• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

フルバケ張り替えと、年末の小物整理f(^^;

フルバケ張り替えと、年末の小物整理f(^^;いきなり怪しげな写真ですが、こないだ自宅にてフルバケの張り替えをやってみました(^^)
これはスポンジと表皮をドナーから移植中のものですw

青い方が今回のドナーで、5年くらい前に走り仲間から譲ってもらったパチモノSP-Gタイプ。それなりに使えるのですが、腰回りがゆるくて、サーキットでマジ攻めするとコーナーのたびに身体が動いてしまいます(汗)

そんな折、よーちゃんさんがフルバケを新調したとのことで、それまで使っていたスパルコREVを戴けることになりました(^^)v 座ってみたら私の身体がピッタリだったんです。ちと表皮がお疲れで、補修前提ではありますが、シェルは問題なし♪ ありがとうございます!



……というのが、今から半年以上前の話で(滝汗)



実は、先々週のサーキットにて、225のZ2★の強烈なグリップに私の身体が耐えられなかった(本気で肩が筋肉痛になりました)ため、もうパチモノじゃダメだと、重い腰を上げて移植手術開始ですf(^^;


パチモノ青SPGがやや大きめLサイズで、赤REVがMサイズみたいな感じなので、青の表皮をとりあえず被せてみます。



う~ん、オバケ?

ベルトホールの形が全然違うので、穴が合う位置をうまく合わせてシート生地を切り抜き、生地を固定します。それから生地にシワが寄らないよう、青ドナーからスポンジを手作業で移植してみます。



赤REVのスポンジの上に、さらにスポンジを盛ってます(^^;



シートを被せてみました。パンパンに膨らんでます(笑)
まだちょっとシワが寄ってますが、これは何とかごまかせる範囲です。


しかし、これで座ってみたら、きつすぎて自分の肩がシートに入りません!
仕方ないので、またシートを剥がしてスポンジをカッターで切り取り、また被せてシワを確認したら座って………endless



そしてそして、辺りも暗くなるころ、
ようやく納得のいくワンオフのフルバケが完成しました♪




ロゴがないのが大変残念ですが、この特徴あるベルトホールでスパルコ製品とすぐ分かります(^^)v


近所を一回りしてみたところ、腰もガッチリはまって動かないし、肩もぶれませんが窮屈さは感じません。そして、今までいつも横Gで太ももの外側が痛かったのですが、ニーサポート部分のスポンジを二倍に厚くしたのでもう大丈夫だと思います♪
いや~、これはもう、全っ然違いますよ~(^w^)

フルバケって、表皮のマジックテープ剥がせば、手軽にスポンジを切った貼ったできる構造だというのを今回初めて知りました。あとほんのちょっとホールド性が欲しい…的な時は、ホームセンターで椅子用の薄めのスポンジ買ってきて少し詰めればいいんじゃないかな~と思いました。



あとは、貧乏根性モッタイナイ精神でハサミひとつで赤REV表皮からマジックテープと、シートを固定するワイヤーを取り外し、分別しましたw

何気に、こういうのがあると便利なんですよ(笑)
使えるモノは最後まで使わないと、MOTTAINAIですから~w


…でも、これはどうしましょう(汗)
青ドナーのなれの果てです。



何か、使い道ありますでしょうかf(^^;
捨てるにしても…粗大ゴミ??
巨大なFRPって、いったいどうすればいいんでしょ(汗)


ついでに、この作業時にフルバケとレールを固定するボルトを探して探して探しまくって、なかなか見つからなくて困ったので、あちこちにごちゃごちゃに詰まっていたボルト類を一気に整理しました!



必要だったM8の20ミリ程度のボルト、7年前に買った新品シートレールに付属してたみたいで、これは押し入れから出てきました。
んで、いつも車載してるボルト入れのケースに、アクスルナットの新品とか、予備のハブボルトとか、そんなの入ってるの完全に忘れてました…

でも、これでだいぶ整理できたので、今度から作業するときに探し回らないで済みそうです♪
あとはベランダにあるナックルとかドラシャとか…早く片付けないと
Posted at 2014/12/25 22:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月19日 イイね!

TC1000 ファミ走 2014.12.13 

TC1000 ファミ走 2014.12.13 アップが遅くなりましたf(^^;
13日の日曜日にいつものTC1000をGC4台で爆走してきましたw
写真手前から、白:飲みネコさん 青:yui108さん 白:私 黒(?):よーちゃんさん です。
そして4台とも仕様が違うというのが不思議♪

前回はあまりの悔しさ&ショックにアップできなかった(?)のですが、よーちゃんにタイムでサクッと負けました!
これはズルズル&カチカチになったタイヤのせいだと責任転嫁して…



そして毎年一年で抜けるリアショック、どうせ抜けてるんだろ。だからタイム出なかったのさー……
車載で確認するため、ブラケットをバラして渾身の力でショックを縮めてみます。筋肉痛必至w


ショック、抜けてません(汗)
最弱だと比較的楽に押し込めて速く戻り、最強だと押し込むのは困難&戻り遅い。途中で減衰弱くするとどんどん戻るスピードが速くなってます。
ついでに、中古APEXi6kのリアバネがへたっていたので、押し入れから出てきたswiftの7kg/mmに交換して、シャキッとしました。リアの補強も一部取り外して軽量化しました。

…前回投入した新兵器「後付DCCD」、ニュータイヤ、ショックもまだ抜けてないので、今回は言い訳のしようがありません(爆)

GC4台のワンメイクレースのレギュレーション(笑)に従い、助手席を外しまして…

いざ、アタック開始!!


走れー!

この写真はよーちゃんさんがパシャパシャっと撮影してくれたものです(^^)v
コース上ではバトル相手ですが、コース外ではナカーマw
写真ありがとうございましたー♪

さらに、ぬぬがたわんちゃんさんには、動画を撮影していただきました!
GC4台でカルガモ走行しているシーンとか圧巻です!!
こちらも大変ありがとうございました♪




そしてそして、本日のベストラップ(^^;


出ました、久々の40秒7台!!
過去ベストが40秒731だったので、あとほんの少しで更新できていたかもです。
去年の12月は40秒8だったため、ちと比較してみます。


赤線が今回の走行データです。まず、トップスピードがだいぶ違います。このセクションだけでコンマ3秒も遅い…。赤線は4速にシフトアップしたもので、去年は3速でギリギリまで引っ張ってます。これは、3速のまま引っ張った方が確実に速いですね(汗)
あとはタイトコーナーが、DCCDロックで走行してるためか曲がりきるのが奥になり、横滑りしながら立ち上がり加速しているようです。少しフリー寄りにして、アタックを試してみようと思います。

単純にタラレバ仮想タイムを算出すると…40秒台前半がターゲットタイムになりそうな予感…
225のZ2★とDCCDを搭載したGCの戦闘力恐るべし


ちなみに、センターデフをSTi標準のビスカスから、機械式であるDCCDに交換してロックで走行した感想は、

ブレーキングから進入時まで特に違和感なし
ブレーキを離してアクセル踏み始めるまでの過渡期で、ちょっと曲がりづらいかなぁ
立ち上がり加速時はトラクションが段違いで、今までと同じアクセルワークだと、いとも簡単にリアがパワースライドします。センタービスカスだと、エンジン出力がダイレクトに車輪に伝わらず、それで立ち上がり加速が鈍く、またスライドコントロールがしづらかったのだなと思いました。

結論として、GCでスポーツ走行するならば、DCCDは絶対あった方がいいと感じました。
前後トルク配分を任意に変更できるというのも独特で面白いですが、なによりセンターデフが機械式LSDになることでトラクションやアクセルコントロールの自由度が広がることが利点なのではないでしょうか。街中ではフリー以外はちとキツイですがw
こんなすばらしいモノを組み込んでいただいて、みやさん、よーちゃんさん、本当にありがとうございます!
DCCDすげー(^w^)


あとあと、全然関係ないですが、こんなん作りましたw

2×4の木材買ってきて、980円のノコギリで斜めにカット&木工ボンドと釘みたいなヤツで固定♪
制作費300円、リフト量80mmのスロープです。
乗り越えすぎないよう、絶妙のクラッチワークが求められますwww
Posted at 2014/12/19 23:27:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation