• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

シラー シベリカ のつぼみ

シラー シベリカ のつぼみ秋に庭に植えた シラー シベリカ の球根から葉とつぼみが出てきました。



この植物は初めて育てるものなので、よくわからないのですが、購入した球根に付属の説明書を見ると、開花期は 2月下旬から 3月下旬となっています。まだ 2月中旬ですが、暖かい地方なので、正常に生育しているのでしょう。



葉が土の表面に出てくると、その葉が少し開いて、間から、早速、つぼみが顔を出すようです。









青い色がとても美しいです。スバルのWRブルーのようです。気に入りました。
Posted at 2022/02/13 10:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年02月11日 イイね!

今日は天気が良いので、サン太郎に乗って、灯油の購入に

今日は天気が良いので、サン太郎に乗って、灯油の購入に行きました。

TT2 の荷台に灯油タンクを並べて、



鳥居設置収納箱から短いロープを取り出して、



タンクをロープで荷台に固定して出発。

スタンドで灯油を 50L 購入。高くなっていますね。102円/L 。会員で1%引きでしたが、計5,050円も支払いました。

ついでに、TT2 のガソリンも満タンにしておきました。



200km/12.45L=16.06km/L でした。真冬の燃費としては、この程度でしょうね。

帰ったら、ロープを片付け、





蓋をロックして、終了、ではなかった。

この後、灯油のポリタンクを倉庫に運んで終了でした。
Posted at 2022/02/11 11:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2022年02月07日 イイね!

残念な無料1か月点検

残念な無料1か月点検昨日は、車を購入した中古車店で購入後1か月の無料点検を受けてきたのですが、点検終了後、車に乗り込んで、エンジンをかけようとしたら、「ボンネットが開いています」という警告が表示されて、驚きました。

このことは整備手帳にアップしたのですが、その後、ロボ太郎にはドライブレコーダー(ナビ連動タイプ:DRH-204VD)が付いていたことを思い出して、メモリーカードを取り出して、パソコンで録画映像を確認してみました。



メモリーカードは32GBのものでした。アダプターにセットして、パソコンに挿入してみたら、



フロントウインドのカメラも、



リアウインドのカメラも、しっかりと映像を記録してくれていました。

で、この中古車店に車のキーを預けてからの点検の様子も、しっかりと記録されていました。



この中古車店の名前が出ているところは消してありますが、広々とした立派な整備工場です。

若い整備士さんが、車をリフトで上げて、タイヤの空気圧調整をしてくれていました。これは、リフトの前の鏡にロボ太郎が写っていて、空気圧調整の様子も確認できました。

しばらくすると、リフトを降ろして、次はボンネットを開けて、エンジンオイルや冷却水やブレーキ液などを確認してくれるのかなと見ていると、車がバックし始め、私が車に乗り込んだ位置に車を停止させました。

しばらく、車は停止した状態でした。映像ファイルは細かく保存されているので、いくつかのファイルを順に見ていったのですが、そのうちに私がボンネットを確認した様子が写り、しばらくして車が動き出しました。これは私が車に乗り込んで、走り出したときです。

映像ファイルは1つが2分弱で、それぞれのファイルの保存時刻が記録されています。エンジンを停止して駐車しているときも撮影しています。ファイルを順に見ていったのですが、結局、ボンネットを開けて、点検している様子は全く写っていませんでした。ボンネットを開けて点検しているときだけ、ドライブレコーダーが記録していなかったということは考えにくいです。

点検終了後、私がエンジンをかけようとしたときにボンネットが開いていたのは、整備士さんがボンネットを閉めたときにきちんと閉まらなかったのではなく、整備士さんがボンネットを開けようとして、運転席のレバーを引いたが、結局、ボンネットを開けずに点検を終了してしまい、ボンネットのロックがはずれて少し上に開いた状態のままになってしまっていたというのが私の推測です。

なんとも残念な「無料1か月点検」です。無料点検チェックシートの点検項目にある□にチェックが全く入っていなかったのは、タイヤの空気圧以外、全く点検していなかったからのようです。ある意味、正直ですね。呆れるしかありません。

本当に残念です。
Posted at 2022/02/07 21:42:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の維持管理 | 日記
2022年02月05日 イイね!

室内用ポータブル1DINオーディオのバッテリーの充電

室内用ポータブル1DINオーディオのバッテリーの充電室内で使用している1DINオーディオのバッテリーは、ビートで11年間使用していたものに換えてあります。今日は、久しぶりに充電をしました。

充電器を接続した直後の充電電流は 2.0A でした。

その後、電流は 2.2A まで増加しましたが、しばらくすると、



1.8A に減り、さらに



1.7A に減り、さらに



1.1A に減り、やがて、



充電開始から約2時間後には、FUL という表示で、フル充電が完了しました。

フル充電まで、約2時間かかったということは、それだけ、たくさんの電気を蓄えたということでしょうから、このバッテリーは、まだまだ使えそうですね。

電源コードを抜いて、バッテリーへの接続も外し、コード類は充電器の後ろに巻き付けて、





箱に戻して、終了。
Posted at 2022/02/05 11:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2022年02月04日 イイね!

夕暮れの雲と遠くの山

夕暮れの雲と遠くの山今日も夕方、散歩をしていたのですが、竜の頭のような雲が、夕陽に照らされて一部ピンク色に染まり、美しいなあと思い、スマホで写真を撮りました。

また、しばらく歩いて、少し小高い場所から遠くの山を見ると、その向こうに山のような雲が見えて、なんとなく、また写真を撮ったのですが、その写真を見てみたら、



風力発電の大きな風車がたくさん写っていました。こんな方角に、風力発電施設があったっけ? と、驚いたのですが、スマホの望遠レンズの能力にも驚きました。

私は乱視のため、裸眼では遠くのものがぼやけてクッキリとは見えないので、風車に気付いていなかったのです。

スマホの進歩は凄いですね。
Posted at 2022/02/04 20:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、ドライブレコーダーの点検(2025/09/28) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8382113/note.aspx
何シテル?   09/28 14:08
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 78910 1112
1314 1516171819
2021 2223 24 2526
27 28     

リンク・クリップ

車検(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 07:54:40
サンバー熱血清掃 センターコンソール周囲編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 10:59:31
バッテリー交換(バッテリーマネジメントシステムとi -stopの異常警告⚠️のDIY復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 07:24:08

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation