• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年6月17日

6MTシフト不良対策(NC1) その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/276075/album/311621/
1
シフトレバー先端のカラーの受け側は、ミッション内部の部品です。
果たして車載で交換できるか…

いきなり、ボディ穴が小さくてボルトに真っ直ぐアクセスできません。
ユニバーサルジョイント使っても、ソケットの高さの問題でボディに干渉。
2
しかし、ミッションはこじれば多少動きます。
手近にあったロングラジペンでぐいっとミッションを動かして、ユニバーサルジョイントつけた12mmソケットで一発緩めます。
3
こちらはストレートメガネでぐいっとな。レンチが曲がらぬよう、幅方向に当ててます。
あと、ユニバーサルジョイントは背が高くなるため、ウォーブルエクステンションで角度を付けて回しています。アストロで500円くらいで売ってます。
4
外れました。
中にはミッションオイルが130mlほど溜まっているので、注射器で抜きます。
あと、液体ガスケットでシールされていたので、押し入れからスリーボンド1215を引っ張り出してきました。
5
ニュートラル位置だと、固定ピンを打ち抜けないので、5速に入れます。
そしたら5ミリのピンポンチでピンを叩き抜きます。

…と思ったら、ピンを完全に抜くにはミッション側のくぼみ位置に合わせるため、6速が良いことが分かりました。

なお、レバーがなくても手でぐいっと押せばシフト入ります。
6
さて、この部品を交換してやるか!

と思ったら、抜けません(爆)
ケース内であと7,8mm足りないがために、外せないのです。もちろん、1、3、5速に入れてレバーを車体前方に押して試しましたが、ダメ。


おいおい、どうすりゃいいのさ。裏技やSSTが必要なのかと、マツダの担当さんに聞いてみました。
「あのー、例の部品、車載で外せないんですか? あとちょっとのスペースが足りないんですよー」
D「あ、その部品を交換するには、ミッションを下ろさなきゃ無理なんです。ミッション前側の部分を外して(略)なので、クラッチ交換などの際にその部品をお持ちください」
「…マジっすか! はい、分かりました(汗)」

え、車載で交換できないの!?
言われてみると、部品を渡されるときに「受け側の方の交換は難しいので、クラッチ交換などミッションをいじる時まで保管しておいて、お持ちください」と言われたな…
7
仕方ない…元に戻すか(涙)

6ミリのピンポンチにピンをビニテでぐるぐる巻きにして固定し、スナップを効かせてハンマーで打ちます。穴の芯が合うよう、カラー受け側の部品の角度を微調整します。
ピンがシャフトに入ったら、ビニテを外し、ツラまで打ちます。
打ち過ぎてシャフトの穴にポンチがハマるとまずいので、念のため途中から5ミリのポンチに変えました。
8
あとは、液ガス塗ってペタッとふたをハメて、外した時と同じようにミッションをバール的なもので動かして12ミリボルトを入れます。
そしたらミッションオイルを130mlくらい入れてやります。

んで、樹脂と金属が当たる面にはシリコングリスを、金属同士が当たる面にはウレア・モリブデングリスを塗って、元に戻します。
コイツの10ミリボルトは真っ直ぐ入れづらかったので、ナメないように気を付けましょう。M6 P1.0mmのタップを用意しておくと吉です(経験談w)


今回の整備では、結局、シフトレバー先端の樹脂カラーは交換できませんでした。
あと、発注ミスで、クリーム色の半月樹脂カラーを1個しか注文してなかった(左右で2個必要)ので、摩耗が進んでいた左側のみ交換となりました。

仕方ないので、半月パーツ1個を追加発注して、気力が回復したら交換します。
先端の樹脂カラーは、クラッチ交換まで待っていられないので、社外品を探そうかなーと思います。

でも、グリスアップ&新しいミッションオイルのおかげか、動きは少しスムースになった気がします!
続報をお待ちくださいませ(^^)
フォトアルバムの写真
先端カラーは大きいラジペンで抜けました
ミッションのフタを外すと、オイルでちゃぷちゃぷ。 ...
液ガスぬりぬり。古くなっていて微妙に塊ができてい ...
新しいミッションオイルを注入。注ぐときはホースい ...
あともう少しで組み直し完了
なんやねん、この激細のコネクタピン! 少し角度が ...
余計なところで労力を消費したけど、何とか無事組み ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

暑さ対策 試作

難易度:

Bride RA05LFへ変更 加工とシートポジション調整

難易度:

レザーシートの黒ずみ落としとスレ部分の補修

難易度:

シートカバー取付

難易度:

エアーランバーサポート取付け

難易度:

暑さ対策 完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あきちゃ~ 来月の10日でーす。自分に向かってくると左右間違えちゃう(T-T)」
何シテル?   01/16 17:31
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 22:45:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation