• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

先生に会いました。

 昨日の夕方は芋堀りをしてサツマイモの収獲をしました。
alt

alt

 そして今日は待ちに待った先生との再会。中学の時の先生で担任でした。当時はまだ教師になりたてで25歳だったそうです。私たちが最初の担任だったそうでとても良く覚えてもらっていたのはラッキーでした。
悪がきで、手こずらせたのもあるのですが(笑) 幸い先生は良い年齢の重ね方をなさっていて、イメージが変わらないのが良かったです。
alt

松江駅の近くのデパートで待ち合わせしました

 私と東京の友人と先生の3人で会食しながらいろんな事を話しました。先生も初めての担任という事で随分ご苦労があったようです。まだまだ封建的な時代でしたから大変だった事は想像できます。何でも女性教師でクラス担任は彼女が始めてだったとか。
alt

alt

 あれやこれや散々話して楽しかったです。こちらが大人になって対等な立場で喋れば殆ど全てが理解できるものなのですね。大変な時の流れを感じてしまいます。
 先生曰く「あの時の事を恨んでいないの?」とか、とんでもない、そんな事は忘れているし、恨む気持ちなど毛頭もありませんと遅ればせながらお伝えました。いつまでも話していたい気持ちはあれど、キリがありませんのでまたの再会を約し、お別れしました。先生の事はずっと気になっていたので本日の機会をセットしてくれた友人には大変感謝しています。満足な1日でした。

今回のお薦め曲  盲人が泣く時 BY イアン・ギラン



Posted at 2018/09/18 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

もうすっかり秋のようです。

もうすっかり秋のようです。 夕べも猫に添い寝をさせて寝るつもりだったが、嫌がってすぐ逃げる。仕方がないのでラジオを聞きながらうつらうつらと眠りにつく。

 広中が明日早く来れるかと聞くので何かと思えばクラスの仲間全員に茶碗蒸しを振る舞うから手伝ってくれとの事。当日僕らは早く来て予定通り、皆に振る舞ったところ、皆すごく喜んでくれた。
 中でも岡野陽子は「健一くん、私たちのために朝早くから頑張ってくれたのね、とっても美味しかったわ私、今日の事は一生忘れないと思う」の言葉には感動した。

 他の女子からもいろいろ声をかけられ、嬉しかったが陽子とは比べられない。
それと普段は気にも留めない中村が「健一、お前、意外と凄いな、見直したよ」の言葉も嬉しかった。
奴はほめ上手だったんだ。

 これはでも広中が自分に声をかけてくれたからの事で広中には大いに感謝だ。

 身体の一部が圧迫される、あー猫が上を歩いてるよ、すると今のは夢か。しかし学校で料理を振る舞うとは大胆な事をしたものだ。何だか当時を思い出してしまった。それにしても猫はごろごろと言わせ、すぐに寝てしまった。

 もうすっかり秋めいてきて元気になったのはいいけど、一晩に2~3回も出歩き、その度に起こされるのも困りものだ。

 そういえば来月は小学校の同窓会が控えている。皆、すっかり爺、婆になっていてびっくりする事だろう。もっとも人の事ばかりは言えないが(笑)

期待せずに出かけたいと思う。
Posted at 2018/09/18 09:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月13日 イイね!

最近ドキッとした事など。

最近ドキッとした事など。 8月の終わりに鳥取市の湖山池にツーリングに行った時の事です。
湖山池の見学を終え9号線方面へ帰ろうとしている途中の事です。信号待ちで青になったので出ようとすると前に1台いたアルトがなぜか出ませんのでホーンを鳴らすのも気が引けて、幸い左が凄く広かったのですり抜けて通過する際見たらそのおばさんは携帯を見ていました。(自分は通常すり抜けはしません)

 その後そのおばさんは気に入らないのかピタリと張り付き、2車線になったら左から追い抜いて行きました。こちらはその後右折でしたので、付き合う必要も無かったのですが、逆にこっちが気分を害しました。

 そしてその後安来まで帰って、いよいよ自宅まで数キロの交差点での出来事、右折で向こうからの直進車が無くなったので、前の車にならって右折しようとクラッチを繋いだ直後、まさかのエンジンストール ! 仕方なく交差点に入らず反対車線の歩道まで惰性で乗揚げ、事なきを得ました。
 
 これは恐らく電気関係の接触不良だと思います。今まで3回こんな症状に見舞われました。今回の対処は自分としては上出来でしたが警察がいたら、大いに揉めたかもしれません。日々運転しているといろんな事がありますね(笑)
alt

Posted at 2018/09/13 16:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2018年09月09日 イイね!

眠れぬ夜は徒然に 3

眠れぬ夜は徒然に 3 2018年現在、小さい頑張りが功を奏し、ようやく人に綺麗と言ってもらえるレベルまで持ってきた。
ここから先は落ちる一方という気がしている。メッキ品はそれ用の塗料で何とか手当は施した。
ヘッドライトリム、チェーンケース、テールランプ・ブラケット? 3点これらもどれだけ今の状態を維持できるかは不明だが、できる事はやった。

 ガソリンタンクは手に入れた時からへこみと傷があったがそのままだ。シートカウルは何とか形を保ってはいるが割れ、欠けが発生し、ボロボロだ。その都度修理を試みるが決定打はない。
マシンの調子、これはエンジンからの異音は一時収まってはいたものの再び出ている。暫くフューエル1を連続投入して様子を見てみよう。

 フロントアクスル辺りからのノイズ (微振動) も良かったり悪かったりだが人によっては気付かないレベルのものかもしれない。どうしても我慢ならなかったら、ショップにベアリング交換を依頼してみる位しかない、もっともそれで症状が治まる保証はないが、他に方法がない。その件はショップとも相談済み。ベアリング交換はメンテの前倒し的?意味合いもあるので、まんざら無駄でもあるまい。
今現在はこんな調子で完調とはいえないものの20年も経過した車両の状態としてはまずまず。

 さて、話は変わり、同じ排気量250CCの中でも他人の持ち物をコケにして自分の優位を保ちたいという輩が多く、やれ「ボルティは遅い」「エストレヤは遅い」との暴言は多く、中には愛車に対してそのような批判をする者がいる。人の持ち物にケチをつけたり、自分のバイク選びが間違っているのに
バイクが悪いような言い方もどうかと思う。

 それと最新の超高額SSに対して過去の4気筒SSの45PSを持ち出して、「ツインなんか速くねーだろ」的発言。これは恐らくそれらを持っていない奴の発言だろうが、バイクはエンジンだけで走る訳ではないのに、あまりの短絡的思考に呆れる。最新のサスペンションを装備したマシンの走りは侮れないと思う。

 この種の速い遅いだけがバイクの優劣を決める価値基準の話にはウンザリである。スピードが出るバイクが優れているというのは、ある1面では正しいがそれが全てではない。
それにどれだけパワーがあろうとも250の車体で100キロ台後半の速度を出すのは危険だと思う。


 それとレース狂が陥りがちなのは、公道でレースまがいの走りをして周囲に迷惑をかける事。
例え上手であっても公道では節度を持って走ってもらわないと回りが困る。

 バイク好きも千差万別、スピードを極めたい人、オフロード好き、キャンパー、ツーリング派、通学、通勤用、ゆっくりトコトコ派、何でもやりたい派 様々だ。

 エンジンもマルチ、ツイン、シングルそれぞれファンがいるし、長所、短所がある。
個人的には250のマルチ・サウンドは好めるが持ちたいとまでは思わない。お金と手間がかかり過ぎでマニア向けだ。
 その点、シングルは機構が単純、維持が楽で安い、スパークプラグだって1本で済む ! これは過去に充分恩恵をこうむった。マルチなんてプラグも4本必要だ、これではイリジウム・プラグに交換するにも一大決心が必要になる (大げさ)
但しクラブマン初期型みたいにシングルエンジン・ツイン・キャブ仕様はメリット半減か。

 話しが逸れてしまったが、そのついでにもう一つ、あのZ900RSがバカ売れだそうである。
これからは街中で頻繁に見る事になるだろう。オールドルック万歳である。

 そしてオートバイ誌によると250の売れ行きトップが何とスズキVストロームで、2位がホンダレブルだとか(記憶が正しければ)これは直近のデータだと思うが、250の売れ行きも画一化に陥らず良い傾向だなと思った。
 話がとんでもない方向に脱線した上言いたい放題の事を断定的に書いてしまった。
気を悪くなさった方には陳謝いたします。
     終わり
Posted at 2018/09/09 15:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

眠れぬ夜は徒然に 2


 バイクを持って帰った次の休みの日、冷静になって車体を見回せば傷み具合は年数相応いや、17年も経っているからかなり、程度は良い方だと思うが不満。屋内保管は確実だと思う。痛いのはライトリムの下側が腐っている事、やはりメッキは見た目は良いが錆には弱い、思案した末、部品注文する。
それに右側のマフラープロテクターの錆が凄いので、思い切りサンドペーパーで錆落としして塗るも、また下から錆が出てアウト、これも注文。錆が鉄板の深部まで喰らいついていれば処置なしだ。シートは凝った作りでツートンカラーである。前面のグレー部分が擦れて醜い事になっているので「染めQ」で塗ったがパッとしない。

 ウインカーボディ、ハンドルバー、タイヤリム等メッキ部分を磨いて数日過ごす。その後部品が届いたので取りに行って戻ってから換える。不思議な事に部品を2つ新品に換えるだけで、俄然やる気になり、シリコンスプレー、コンパウンド、ワックスで毎日精を出して磨く日が続く。

 フロントタイヤは溝は充分だが硬化が著しいので換える。来歴の分からない物は怖い、換えたのはダンロップTT100GP。これで一応コーナリングにも不安は無くなった、それにこの頃では暫く乗ったせいで調子が出だして来た。これが本来の調子なんだろうなと思える。

 それにしても振動が多いのと重心が高いのは予想外だ、これでハンドル幅が広かったらオフロード車と同じ乗り味になってしまうよと不満に思う。それと普通の速度で走っていてこれだけエンジンが回っているのは異常だろう。設計者はまともか ? といろいろ不満が出るがスタイル的にはとても満足。今時点でこれ以上好みに合うバイクはないと他の全てを許せる気にさせた。

 2013年はこうして年末まで過ごし2014年は正月早々、1/2から雪が無い事をいい事に肩慣らしとばかり、始めてまとまった距離を走った。
 行先は出雲の先の道の駅「キララ多岐」着いたら手の痺れが凄かった。電動あんま機並みだ。白蝋病が心配になってくる。道の駅にいたバイクは松江ナンバーの125ccのスクーターだけ。正月早々なぜそこまで己をいたぶるのかと思われてる事だろう。真冬に140キロも走ってしまった。

 そして2/1今度は鳥取砂丘まで高速道路も使ったツーリング! 気温 1~15℃ !!
もはや狂人である事を自覚する。
砂丘は想像通り観光客はまばら、走るのだけが目的とはいえラーメンを食べてそのまま帰るのはあまりに芸が無さ過ぎ。 走行距離は210キロ。

 まあそんな感じで延々とこの2018年までバイクの維持に努めている。昔は乗る時が楽しかったが今は綺麗にしている時も楽しい。ルネッサは随分、自分を育ててくれたものだと感慨深い。

 その後シートに破れが発生し張り替えた。残念ながらオリジナルのツートン仕様から一色のタックロール入りになってしまった。それとウインカーボディは磨いても白い斑点が出るだけなので諦めて新品に交換した。

 こうしてみると中古とはいえ綺麗にして乗ろうと思ったら随分お金と手間がかかるものだと痛感した。
Posted at 2018/09/08 20:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR なんと初めてワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2542072/8375188/note.aspx
何シテル?   09/22 10:16
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 567 8
9101112 131415
1617 18 192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation