• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

会いたくないヤツに出会った(2022/07/19)

会いたくないヤツに出会った(2022/07/19)今日は、ある用事で川に行きました。軽トラのサン太郎に長靴を積んで、川のそばまで行き、長靴に履き替えて、草の繁った道を歩いて川原に降りました。用事を済ませて、また草の繁った道を歩いてサン太郎のところに戻り、長靴を脱いで、荷台に載せ、自宅に帰りました。

荷台の長靴を片付けようとしたときに、長靴の上端近くの内側に何かがくっついているのに気付きました。何かな?と眼を近づけたら、ヤツでした。





会いたくないヤツです。しかし、勝手に向こうから近づいてきます。

山奥に行ったわけではないのに、ヤツに会うとは。

シカやイノシシの数が増え、分布域が拡がるにつれて、ヤマビルやマダニも分布域が拡大しているようです。

私は血を吸われていなかったのですが、このヤマビルはライターの火で・・・・・・。

また、この川原に出かけないといけないのですが、そのときは、アマゴ釣りにいくときのウェーダーをはいていこうかな。
Posted at 2022/07/19 21:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環形動物 | 日記
2022年07月19日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 47(残りの2羽も巣立ちはしたのだけれど)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 47(残りの2羽も巣立ちはしたのだけれど)昨日、巣立ちせず、巣に残っていた2羽は今朝も無事でした。

今日も、なかなか巣立ちしないのだろうと思っていたのですが、



7時過ぎに見たら、巣は空っぽになっていました。とうとう巣立ちしたのです。

近くの電線を見ると、



両端に親鳥、間に4羽の若鳥が止まっています。この近くの電線にも、たくさんのツバメが止まっていたのですが、この6羽のツバメが、巣立ち直後のヒナたちと両親のようでした。

これで、ツバメの巣を天敵から守るというミッションがようやく完了したと喜んだのですが、



夕方、巣立ちをした4羽のうちの2羽が、巣の近くの「ヘビこな~い」を取り付けた場所にやってきました。

まさか、ここで寝るつもりじゃないよねと思いながら、用事に出かけたのですが、帰ってくると、



この場所で寝ています。ライトで照らしたら、眼を開けました。1羽は「ヘビこな~い」のそばで、もう1羽は少し離れた場所で寝ています。もし、ヘビがやってきたら、ここは簡単に襲われてしまう場所なのに・・・・・・。

というわけで、今夜もヘビの襲来を警戒しないといけないのです。

と、ここまで書いて投稿し、ヘビが来ていないか、ライトで照らして警戒パトロールをしたところ、



もう1羽、巣立ちしたヒナが巣の近くの樋に止まって寝ていました。

あ~ア ため息です。樋はヘビが通路としてよく使う場所。こんなところで寝ていてはとても危険です。早く、親鳥と一緒に安全な場所で寝ることを覚えてほしいなあ。

Posted at 2022/07/19 20:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月18日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 46(2羽が巣立ちし、2羽は巣に残る)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 46(2羽が巣立ちし、2羽は巣に残る)今日の午前中、ヒナ4羽は巣にいたのですが、13時前後、少し出かけたその間に、2羽が巣立ちをしました。





巣から数メートル離れたところに止まっています。

巣に残っているのは、



この2羽です。

薄暗くなっても、



2羽が巣に残っています。

巣立ちした1羽が、



巣から数十センチメートルの場所に止まっています。巣に戻ろうとしたものの、うまく巣に着地できず、やむなくこの場所に止まったのかもしれません。

今夜もまたヘビの襲来を警戒しないといけません。
Posted at 2022/07/18 20:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月17日 イイね!

ひさしぶりにヤモリ君が登場(2022/07/17)

ひさしぶりにヤモリ君が登場(2022/07/17)今夜、ひさしぶりにヤモリ君が登場。

嬉しくて、ライトで照らして、写真を撮ろうとしたら、嫌だったようで、素早く逃げてしまい、行方がわからなくなってしまいました。

撮れた写真はこの1枚だけ。

まずは、ライトで照らさずに写真を撮るべきだった。残念!

いつも思うけど、足の指の形が素晴らしい!
Posted at 2022/07/17 21:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爬虫類 | 日記
2022年07月17日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 45(まだ巣立ちせず)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 45(まだ巣立ちせず)ツバメのヒナたちは今日もまだ親から餌を運んできてもらっていました。

今日の昼間は、晴れて暑くなったので、ヒナたちも暑そうに口を開けて呼吸をしていました。



羽毛は十分に生えそろったようです。



翼も力強くなりました。



尾羽はまだ短くて、エビフライの尻尾のようです。

夕方、1羽の若鳥がやってきて、巣の近くに止まりました。両親もやってきて、並んで止まりました。



左端が若鳥です。喉のオレンジ色が薄く、尾羽もまだ短いのですが、ある程度上手に飛んでいました。他の2羽は、ヒナたちの両親です。この若鳥を追払わないので、この若鳥は両親の子だと思われるのですが、今、巣にいるヒナの兄か姉で1羽だけ早く巣立ちしたのでしょうか? それとも両親の今年1回目(?)の産卵で育った若鳥なのでしょうか?



夕方、巣には相変わらず4羽のヒナがいました。

午後7時頃にも、



やはり、4羽います。

今夜もヘビを警戒しなくてはいけません。
Posted at 2022/07/17 20:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、新品の車載バッテリーをまた点検(2025/09/16) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8367557/note.aspx
何シテル?   09/16 18:31
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換(バッテリーマネジメントシステムとi -stopの異常警告⚠️のDIY復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 07:24:08
バックカメラ取付 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 13:02:37
アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation