• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

排気音がでかくなってきた~

排気音がでかくなってきた~オーバル型のリアピースのみ交換マフラー付けてるのに、実はかなり排気音が大きい私のインプレッサGC8。ショップで作業してエンジン始動すると、待合い室にいてもすぐ分かります(汗)

街乗りでも運転席でなんとなーく気になってはいたのですが、峠時代から5年の付き合いの友達に「前より排気音うるさくなってますね」と言われたので、気のせいではないなと微妙にメンテしてみました、若干の排気漏れがあると想定しての、ガスケット強化メンテです。

まず用意したのはこちら。
高温でも使える耐熱パテです。99工房のマフラーパテより若干安いかも。お風呂の煙突修理にも使えますんで、一家に一本??


んで、これをセンターパイプとのガスケットに厚塗りして、組み込んでみます。14mmメガネ二本で楽勝作業です。



これで、多少の排気漏れなら改善されるはず!


この耐熱パテは温度が上がると早期硬化するので、しばらくアイドリングしてからゆったり街乗りで温度を上げます。

んで、しばらく走って、フルスロットル加えてやった感想は

「排気音、全然変わらん。相変わらずオーバル型なのに、そこらの砲弾型マフラーよりうるさい」
でした(汗) 加速性能も変わらず、中高回転域で気持ちいい加速します。

純正形状のRS-Rのマフラー、取付け三ヶ月で消音材が抜けきったのかうるさくなって早一年。この音量は排気漏れではなく、マフラーの劣化だったみたいです。
今度の3月に車検なので、何かいいマフラーがあったら教えてくださいませ!
個人的にはGDB純正のSTiマフラーか、GDBのゲノムマフラーなんて考えていました。ステーが一本付かないらしいですが、そんなのガスバーバーであぶって手曲げしてやれば問題ないでしょう(笑)
砲弾型はインナー入れないと保安基準不適合なので、そのままで街乗りできる上、いつでも全開できるインナーレスのマフラーが最適だと思っています。

車検に問題ない程度の音量で、全開にも耐えるストレート形状のマフラー(純正は隔壁で2度折り返す排気抵抗のでかい構造です)。何かアドバイスいただければ幸いです!
Posted at 2012/07/28 19:42:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年05月17日 イイね!

寝板代わりにコイツは便利です♪

寝板代わりにコイツは便利です♪ども、久々の更新ですf(^^;
車が直ってから、特に何もしていなくてネタ切れでした~

写真のブツは、本日近所のホームセンターで購入しましたレジャーマットです。購入二度目、リピーターです(笑)

こんなの、何に使うかといいますと…車の下に潜る時とか、疲れて地面に寝っ転がりたいときや、サーキットで地面に荷物を置く時、リアシートにタイヤを積むときなどオールマイティに大活躍♪
うーん、全然本来の目的に使ってませんねf(^^;

もち、メインはやはりDIY作業時の寝板代わりです。クッション&断熱効果があるので、痛くないし地面の熱も何のその(笑) それから、アルミ面を下にすると意外に滑りが良くて、車の下に潜ったままある程度自由に移動することができるんです。
個人的にコイツは超便利だと思ってます(というか、コレしか知らない)。

買い換えの理由は…オイル漏れまくりの地面に敷いて作業したため、全面ヌルヌルになって寝そべる勇気が湧いてこなくなったからです。いくら貧乏根性出しても、さすがに無理でした(汗)
まあ、698円なら、買い直してもいいかな~と(^^;


でもって、もうエンジンオイル漏れは完全に直ったので、補充用に入れていた怪しいオイルを抜き、ストックしてある10W50のオイルに入れ替え、ついでだからミッション&リアデフのオイルも夜中にひっそり交換作業を行いました。

エンジンオイルは異種ブレンド状態だったので、早く抜きたかったんです。
リアLSDは超微粉末が少量ドレンボルトについていただけでした。レッドラインの75W140NS(LSD専用)のギアやクラッチプレートの保護性能は上々のようです(^^)v



これはミッションオイルです。5ヶ月、約2800km走行で、そんなに色は変わってないし、鉄粉もあまり出ていないのですが、シフトフィールは渋くなっているんですよ。交換後はやたらシフトが軽く滑らかになりました♪ しかも加速感が全然違う!

レッドラインのオイルって性能はイイと思うんですが、耐久性はあんまりないのでしょうか?? 押し入れに10本以上ストックしてますが、少しくらい高くても長く持つオイルの方が結果的に節約になるのかなぁと最近思うようになりましたf(^^; 
1リットル2000円前後で5000キロはフィーリング悪化しないギアオイル情報なんてありましたら、是非お願いしま~すm(_^_)m
Posted at 2012/05/17 21:43:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年04月22日 イイね!

とうとうエンジンオイル漏れ修理完了(^^)v

とうとうエンジンオイル漏れ修理完了(^^)v4月1日のエンジンオイル漏れ発生から苦節三週間…ついにオイル漏れが止まりました!!
全ての部品が付いてるエンジンルームを見るのは本当に久々で、心から嬉しいです(^-^)

アイドリングだけで足下にオイルがボタボタ落ちてくるので、もうダメかなとDIY修理を諦めかけていましたが、皆様の暖かいアドバイスのおかげで無事復活できました! 本当にありがとうございます!!

オイル漏れの箇所がオイルポンプ部分と、左EXカムオイルシール部分と二箇所あったのが想定外で、新品のタイミングベルトを一本オイルまみれで使用不可能にしてしまったのが痛かったですが、何とかDIYで全込み5万円ちょいで修理完了となりました♪ エンジンの修理費としては安いんでしょうが、五万円という金額はやはり大金です(涙)
サーキットしばらくお休みして貯金しようとしたのに、インプが駄々をこねてしまった感じですね(ToT)
仕方ないので、これ以上インプが拗ねてお金がかからないよう、時々構ってあげることにします(苦笑)

バラした箇所を全て組み上げて、漏れたオイルを掃除した後、数十キロ市街地走行してみましたところ、オイルは一滴も漏れていないようですし、エキマニ遮熱板に溜まったオイルも洗浄&燃え尽きたようで煙も上がらなくなりました。
それにしてもオイル漏れの被害が広く、左フロントのアームとブレーキ、ホイール内側がエンジンオイルまみれでドロドロなので、パーツクリーナーでブレーキ洗浄後、水道ホースじゃどうにもならず洗車場の高圧スチームでお掃除してきました。が、あまりにオイルびったり&3週間熟成したため、簡単には落ちません。GW中には全てキレイにしてあげたいと思いますf(^^;
良い洗車テクがありましたら、是非とも教えてください!!!


タイミングベルトを組んだのは初めてですが、普通にアイドリングして、違和感なく低速域のトルク感があれば大丈夫、ですよね(汗) 街乗りの感触は以前と全く同じでした。なんとな~く、フル加速はまだしてません(^^;

何より、壊れてしまったインプをまた普通に運転できるようになっただけで、ものすごく幸せな気分です(^^)v しばらくは全開する気分ではありませんので(お金もないし~)、落ち着いたらDIYでアライメント調整して、まったりドライブでも楽しもうと思います♪
見た目はボロいけれど、コイツは全開でなくても普通に気持ちよく走れる車なんですよぉ(^w^)
Posted at 2012/04/22 18:28:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年03月11日 イイね!

久々の(?)メンテはパワステオイル漏れ修理f(^^;

久々の(?)メンテはパワステオイル漏れ修理f(^^;写真はパワステタンクの下(エンジンブロック)で~す(^^;
この乾燥する季節にオイルでしっとり潤って…いや、ギトギトオイリー肌になっております(笑)

やばいなぁとパッキンはスバルで注文してから早一ヶ月、オイル漏れ止め剤で誤魔化すのも限界だよなと重い腰を上げて修理することにしました。というか、日程的に今日直さないと来月になってしまう勢いでしたので(汗)

みんカラ先輩方の整備手帳を参考にさせていただいたため、パッキン自体の交換作業はそんなに難しくはなかったです♪ どちらかというと、写真のように漏れたオイル&泥のお掃除の方が大変でした。インプ乗りの方ならお分かりのことと思いますが、パワステタンクの真下にはタイミングベルトカバーがありまして、その内部に染み込む寸前(ややアウト気味)だったんですよ。なんか面倒なので腱鞘炎が悪化しないよう、そこまでバラさずに松井棒(割り箸の先に雑巾)とブレーキクリーナー大量噴射でキレイにしてやりました(^^)v

そしてバラしたものを再び組み付けていると…

経年劣化したゴムシートが割れました(爆)
たぶん、コイツは新品を用意すべきだったのでしょう。
絶対ここから漏れるよな…とエンジンガスケット修理で使った液体ガスケットを塗って組み立てました。素人考えでやっちゃいましたが、大丈夫…ですよね?

タンクの底にあるボルト2本にもゴム入りのワッシャーがありまして、コイツも新品を用意していなかったので、同じく液体ガスケットを少し塗って締めてます。同じく、この処置で大丈夫だと思いたいです(汗)

最後の仕上げにホースをつなごうとすると、

破ける寸前ですよ~(ToT)
そしてゴムが硬化していて、ホースバンドで締めても手でクルクル回ります(爆)
ここから漏れていたのは確実なので、ひとまずシールテープで誤魔化しておきました…
スバルでホース発注しときますf(^^;


とりあえずパワステはこんな感じで何とか漏れは止まったみたいです♪
ふう、ちょっと後味残ってるけど、峠は越したでしょう(^^)v


でもって、液体ガスケット乾燥に数時間置きたいため、もうちょいいじってみることにしました。

お約束の貧乏チューンそのイチ

198円のホースバンドでI/C手前のホースをぐるりと。
効果あるのかな??

貧乏チューンその二↓


某有名大型100円ショップにて見つけたモノです。105円、ですけど~
パワステに使うわけではなく、とある部分に使います。
みんカラ徘徊で得た情報によると、燃費や最大出力が少し向上するとか??
多分、普通の車なら1つで済むのでしょうが、インプの場合は2つ必要なので二個セットで購入です。
さて、一体何でしょうか~?(^-^)?
Posted at 2012/03/11 19:20:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年12月04日 イイね!

パネルボンドにて溶接はがれ補修(^o^)v

パネルボンドにて溶接はがれ補修(^o^)vいきなり怪しい写真ですね~

これは話すと長くなるので、簡潔にご説明しますf(^_^;

去ること半年ほど前、トランクの内装はいでみたら、左リアストラットの溶接がはがれかけていたんです。ほっとけば広がるけど、溶接業者に頼んだら10万円コース(>_<)
困っていたらみん友(リアルにも)のカイン&臥龍さんからパネルボンドという航空機に使う接着剤で補修&補強できるという情報が!
なんとかボンドと工具がそろい、昨日から二日がかりで作業しました~

工具一式はこちら! ボンドとノズルと専用ガンにて4万円也!!


で、このボンドは寒がりで、15℃だと硬化に74時間。その間は車を動かせないんですよ。
しかたないのでヒーター二機かけて、強制加熱!
60℃なら90分で完全硬化らしいです。

うーん、全然簡潔になってないっすね(^-^;


作業の方は電導工具で下地削り落として、ボンド塗り込み&補強板貼り付け、乾燥を待つという感じです。詳しくは整備手帳を見てみてください(^-^)/


実際に施工した方々のインプレを見る限りでは、ボンドだけど溶接並みの強度が得られるとか、へたったボディーが甦るとか、なんだか本当にすごそうなので期待大です(^-^)

17日に筑波走る予定なので、インプレはそのときにしようと思います。

ってか、早く硬化してくれー
固まらないと車動かせないから、家に帰れないよ~( ̄▽ ̄;)

PS.23時、ようやく帰宅できました~
  なぜかリアの突き上げ感が強くなった気がします。
  でも、衝撃は一発で収まります。んー、よくわからないので、インプレは少々お待ちください(^^;
Posted at 2011/12/04 21:00:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation