• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2022年05月10日 イイね!

シライトソウ(2022/05/07~05/08)

シライトソウ(2022/05/07~05/08)昨年、見つけたシライトソウの自生地で、今年もまた花が咲きました。



山沿いの軽トラがかろうじて通れる道の端に生えています。なぜか、この場所だけです。

ここは私のウォーキングコースにしているところで、昨年も5月10日頃に花が見られました。







花序の一部を拡大すると、



この程度の拡大では、いったいどんな花なのか、よくわかりませんね。



この花には、



緑色の小さなクモが潜んでいました。花を訪れる虫を待ち構えているのでしょうが、この花にはいったいどんな虫がやってくるのでしょうか?
Posted at 2022/05/10 20:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月09日 イイね!

アンネのバラの花色変化(2022/05/09)

アンネのバラの花色変化(2022/05/09)今年も鉢植えのアンネのバラが花を咲かせてくれました。

1つめの花は散ってしまい、2番目・3番目の花が今、咲いています。

タイトル画像は3番目の花の5月7日の様子です。まだ開いたばかりで、花の色は黄色みがかったオレンジ色です。

同じ花を上から見ると、



この花が5月8日には、



赤みが強くなってきました。

そして、今日(5月9日)の朝には、





紅色がかった赤色に変化しました。

2番目の花は、5月7日には、





黄色がかったオレンジ色でしたが、

5月8日には、



やはり、赤みが強くなり、

今日(5月9日)の朝には、





紅色が強くなった赤色に変わりました。

上部で栽培しやすく、花色の変化の美しい、素晴らしい品種です。

Posted at 2022/05/09 20:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月08日 イイね!

オオセンチコガネ(2022/05/08)

オオセンチコガネ(2022/05/08)今日は獣害防止フェンスの点検・修理のため、山中で作業をしていたのですが、歩いて帰る途中で、オオセンチコガネを見つけました。

シカやイノシシなどの獣が増えているため、獣の糞を食べるオオセンチコガネも増えてきているのかもしれません。(写真の虫は糞の上じゃなく、地面に落ちた枯れ木の上にいました。)

糞を食べる虫というとイメージは悪いかもしれませんが、体色は非常に美しく、見つけた虫は濃い青色のメタリックカラーでした。



体表は糞か土か何かで汚れていましたが、捕まえようとしたら、ひっくり返って、死んだふりをしました。



腹側はあまり汚れていなくて、濃いメタリックブルーが素敵でした。



ずっと死んだふりをしていたので、そのままにして、帰りました。
Posted at 2022/05/08 21:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 節足動物 | 日記
2022年05月08日 イイね!

チランジア セレリアナの花(2022/05/08)

チランジア セレリアナの花(2022/05/08)窓辺で育てているチランジア セレリアナが花を咲かせました。



窓辺に置いた透明プラスチックの器に放り込んであるだけです。時々、ハイポネックス1000倍希釈液に浸してやるだけですが、少しずつ成長し、25cmぐらいの大きさになっていました。

花芽を付けた茎が伸びてきていたので、どんな花が咲くのか、かなり期待していたのですが、とても地味な花でした。こんな花で、ちゃんと虫が飛んできてくれるのかなあ。花粉をちゃんと媒介してもらえるのかなあ。



写真の右の株が親で、左が子株ですが、親は花を咲かせたことがないのに、子供が先に花を咲かせました。



花の苞の光が当たる側は、少し赤みがかっていますが、綺麗な色にはなっていません。

残念な花でしたが、このチランジアの良いところは、葉の表面に白い毛のような突起(トリコームというらしい)が密生していて、全体に緑がかった白銀色にみえるところです。花を咲かせた子株はもうこれ以上成長せず、さらに新しく子株(親株から見たら孫株)を吹いてくると思うので、それが、大きく成長することに期待したいと思います。。
Posted at 2022/05/08 20:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月07日 イイね!

睡蓮鉢の陰からニホントカゲが出てきた(2022/05/07)

睡蓮鉢の陰からニホントカゲが出てきた(2022/05/07)写真の左側の暗い影はメダカの睡蓮鉢です。朝から、若いニホントカゲが出たり隠れたりしていたので、望遠レンズをつけたカメラで狙ってみました。



警戒して、あたりを見ている様子。



少し前進。



もう少し近づいて撮影したいなあと、にじり寄ろうとしたら、



素早く反転し、睡蓮鉢の陰の方を向いてしまいました。



そして、最後の1枚。

尾のブルーの輝き、そして、むっちりとした後肢は黒い網タイツ姿で、大サービスしてくれました。



トリミングして、素敵なところを拡大した写真です。
Posted at 2022/05/07 11:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爬虫類 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、灯火類の点検 その2(2025/10/05) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8390274/note.aspx
何シテル?   10/05 21:02
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 56 7
8 9 10 111213 14
15 161718 192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

車検(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 07:54:40
サンバー熱血清掃 センターコンソール周囲編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 10:59:31
バッテリー交換(バッテリーマネジメントシステムとi -stopの異常警告⚠️のDIY復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 07:24:08

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation