありがとうございました!!

なるほど、了解です!
馴染んだら一度緩めて、1G締めってヤツですね(^^)v

擬似的に、リア2輪ウマに載せて、ナックルをジャッキで持ち上げて1G状態で締め直ししてみますよ~(^^)/

2013年6月18日 23:59
ブッシュは全て交換済みですか!?
羨ましいですね~

自分もいずれはやりたいですが、一気にやるにはそこそこの費用とかなりの手間が掛かりそうですね~

新車に近いコンディションまでリフレッシュして、GC本来の性能を味わってみたいですwww
コメントへの返答
2013年6月19日 6:53
実は走るうちにどんどんアンダーがひどくなってきて、脚替えても改善しないため、調べまくったらブッシュのヘタリが急浮上したのです(^-^;
変化が面白くて、気がついたら三年かけて全交換完了してましたw

これでボディ補強すれば、走りはほぼ新車状態ですよね!?
2013年6月19日 7:55
ついにやりましたね~。

足回りのブッシュ交換はGC購入当初から考えてましたが、なかなか着手できてません(笑)

コメントへの返答
2013年6月19日 12:37
とうとう仕上げましたよ~♪
ブッシュもマウントも全交換なんて、ここまで手入れしたクルマはGCが初です!

お手軽なところから一個ずつ試してみると、違いが分かるし部品代もそんなでもないのでいいと思いますよ(^-^)v

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation