• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

リアドライブシャフト交換♪

リアドライブシャフト交換♪実はあきちゃーさんから譲ってもらったドラシャで走ってる私のボロGC。外した純正ドラシャは暇なときOHしようと押し入れにしまってました。
この度、あきちゃーさんがドラシャ必要になったそうなので、良い機会ということで、押し入れのドラシャをブーツ交換して取付け直すことにしました(^^)

ちなみに分割式のブーツ(とある友達からのもらい物)なので、ドラシャをバラさなくても交換できちゃいます♪



ん…ベアリングの受け側にかなり当り傷が……
実は要交換なんでしょうか(汗)

とりあえず今はどーしょもないので、新品グリスを充填してブーツ組み付けて、車体に取り付けしてみます。

秘密の場所に移動してウマに載せます。んで



えいっ!



スポン♪



ドラシャさん、お疲れ様でした~




ついでに交換してみようと思った、トレーリングアームのナックル側ブッシュ。
安物ギアプーラーをセットしてみましたが、これだと外せても新しい強化ブッシュを打ち込める気がしません(汗)
もう2サイズ大きいプーラーもあるのですが、こっちはデカすぎてうまくセットできず。



ブッシュは去年から用意してあるだけに、早く組み付けたいんですよ~
外径50ミリくらい、内径45mmくらいのソケットと長いボルト&ナットで脱着作戦でいけるんでしょうか??
もしくはプーラーを適正サイズに買い換えれば?

サスアーム関連のブッシュはココさえ交換すれば、全てリフレッシュできるだけに、なんとか交換してみたいと思ってます(^^;
うまい方法がありましたら伝授していただけるとものすごく嬉しいです!
Posted at 2013/05/26 22:16:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年05月23日 イイね!

よーちゃんさんからの頂き物♪ そしてGCの今後路線

よーちゃんさんからの頂き物♪ そしてGCの今後路線実は、先週よーちゃんさんからタワーバーと一緒に、内装パーツも戴いてきたんです(^^)
ダッシュボードの小物入れのフタ、こんな風に割れてしまっていたので、戴き物と交換!!
よーちゃんさん、ありがとうございます!!
こちらもちょいヒビ入ってましたのでさくっと補修して取付けです。

もちろん、ただ交換するだけじゃ面白くないので…

ETC車載器をこの中に取付けてみました(^^)
アンテナもダッシュボード裏に設置したので、見た目ではETC搭載してるようには見えません♪
ちなみに、それまでETCは助手席とセンターコンソールの間に差し込んでました(笑)
あ、防犯のためカードは使うときしか入れませんよ~(^^)


んでもって、フタを交換して

古いポータブルナビと、スマホを取付け、リフレッシュ完了(^^)v


でもって、新しいスマホホルダーが横Gに耐えられるか確認するため、平日夜にとあるワインディングへ行ってきました。

いえ、正直に言います。フロントタワーバーを純正→よーちゃんさんから譲っていただいたモンスタースポーツの一体型ガッチリ品に交換した効果を確認したくて、つい向かってしまったのです(^^;

山の中ではないため、往復せず走り抜けることにし、さらにレブリミット2500rpmで4速までに抑えて、ブレーキの荷重移動でぐいぐいっと曲げて様子を見てみます。2速のみ3000rpmちょいまでf(^^;

やはりハンドル操作への車(前輪)の反応が非常に速く、キックバックも強いです。ハンドルだけで曲がるような感じもします。
低速S字→超タイトコーナーでは、フロントを軸に車体が振られる感じがしました。ボディがよじれてる?
ってか、リアがついてこなーい(汗) もちろんテールスライドなどさせてませんが、ぐにゃっぐにゃっとフロントより反応が遅れるのが分かります。途中で草むらからネコちゃんが飛び出してきましたが、十分マージンとっているので無事かわせました(^^;;; やっぱフロントの反応がイイ♪ こいつは気持ちいいぜ~


最近運転が面白くないと感じてたのは筑波のタイムが頭打ちなのが大きいとは思うのですが、他にも操作へのダイレクト感が薄れてきたからなのかもしれないと思いました(慣れてきただけかもしれませんが、ボディや各部品のヘタリもあるかなぁと)。
今回、Fタワーバー入れてかるーく流してみて「お~、面白いなぁ♪」と感じたんです。この感覚は久々のような気がします。

操作にくいくいっと応えてくれると、街中でも運転が気持ちいいし、サーキットでは微妙な操作の違いで車の動きが変わって面白いんです。もち、グリップで地味~に走ってての話ですよ~(汗) 味付けみたいな感じの違い、だと思います~。

レスポンスを求めてサスアームのブッシュと駆動系マウントは全強化してるけれど、ボディ補強は前後ストラット周りに限定されているので、前後が繋がるようにパネルボンドで補強すれば、もっといい感じでまとまるかなぁと思うんですよ。

今後のGCのチューニング(レストア?)路線は、トラブル防止のためノーマル状態をあまり崩さず、ご老体だからぶっといタイヤも禁止で、自分好みの「軽快でダイレクトな操作感」をテーマにやっていこうと思います(^^)v もち、ビンボーDIYでw
やっぱ運転が楽しい車に乗っていたい!
Posted at 2013/05/23 22:12:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年05月18日 イイね!

Fブレーキパッド&ローター交換しました♪

Fブレーキパッド&ローター交換しました♪写真のブレーキローターは、トモジーさんから譲っていただいた極上純正中古品です(^^)
ほとんど削れておらず、これをサーキットで削りまくるのがもったいないくらいですf(^^;
すでに私のディクセルのローターは2年半使ってヒートクラックだらけだったので、大変ありがたく頂戴いたしました!!

んでもって、ブレーキパッドのほうも2分山くらいまで使い込んで限界越えていたので、ヤフオクでポチっとしました。もち、こちらは新品ですよん♪



これで3度目の購入になるプロμのHC-CS 今回はフロントのみ。コミコミ16kくらい。
宅急便って大抵平日夜に届くので…




とある公園の駐車場で不審行動をば(笑) 自宅は砂利駐ですし、閑静すぎて工具使えません…
残業する仕事すらない会社に勤める私は、夜中にここでひっそり交換することが多いですw
基本給安いんで残業代が頼りなんですが…なんてことは置いといて


実はパッドとローターを同時交換したことがないので、手順ミスりました(^^;
両方外しちゃうと、ちとパッドが組みづらくなりますね~
ちょっとピストン戻して、ローター交換して、キャリパー取付けてからパッド交換の方が楽でしたw



ここで気になるのが、ローターとパッドの段差!
裏側(タイヤハウス側)は大体ツライチになるのに、表側(ホイール側)は明らかな段差が…
ボルトの締め具合のせいかと、いったん緩めて手でキャリパー引っ張りながら締めてみても同じようになります。んー、新車でこうなってる車は見たことがないなー(変態な私はスポーツカー見かけると、タイヤとブレーキを見る趣味がありますwww)

12万キロ弱のGCということを考えつつ、素人なりに想像してみると、

・キャリパーが開いてきてる
・ナックルが熱や縁石ガチ乗りの衝撃で徐々に歪んできてる
・ってかGCはこんなもん(爆)

の3択のいずれかかなーと思うのですf(^^;
若干左側の方がズレてます。右回りのサーキットしか走ってないから、やっぱキャリパーにダメージがきてるのかなぁ…



こちらが外したローターとパッドです(^^;
左Fローターにはいい感じのヒートクラックが(汗)
このまま使っていくと、ヒビが成長していくかなーと思ってました。
パッドが減っているのは表側から見て判断しがちですが、やはり放熱の悪い裏側の方が減りが速いんですよね。これでコースインしたら多分パッド完全になくなって裏金ブレーキ掛けてましたね(滝汗)
ふ~、危なかったぁ……ペダルタッチがずいぶん曖昧になってるなーと思ったのはコイツが原因だったのかな?


その後、ブレーキの慣らしをしながら、Fタワーバーのチェックをば(^^)
ローターはかなり平面なのですぐアタリがつきまして、ペダルタッチはかなり良い感じに!
やはり痛んでいないローター&新品パッドは違いますね♪
トモジーさん、ありがとうございました!!

Fタワーバーはナットがちと緩んでいたので20Nmを手るくレンチで増し締めw
低速域では純正タワーバーとの差が分かりづらいものの、60km/hくらいでスラローム(公道ですけどー)すると、恐ろしく激しい横Gが! やはりある程度の速度域で負担を掛けると、タワーバーの剛性の違いを感じられます。
リアもこのタワーバーを装着してコースインしたらかなり良い感じになるんじゃないかと期待してます(^^)
よーちゃんさん、ありがとうございました~(^^)

ちなみにFタワーバー交換だけでこんな違うってことは、老体にむち打って4年間サーキット通ったせいでボディがガタガタになってるからですかね~
Posted at 2013/05/18 23:36:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年02月11日 イイね!

インタークーラーのホース交換してみたら…

インタークーラーのホース交換してみたら…だいぶ前にアップガレージで買っておいた汎用シリコンホースを、ようやく交換しましたf(^^;
内径70ミリ、長さも70ミリでちと長かったので、純正に合わせて15ミリカットして取付け♪
おまじないホースバンド3本仕立てにしているので「HPI」のロゴが見えるように合わせるのに苦心しました(笑)

それはさておき、インタークーラー外したついでに内部の洗浄&裏側の点検もしてみました。


本体とパイプの間からオイル滲みが見えて気になったので、試しにボルトに工具を当ててみたら……緩んでました(汗) 正式な締め付けトルクは分かりませんが、手るくレンチで10~20Nmで増し締めしましたw
ついでにホースバンドも軽く増し締めしておきました。もしかして15年間で初の増し締め?


さて、交換後に軽く買い物に出かけたところ、少し車の出足が良くなっている感じがしました。フルスロットルの反応も良くて、なんか速いです。ホース交換でこんなに変わるわけないのでオカシイと思い、耳を澄ませてみると…
タービンの音が小さくなってますwww

いつもはアクセルにワンテンポ遅れて「ひゅぃ~ん」とタービンの回る音が聞こえていたんですが、聞こえづらくなりました。
多分、今まで吸気漏れ、してたんでしょうね(爆)
これにより燃調が濃すぎる方向から適正方向に近づいたので、軽く走るようになったんじゃないかなーと思ってみたりしました。


あとは来週のサーキットに向けてアライメント調整と、続く車検のため車高アップ&純正シートに交換などの儀式と、パワステオイル漏れの修理が待ち受けています(ToT)
さすがにステアリングラックのオイルシール交換はDIYでは難しそうなので、ここはプロに頼もうかなと思ってます。HASまで1時間かからないくらいだから、相談してみようかなぁ。
Posted at 2013/02/11 00:06:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年01月02日 イイね!

新年整備初め(笑)

新年整備初め(笑)みなさま、あけましておめでとうございます!!
2013年もいつも通りDIY整備から始まりました(笑)

6連休のうち3日は飲み会で潰れて、大変多忙な日々を過ごしていた(?)ので、ようやく整備開始と相成りましたwww

写真のブツは夏頃購入したステアリングラックブーツです。半年たってようやく交換!

タイロッドのロックナット外して引っこ抜いてグリス塗り塗りした後組み直します。

交換作業自体はそんな難しくなく、さくっと終わりましたが…

こっちの方が面倒です(笑)
今回は1.5ミリくらいしかずれないで組み直せたので、すぐ終わりました♪


ただ、交換作業中に見かけたのがこの部分に垂れていたパワステオイル漏れ!
先月から気づいてたのですが、気のせいだと信じようとしていました(汗)
写真は拭き取った後ですが、汚れ具合からオイル垂れてた跡は見えますよね~。



パイプのボルトをフレアナットレンチで増し締めするも、別に緩んでません。
参ったなぁとオイル滲みの一番上を探ると……

ちょっと見づらいですが、油圧ラインが刺さってるユニットと、ステアリングシャフトが刺さっている部分が怪しいです。
増し締めできるかと手で探ってもナットらしきものには触れられず……
もしかして、オイルポンプやカムシャフトと同じで、オイルシールとシャフトが刺さってるだけ??
とすると黒丸のボルト緩めて黒矢印方向に引っ張ってシャフトを抜かなきゃだめ? きっちり元に戻せないと非常にやばそうな箇所だけに、よく調べないといかんです。

ここにアクセスするには、ドラシャが邪魔してるので、ミッションのオイルシール交換とセットでの作業となりそうです。ミッションのサイドフランジからもオイルが漏れてるんですよ~(汗)
今年も修理盛りだくさんになりそうな15歳、115000km突破のGC。ネタに尽きない良き相棒です(^^)

ちなみに実家で作業してたので、弟がこんな差し入れを(割り勘だけど)

なんで全部揚げ物やねん~、しかもここにカレーパンも追加。ってそれも揚げ物!
うぅ、まだ胃に油が残ってる気がする~。自分の胃腸も要メンテっすね(汗)

新年早々、修理ネタでしたが、できることはDIYで頑張ります! 今年もよろしくお願いします!
Posted at 2013/01/02 20:53:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation