• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月19日

TC1000 ファミ走 2014.12.13 

TC1000 ファミ走 2014.12.13  アップが遅くなりましたf(^^;
13日の日曜日にいつものTC1000をGC4台で爆走してきましたw
写真手前から、白:飲みネコさん 青:yui108さん 白:私 黒(?):よーちゃんさん です。
そして4台とも仕様が違うというのが不思議♪

前回はあまりの悔しさ&ショックにアップできなかった(?)のですが、よーちゃんにタイムでサクッと負けました!
これはズルズル&カチカチになったタイヤのせいだと責任転嫁して…



そして毎年一年で抜けるリアショック、どうせ抜けてるんだろ。だからタイム出なかったのさー……
車載で確認するため、ブラケットをバラして渾身の力でショックを縮めてみます。筋肉痛必至w


ショック、抜けてません(汗)
最弱だと比較的楽に押し込めて速く戻り、最強だと押し込むのは困難&戻り遅い。途中で減衰弱くするとどんどん戻るスピードが速くなってます。
ついでに、中古APEXi6kのリアバネがへたっていたので、押し入れから出てきたswiftの7kg/mmに交換して、シャキッとしました。リアの補強も一部取り外して軽量化しました。

…前回投入した新兵器「後付DCCD」、ニュータイヤ、ショックもまだ抜けてないので、今回は言い訳のしようがありません(爆)

GC4台のワンメイクレースのレギュレーション(笑)に従い、助手席を外しまして…

いざ、アタック開始!!


走れー!

この写真はよーちゃんさんがパシャパシャっと撮影してくれたものです(^^)v
コース上ではバトル相手ですが、コース外ではナカーマw
写真ありがとうございましたー♪

さらに、ぬぬがたわんちゃんさんには、動画を撮影していただきました!
GC4台でカルガモ走行しているシーンとか圧巻です!!
こちらも大変ありがとうございました♪




そしてそして、本日のベストラップ(^^;


出ました、久々の40秒7台!!
過去ベストが40秒731だったので、あとほんの少しで更新できていたかもです。
去年の12月は40秒8だったため、ちと比較してみます。


赤線が今回の走行データです。まず、トップスピードがだいぶ違います。このセクションだけでコンマ3秒も遅い…。赤線は4速にシフトアップしたもので、去年は3速でギリギリまで引っ張ってます。これは、3速のまま引っ張った方が確実に速いですね(汗)
あとはタイトコーナーが、DCCDロックで走行してるためか曲がりきるのが奥になり、横滑りしながら立ち上がり加速しているようです。少しフリー寄りにして、アタックを試してみようと思います。

単純にタラレバ仮想タイムを算出すると…40秒台前半がターゲットタイムになりそうな予感…
225のZ2★とDCCDを搭載したGCの戦闘力恐るべし


ちなみに、センターデフをSTi標準のビスカスから、機械式であるDCCDに交換してロックで走行した感想は、

ブレーキングから進入時まで特に違和感なし
ブレーキを離してアクセル踏み始めるまでの過渡期で、ちょっと曲がりづらいかなぁ
立ち上がり加速時はトラクションが段違いで、今までと同じアクセルワークだと、いとも簡単にリアがパワースライドします。センタービスカスだと、エンジン出力がダイレクトに車輪に伝わらず、それで立ち上がり加速が鈍く、またスライドコントロールがしづらかったのだなと思いました。

結論として、GCでスポーツ走行するならば、DCCDは絶対あった方がいいと感じました。
前後トルク配分を任意に変更できるというのも独特で面白いですが、なによりセンターデフが機械式LSDになることでトラクションやアクセルコントロールの自由度が広がることが利点なのではないでしょうか。街中ではフリー以外はちとキツイですがw
こんなすばらしいモノを組み込んでいただいて、みやさん、よーちゃんさん、本当にありがとうございます!
DCCDすげー(^w^)


あとあと、全然関係ないですが、こんなん作りましたw

2×4の木材買ってきて、980円のノコギリで斜めにカット&木工ボンドと釘みたいなヤツで固定♪
制作費300円、リフト量80mmのスロープです。
乗り越えすぎないよう、絶妙のクラッチワークが求められますwww
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2014/12/19 23:27:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2014年12月19日 23:46
いいですなぁDCCD...
でもいれるとしたらミッション死んでからですねw
コメントへの返答
2014年12月20日 0:32
想像以上に良かったですよ、DCCD!!
トランスファーだけ入れ替えるというのもあるので、機会があれば是非オススメです♪
2014年12月20日 0:02
タイム更新楽しみにしてます(^-^)
コメントへの返答
2014年12月20日 0:33
ありがとうございます!
3年ぶりにようやくベストに肉薄するタイムを出せたので、次こそと(^^)
2014年12月20日 7:26
お疲れさまでした!
ショックの確認方法w
スプリンズがへたるとかあるんですね

DCCDは1000だとフリーのほうがタイム出るって人もいるのでいろいろ試すんでしょうね。
コメントへの返答
2014年12月20日 11:55
おつかれさまでしたー!
ショックは一番手間かからず確認するにはコレだと思いますwww
バネは自由長が数ミリ短くなって、しかも線間密着したとこがサビまくってましたσ(^_^;)

フリーが一番タイム出るけど、一番スリリングだったという話を聞きました(・_・;
スピン注意ですよー
2014年12月20日 10:27
コメント失礼しまーす。
木の板と鎹で結構良いスロープが出来そうですねww
自分のクラスメイトは安定の少年ジャンプをスロープにしてましたww
コメントへの返答
2014年12月20日 11:59
ども、コメありがとうございます(^-^)
今までこの木片にそのまま載せてたんですが、でかいジャッキを導入したのでσ(^_^;)
少年ジャンプww
高さちょうど良さそうですね♪
へたってきても毎週交換できますしw
2014年12月20日 11:13
お疲れさまでした。

コンマ何秒でベスト更新出来なかったのですね。
あれだけ多くの車両が走る中でこのタイム。
空いていたらベスト更新していましたよ~。

また来年が楽しみです。
コメントへの返答
2014年12月20日 12:01
日曜日はお疲れさまでした!

ゼロコンマ数秒で更新ならずだったので、ちと悔しかったですが、手応えはかなりありました(=^ェ^=)
朝イチ一発目のアタックならひょっとして…的な期待をしてます( ̄▽ ̄)

年明けも走行しますんで、またよろしくお願いします(^_^)v
2014年12月20日 12:01
お疲れ様。Z2★入れましたか?Z2と比較してもグリップ力上がっているから慣れればタイムアップしますよ。
後はフロントデフだね?
コメントへの返答
2014年12月20日 21:46
どうもでーす(^_^)v
やはりグリップ上がってますよね。混んでて他車につっかえながらでも40秒台出てたので、一発目のアタック決めればベスト更新できそうです( ̄▽ ̄)
フロントLSDは……まだ先にしときまーす
2014年12月20日 18:36
ぬぅー
DCCD組に行ってしまわれましたか(涙)
なんだか楽しそうですΣ(゜Д゜)

にしても、やはりホームストレートは3速ってい結論、私は目から鱗でした。サーキットを走るのと、街中走るのとの、違うんだなぁーっと、はっとしました。意識が違う?
コメントへの返答
2014年12月20日 21:54
ニヤリ( ̄▽ ̄)
とうとう搭載しちゃいましたー(=^ェ^=)
ビスカスとはダイレクト感が段違いですよ♪

サーキットではエンジン出力を最大限発揮するのが重要なんですよね。
カタログ値だと7000以上回すメリットなさそうなんですが、現実としてはシフトアップのロスを考えるとギリギリまで回してしまう方が速いということみたいですねーσ(^_^;)
油温には注意です(^^;;
2014年12月21日 9:04
ご無沙汰です〜
いつも楽しく拝見させてもらってます。
非常にローコストかつ速いですね!
素敵です。

DCCDのレスポンスはいいですよね。
引っかかるのが嫌で1、2段戻しで走ってましたが、負荷も大きくなるのでオススメはしないです。
ちなみに僕はDCCD→純正ビスカス組です。笑
ロックorフリーですが、純正のブレーキバランスでフリーですと元々50:50のトルク配分でブレーキバランスの設定をされているので、ブレーキバランスに対してフロントのイナーシャが足りずにロックしやすい傾向があります。
標準車と競技ベース車でブレーキバランスが変わってるかわかりませんが…。
DCCDは足とデフのセットでかなり変わります。
ノーマル車などアンダーセットでフロントのトラクションが弱い場合はフリーの方が速い事もありますが、セットを詰めていくと確実にロックの方が速くなります。元々が重心の高いセダンですので(笑)旋回性能よりも突っ込みと脱出の速さをに特性を振った方が速くなるようです。FFベースの車ですので典型的なFF走り+足を良く動かすセッティングがリアストラットインプレッサの走らせ方かなと思います。

シフトアップのタイムロスは大きいですよね。
もし機会があれば後期RAのクロスミッションを積んでください。笑
筑波サーキットではベストなギア比だと思います。


コメントへの返答
2014年12月21日 13:29
どうも、お久しぶりですー(^^)
私もちょくちょくブログ拝見させていただいてます♪
コスパ最大のタイムアタック仕様が目標なので、そう言ってもらえると嬉しいです♪


DCCDはやはりレスポンスが良いですよね!
ふむふむ、ロックかフリーで走るのが本体に負担を掛けないと聞いていたので、できればどちらか両極端でアタックしようと思ってました。
フリーの35:65(?)だとフロントのエンブレが不足してブレーキングでロックしやすいということですね。ABS付きなので、フロントロックによりリアブレーキが弱まる可能性もありますね…
私のはフロントLSDが入っていないので、もしかするとフリーの方が良いかもしれませんが、ロックとフリーを試して現状で良い方を探ってみようと思います。

ふむふむ、GCはFFベースでフロントヘビーな車ですもんね。旋回で頑張るとタイム出ないことが多かったです。
何となく自分の感覚は間違っていない気がしてきたので、車と対話しながら再びアタックしてみます。

クロスミッションはギア比がピッタリのようですね。今のミッションが壊れたら、導入したいなと思っております(^^)v
2014年12月21日 10:18
実は前回日記書いてくれないーって嘆いてましたwww

1月はニュータイヤぶち込んで本気で40前半狙ってみます!
ちょっとトラブりましたが…………
コメントへの返答
2014年12月21日 13:33
すみません…実は前回は本当に心底ショックで夜も眠れず(?)、ブログアップする気力がありませんでした(汗汗)

ニュータイヤの戦闘力はヤバイの一言です!
平均タイムで勝つ自信ないので、朝イチ一発のベストラップで勝負しますよ!
2014年12月21日 12:38
楽しそうですねーー!

DCCD搭載よかったですね^^
私もいろいろ試してみましたがサーキットでは楽しいですよね。
次はオートにしてクロス投入ですね!!w

コメントへの返答
2014年12月21日 13:36
今回、めちゃめちゃ楽しかったです!!
タイヤがグリップする、車が言うことを聞く、で、かなり良い感じで走れました♪
リアの無駄な補強外してバネレートアップしたのも効いた気がします。
DCCD、こんなに走りが変わるとは思いませんでしたよ。鬼トラクション活かして、とにかく立ち上がり重視を意識します。

んーと、オート化はもうちょっとDCCDの特性を理解してから、にしますよー。
クロスは…かなり興味ありです♪
2014年12月27日 8:40
いつの間にかDCCDを!!
やっぱDCCDいいですよね~
ちなみにワシは、グリップのいい時はフリー方向で探って、そうでない時はロック方向で探ってみて、自分がいちばん気持ちよくターンできる所に合わせていました。
まあそれがタイムに結びついているかどうかは分からないのですが、ストーカーのごとく変態的にセッティングを煮詰めるしのは~さんならすぐにいいところが見つかりますよ!
コメントへの返答
2014年12月27日 16:30
こっそり、密かに行っておりましたw
ですね~♪ DCCD搭載でアクセルへの反応が段違いに良くなりました(^^) TypeRとRAは初めからこれが付いてるなんでズルイですw

足回りがアンダーセッティングだと、ロックでもフリーでもあまり差を感じなかったので、まずはくいっと曲がるセッティングにして、その上でDCCDいじってみます。
ふふふ、費用対効果を最重要視してるので、貧乏根性執念でセッティング煮詰めますよー(笑)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation