• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月27日

メンテの秋(笑)始動♪

メンテの秋(笑)始動♪ 今日は早めに仕事が終わったし、ようやく涼しくなってきたので、○ヶ月ぶりにメンテ作業再開です(^^)v
今年は夏バテがひどくて、休日に車いじる体力がなかったんですよー(汗)
4月と6月末にそれぞれ高熱出して倒れてたってのもあります…


冬のサーキットアタックシーズンに向けて手を入れたいところはたくさんあるのですが…

何よりまずはブレーキが最優先でしょう♪
以前から使ってお気に入りの、ディクセルPDローターと、プロμHC-CSを購入です。
HC-CSはこれで4回目の購入になるのかな?? どんだけ気に入ってるんじゃ~w


まずはヒートクラックが入ってる純正ローターを外します。


これは外したパッド。街乗りなら何の問題もない残量ですが、サーキットでは微妙ですし、せっかくローターを新品にするので、パッドも交換します。



…そういや、4PODキャリパーのパッド交換ってどの手順が良いのでしょう?

私は初めにピンを止めてる針金を外して、板バネを手で押さえながらピンを一本引き抜いてバラしてます。壊さずに組み直せれば何でもいいのかなーとは思うのですがf(^^;


んで、新品ローターを組みます。防錆油が垂れそうなくらいたっぷり塗られていたので、パーツクリーナーと雑巾で何度も拭き取りました。ホイールとの接触面(ベルハウジング?)にはさらに厚く何かが塗られていました。説明書に何も書いていないため、遠心力でローターに付着したらマズイだろうと、これも拭き取りf(^^;

ローターを固定するため、ホイールスペーサー入れてホイールナットを手締めしてますw


あとはキャリパーを取り付け、新品パッドを組みます。ローターがガタつかないので楽チン♪
熱対策の意味もこめてシムも取り付けています。

パッドを止めるスライドピンの潤滑用に、耐熱グリスを持っていなかったのでスレッドコンパウンドで代用ですw おそらく、問題ないと思います(^^;

ついでに、この作業で使った5ミリのホイールスペーサーを四輪につけて、トレッド幅10mm稼いでみることにします。16インチ8Jオフセット45と5ミリスペーサーで、爪折したリアフェンダーがギリギリな感じ。バンプ時はトーイン&ネガキャンに変化するはずなので、これでいってみますw


まだ日没まで時間があるので、エンジンオイルと、リアデフオイルを交換しちゃいます。
エンジンオイルはTAKUMIのEXTREME10W60とメタルチューニング混合。デフオイルはクスコの80W140です。走行距離128414kmなり。
リアデフのドレンボルト↓

すげー鉄粉の量(汗)
OH後、二度目のオイル交換なので、これで慣らしが完了ということでしょうか。

抜いたオイルも結構マーブル模様なり↓

デフオイルに鉄粉が大量に浮遊しているためか、街中での右左折時にかなりゴキゴキ言ってましたが、オイル交換したら若干マイルドになりました(^^)
そしてアクセルONでの押し出し感が強くなり、運転が気持ちよくなりました♪



んでんで、来週土曜日の筑波1000に午後からなら行けそうなので、ソッコーでブレーキの慣らしをしましたw
組んだ直後↓ ローターの研磨傷(?)がシリンダーのホーニングに似てるなぁと思ってみたり。


近所の無人コース2周後↓


さらに直線で加速→ブレーキを繰り返し、8○km/hでクーリング走行。再び加速&ブレーキで第一弾の熱入れ完了

まだローターのアタリが完全には出ていません。が、外側はしっかり当たっているようで、制動力は通常レベルに。これで35km走行です。

防錆塗装の焼けるにおいが漂い、自然冷却後、再び熱入れしてまた走行風で冷ましたところで、とりあえず慣らし第一弾は完了としました。この後、平日夜に何度かフルブレーキくれて、効き具合とペダルタッチを確認してサーキットに備えようと思います。


んー、あと残っているメンテ作業は…

・タービンのオイルリターンホース(ゴムホース)交換
・タービンサポートパイプ交換(遮熱板が割れててうるさい)
・パワステラックのOリング交換
・リアドライブシャフトをリビルト品に交換
・リアナックルの純正ブッシュを強化品に交換

あ、そういえば、リアショックの抜け具合も気になってるんだった(汗)
KTSの車高調、私の使い方だとリアショックは1年でお陀仏なんですよ…
ピロアッパーはしっかりしてるし、フロントショックは2年もつので悩みどころです。
いちお、テインFLEXをOHベースでストックはしてたりもしますf(^^;
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2014/09/28 00:26:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

意外に臆病者
どんみみさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年9月28日 0:51
どんな風に変わるのか
本番が楽しみですね(^-^)
コメントへの返答
2014年9月28日 8:19
実は高速道路のブレーキでペダルに振動が出てたので、ローターが限界かなと交換したんですf(^^;
これで安心してフルブレーキできます♪
2014年9月28日 1:05
お久しぶりです!
相変わらず、いつものようにやってますねぇ〜♪

私はここ最近、スポーツ走行とは無縁?(笑)になってしまい、ただのドライブ化としてしまってます(爆)

しのは〜さんの整備は気になるんで、ちょくちょく更新のたびに、覗かせてもらってます!ではまた〜(°∀°)ノシ




コメントへの返答
2014年9月28日 8:24
お久しぶりです~(^^)v
ええ、ようやく涼しくなってきた&時間ができたので、実家の車庫借りて作業してきました!

S2000でワインディングを滑らかに駆け抜けるのも気持ちよさそうだなと思いますよ♪
GCで仙台旅行したときも、色々な道を走れて楽しかったです(高速道路はロードノイズが殺人的でNG!)

たいした整備はできないですが、時々更新しますのでよろしくです(^^)/~
2014年9月28日 1:37
自分で整備出来るって羨ましいです。
例えばネットでタイヤとか買っても交換出来る場所がないし・・・。

買うのかって?
うーん考え中です( ̄。 ̄;)
コメントへの返答
2014年9月28日 8:35
いえいえ、貧乏根性で日常メンテを覚えただけですよ~(汗)
タイヤの組み込みは13インチ鉄ちんホイールしか経験ないので、全部お店にお願いしちゃってますw
コミコミ4本5千円ちょいで組んでくれる専門店があるんですよ(^^)
金銭的にはめちゃオススメだと思います♪
2014年9月28日 7:09
うちもサス抜けてっるぽいです。。。
コメントへの返答
2014年9月28日 8:38
yuiさんのも抜けてる疑惑ですか(汗)
ショック抜けてるだけでTC1000でコンマ5秒以上はタイム落ちる気がします…

…あ、なぜか燃料計直りましたw
コネクタいじいじしたから??
2014年9月28日 7:25
もうすぐシーズン!

サーキットでクルマを振り回すの楽しみですww
コメントへの返答
2014年9月28日 8:40
ですね!
涼しくなって、ブースト掛かったときの加速力が戻ってきました(^^)
サーキットの横Gとタイヤずるずる感、禁断症状が出そうですwww
2014年9月28日 7:53
なんか最近ブレーキ何でもいいような気がしてきましたww

今年の冬は楽しみですね…ふふふ
コメントへの返答
2014年9月28日 8:46
確かに…(^^;
ちなみに私は値段wとフィーリング(好み)でHCシリーズ使ってます♪

む~~、今年の冬は……恐怖です(滝汗)
いざとなったらショートカットして20秒台出します(爆)
2014年9月28日 9:34
私も再度KTSの脚で行くか悩み中です?
とりあえず、10/4はノーマル脚で遊びます。
43秒ぐらいでないかな(*´ω`*)
コメントへの返答
2014年9月28日 10:48
KTS、安くてそれなりのタイムが出る車高調だとは思うのですが、リアの耐久性がやばいですよね。ストラットなのにショックが長いから、横方向の力に負けて変形しやすいのかなと想像してみたりしてます。

ノーマル脚でサーキット、実はやってみたかったりしますw
でも、行けるとしたら午後遅くになりそうなんです(涙)
2014年9月28日 13:09
ご無沙汰です(^^;
いい季節になりましたね!
相変わらず整備凄いですね!
GRBになって共通点が少なくなりましたが、
エンジンは同じなので、また教えてください♪

今朝、柳沢峠までいきましたが、気温13度♪
いい感じです!
コメントへの返答
2014年9月28日 13:35
どうも、ご無沙汰です(^-^)
DIYにも走りにも良い季節になってきましたね♪
整備は大したことないですよー( ;´Д`)
何とかミッション降ろせるようになりたいところですσ(^_^;)

山の方はかなり冷えてきて良さそうですね!
今日は電車ですが八王子に来てまーすw
2014年9月28日 21:34
はじめまして~

最近、0.5部山?MX72からHC+に換えようと思ってるのですが、HC‐CSとHC+でどんな感じで違うモンなんですかね?
コッチの方がイイよ的なことがあったら教えてください!
コメントへの返答
2014年9月28日 22:47
初めまして!
コメありがとうございます(^^)

HCーCSとHC+はどちらもかなり似た性格だと感じました。CSの方が、タイヤロック寸前のコントロールがしやすいような気もします。
大きく違うのは寿命で、街乗り少々&サーキットメインではCSの方が1.5倍近く長持ちしてました。

ですので、少し価格が上がりますが、個人的にはCSの方がオススメかなと思います(^^)v

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation