• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月01日

電動インパクトレンチ買っちゃった♪

電動インパクトレンチ買っちゃった♪ 多少はDIYしてたGC8時代でも必要を感じなかった電動インパクトレンチですが…

ロードスターに乗り換えたら

「ホイールナットくらい一発で外せるインパクトレンチが欲しいなー」

と思うようになりました。


というのも、4WDのGCなら、ジャッキアップしてからでもホイールとミッションが繋がってるので、慣性質量を利用してクロスレンチでホイールナットを緩められました(クロスレンチをナットに掛けて、タイヤごと締め方向に回転させたところで、緩め方向に人間インパクトを掛けるとナットが緩みます)。が、FRのロードスターだと、フロントは車軸と繋がっていないので慣性が足りず、上記の方法では緩められないのです。


なので、何となくジャッキアップしてから

「あ、タイヤ外さないとこの作業は無理だ」

と気付いたらいったん降ろさなければならず、ひじょーに面倒に感じていたのです(計画性ゼロなのが問題ですよねー)


…とまあ、うだうだ理屈をこねまわしましたが、

あるとないとでは大違い!
作業がすんごく楽です♪

早く買っておけば良かったぜ~

しかも、足回りや下回りで使うことも考え、できるだけコンパクトサイズのインパクトレンチにしたので




タイヤハウスのこんな隙間に突っ込んで、目的のボルトを外せちゃったりします。
何せ、ドライブ先端から後端まで170mm。トルクが350Nmなのでアクスルナットは無理でしょうが、まあ普通に使う分には十分だな~と♪

…何より、「ガガガガ!」とナット外してるとプロっぽくてカッコいい(爆)



あとは、ロドスタのトランクはGCと比べて半分もないので、工具箱もコンパクトにしました。



GC時代に510mm工具箱に新調して1ヶ月でエンジンブローしちゃったので、ほぼ新品の工具箱はお蔵入り。ひょいっと片手で持てるオカモチ型にしてみました。重量も半分♪

中身がごちゃごちゃにならないように、一応整理をばw


よく使うラチェット&ソケットは別トレイにして、長物は本体に放り込み。小物はオカモチの外ポケットに分類。ハサミとかラジペンとかがフタを開けずに出せるので、これはなかなかいいかもと思ってます(^^)v

あとは油圧ジャッキとウマをどうするかです…
ガレージジャッキを携帯すると、リアが超車高短になるし、何も積めなくなっちゃうんですよf(^^;
かといって、パンタジャッキだけだと、ゲリラDIY時に不安ですし(汗)

コンパクトで両輪にウマかけられるようなジャッキ情報がありましたら是非教えてください!
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2017/04/01 19:33:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熟睡できず
giantc2さん

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

8/25)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

ドライブの無い休日 妄想の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2017年4月1日 19:38
お工具箱(袋?)おそろですww
私もBOX2つ分だった工具を纏めました。

インパクトいいなぁ・・・私のはインパクトドライバなので十字レンチで一発緩めておかないとダメです;;
コメントへの返答
2017年4月1日 19:52
あ、このオカモチ型工具袋(笑)、おソロでしたか!
安い割に使い勝手よさそうですよね♪
他に600mmスピンナーとか大物もありますが、押し入れに突っ込みましたw

私も同じく、インパクトドライバーでやってたんですが、一発緩めてからでないとパワー足りないのにストレス感じてしまいまして(汗)
根性なしなので電動レンチに逃げましたw
2017年4月1日 20:41
パワーこそ全て(爆)
というか、一発目緩める作業よりも、ラチェットがちゃがちゃやる作業が一番疲れるのでそこを電動で回してとる使い方の方が多いです。

工具箱溢れてきた・・・そろそろ整理しないと(汗
コメントへの返答
2017年4月1日 20:51
コンパクトもいいっすよwww
もうちょっとパワー欲しいけどw

そうそう、分かります。一発緩めたのを、ラチェットでチマチマ外す方が面倒だし、明らかに時間喰ってますよね。
緩めから外しまで1秒で済むのが素晴らしいっす!
工具の整理なら、空き箱持って手伝いに行きます(爆)
2017年4月2日 0:11
インパクトは神ですw
ガレージジャッキ出し入れ面倒くさくて、シザースジャッキだけで作業しちゃうことも結構あります。
コメントへの返答
2017年4月2日 6:37
神ですか! 三種の神器のひとつ(*゚▽゚*)
現在、パンタジャッキ2個でやっとりますんで、油圧のシザーズ欲しいなーと思ってますo(^-^)o
6000円のフロアジャッキ、携帯するとトランクが満杯になるんですよー( ̄◇ ̄;)
2017年4月2日 9:13
歳とると、人力では一気に疲れがくるので、何をするにも電気の力を借ります。
ジャッキはフロアタイプはアルミ小型でも結構な重量あるので、Yuiさんご指摘のように油圧シザースがいいかも。あと、の車載ジャッキにインパクト使えるようにしてあるタイプが一番お手軽ですが、耐久性はいまいちかも。
コメントへの返答
2017年4月2日 21:03
人力で大量のボルトを外していると、それだけで確かに疲れてきます(汗)
せっかく文明の利器があるので、これを使わない手はないですよね!

油圧シザーズジャッキ、コンパクトで使いやすそうだなと思います。最低高が高いけれど、スロープと併用すれば問題ナシでしょうし♪
とりあえず、今は普通のパンタを使ってます。慣れてくると、かなり速く持ち上げられます(笑)
2017年4月5日 23:07
おぉ、いつの間にか復活してましたか(/・ω・)/

最近、ちょくちょくとオフイベントやったりしているので、機会があればニューマシンでご参加いただけるとうれしいですね(・▽・)
コメントへの返答
2017年4月6日 6:28
何気なく復活していました(笑)
空白の二年間は長かったです( ;∀;)

イベントがあるならば、ドライブがてら参加しますよー♪
DIYとかツーリングオフなども歓迎です( ̄▽ ̄)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation