• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 37(卵が孵化)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 37(卵が孵化)今朝、ツバメが優しい声を出していました。卵が孵化したようだと思い、外へ出てツバメの巣の下を見ると、卵の殻が落ちていました。



殻の大きさは1cmより少し大きいぐらいです。









巣を見上げると、



親ツバメの姿は、少し自信を深めたような顔つきです。

少し離れたところに、



この卵殻の残り半分のような殻が落ちていました。





夕方、ツバメの巣を見上げると、



暑そうです。口を開けて息をしています。

カラスから巣を守るために、巣のまわりをポリカーボネートの半透明の板で囲っているので、熱気がこもりそうです。まだ雛の姿は見えませんが、親鳥も雛も熱中症で倒れてしまわないか、心配です。

Posted at 2022/06/28 20:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月26日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 36 (もうじき孵化?)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 36 (もうじき孵化?)6月3日にやってきたツバメのカップルは、繁殖が初めてなのか、巣の補修も中途半端なままで、卵を温めているようです。タイトル画像は6月23日、雌らしきツバメが抱卵している様子です。巣の中を覗いてはいないので、本当に産卵しているのか不確かではありますが。



雄らしきツバメも、たまにやってくるだけで、縄張りを守ろうという積極的な姿勢があまり見られません。



今日も、雌らしきツバメが抱卵していました。良い写真が撮れなかったのですが、矢印で示したところに黒っぽい頭が見えています。

抱卵を始めてからもう20日目ぐらいになるので、そろそろ孵化すると思われるのですが、遅いですね。

梅雨明けのような天気になってきたので、これから暑い日が続きそうで、軒下は温度が上がって大変そうですが、大丈夫かなあ。ツバメが熱中症にならないか心配です。
Posted at 2022/06/26 21:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月21日 イイね!

メダカの稚魚の睡蓮鉢にいるボウフラを退治

メダカの稚魚の睡蓮鉢にいるボウフラを退治メダカの稚魚を育てている睡蓮鉢では、ボウフラが発生してきます。メダカの親魚はボウフラが大好きなので、全部食べてしまうのですが、稚魚は口が小さいので、ボウフラを食べることができないのです。

そこで、ボウフラを捕まえては、親魚に与えています。

ボウフラを捕まえるには小さなネットで捕らえるのが簡単なのですが、稚魚もネットに入ってしまうことが多いので、やっかいです。

そこで、ストッキング系のメッシュを用いて、もっと小さなネットを作りました。

ステンレスの針金を曲げて、それにメッシュを巻き付けるようにして、接着剤で取り付けました。

裏面は、



表側は、



早速、頭につけたヘッドランプを点灯させて、ボウフラ退治です。







蚊になる直前のオニボウフラ(蛹の段階)も捕まえました。成虫になる前に捕まえることができて良かった!



捕まえたボウフラたちです。

実は、この中にメダカの稚魚が2匹混じっていたので、それを救出してから、親メダカの睡蓮鉢に餌として入れてやりました。



ほとんど、ボウフラはいなくなりました。
Posted at 2022/06/21 22:26:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 節足動物 | 日記
2022年06月20日 イイね!

可哀想なアウディ

可哀想なアウディ今朝、出会った可哀想なアウディの話です。



ある信号交差点をサン太郎(TT2)で右折したところですが、前方、かなり遠くから右折レーンをSUVタイプのアウディがやってきました。



すれ違いましたが、右折のウインカーは点滅していませんでした。



すれ違った後の、リアカメラの映像です。対向車線の車は赤信号で停止しています。



まだ信号は赤です。



信号が青になりました。



アウディは右折せずに直進車の前に出て、そのまま直進していきました。

直進レーンで信号待ちしていた車は10台ぐらいだったでしょうか。

つまり、このアウディは右折レーンを通って、一気に約10台の車を追い越して前へ出た訳です。

このアウディはこれら直進車のドライバーに確実に反感(嫌悪感)を抱かれたでしょうね。

ドライバーは若い男性でした。このようなドライバーに交通法規を無視して運転されるアウディは本当に可哀想です。


Posted at 2022/06/20 21:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通マナー | 日記
2022年06月18日 イイね!

アガベ(雷神?)斑入り品種のその後(4)(2022/06/18)

アガベ(雷神?)斑入り品種のその後(4)(2022/06/18)アガベ(雷神?)斑入り品種を植え替えてから1ヶ月が経過し、元気に生育してくれているので、嬉しくて嬉しくて、また投稿させてください。

1ヶ月で新しい葉が2枚開きました。

1ヶ月前の植え替え直後の写真で、



写真に写っている葉に、古いものから順に番号を振ってみました。

それが、1ヶ月で、下の写真のようになりました。



新しい葉、9番と10番が開きました。2番~8番は1ヶ月前の写真と同一の番号です。斑入りの品種はそれぞれの葉の模様が異なっていて、その特徴を目印にして追跡ができるので、面白いですね。

新しく開く葉もあれば、枯れていく葉もあります。



黄色の矢印で示しているのは1番の葉です。4番の葉と6番の葉の間の下方にありましたが、この1ヶ月の間に黄色く変色し、次第に縮んでいきました。おそらく葉の細胞の水分や栄養をなるべく回収したのだと想像しているのですが、今では茶色くなり乾燥して固くなってきています。

結局、この1ヶ月で新しい葉が2枚開き、古い葉が1枚枯れたので、差し引きで葉が1枚増え、合計9枚の葉になりました。

これから11月頃まで同じように成長すると、葉が新しく10枚開き、古い葉が5枚枯れ、合計14枚の葉になると計算できますが、さすがに真夏には一休みするかもしれないし、秋には成長が遅くなってきそうですから、計算どおりにはいかないでしょうね。
Posted at 2022/06/18 17:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 植物 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30 サン十郎(DM8R)、約90km走行後の車載バッテリー点検(2025/08/02) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/3674897/8318651/note.aspx
何シテル?   08/02 21:22
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
56 78 9 10 11
12131415 16 17 18
19 20 2122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation