• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

F太郎(SF5)、久しぶりの給油(2022/08/14)

F太郎(SF5)、久しぶりの給油(2022/08/14)燃料計の針は、まだ半分より上を指しているのですが、前回の給油から2ヶ月以上経過しているので、給油をしておきました。



オドメーターは 277,082km です。7 が 5 個並ぶまでに、あと1回は給油が必要ですね。

今回の燃費は14.18km/Lで、まずまずの値でした。エンジンの調子は良好です。

ガソリン(レギュラー)価格が少し下がって 151円/L だったので、100円あたりの走行距離は 9.39km でした。
Posted at 2022/08/14 14:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2022年08月12日 イイね!

ロボ太郎 14回目の給油(総走行距離 20,467km)

ロボ太郎 14回目の給油(総走行距離 20,467km)ガソリンスタンドに到着時のメーター表示燃費は 22.3km/L だった。満タン法で計算した燃費は21.50km/L で、メーター表示燃費の 96.4% の値だった。

エアコンONでの走行が多いが、20km/Lを超える良好な燃費を維持できている。



メーター表示の燃費をリセットして、ガソリンスタンドから田舎道を 8km 走行後のメーター表示燃費は 31.5km/L だった。この間はエアコンOFFで走行。
Posted at 2022/08/12 20:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2022年08月12日 イイね!

厚かましい隣人、トノサマガエル(2022/08/12)

厚かましい隣人、トノサマガエル(2022/08/12)メダカの睡蓮鉢の周りには、トノサマガエルが侵入してこないように、コの字形に網を張っているのですが、完全に囲っているわけではないので、開いているところから入ってきます。見つけては、捕まえて、畑の方に放り投げるのですが、毎日のように侵入してきます。

今朝も、睡蓮の葉の上でくつろいでいるトノサマガエルを見つけました。



睡蓮の葉の下にはアオメダカが泳いでいます。

トノサマガエルはメダカを食べたり、水草類を傷めたりはしないのですが、水中に糞をして、水を汚すので、やっかいな隣人なのです。



このカエルは小さくて軽いので、こんな小さな葉でも沈みません。



このあと、このカエルを捕まえようとデコピンをしたら、この睡蓮の若葉を破ってしまいました。

トノサマガエルを捕まえたいときは、そうっと指を近づけて、口のあたりを狙い、デコピンで軽い脳しんとうを起こさせてから、捕まえるのが簡単なのですが、今回は失敗。

で、このカエルは現在、逃走中です。




Posted at 2022/08/12 08:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 両生類 | 日記
2022年08月11日 イイね!

死んでも玉虫色の金属光沢は変わらない!

死んでも玉虫色の金属光沢は変わらない!今朝、歩道を歩いていると、タマムシが!

近づいてみると、死んでから、少し時間が経っているようです。

脚が1本、体から離れています。





胸部の節が離れて、ぽっかりと空洞が見えます。

体の中身は、もうアリに持ち去られてしまったのかもしれません。

しかし、体表の金属光沢は生きているときと変わらず、玉虫色の輝きを放っていました。

車のボディ全体でなくてもよいので、エンブレムとか、フロントグリルのメッキの部分とかに、この玉虫色の金属光沢を取り入れることができたら、面白いと思うのですが、どうでしょうか。
Posted at 2022/08/11 17:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 節足動物 | 日記
2022年08月07日 イイね!

今夜はヤモリ・ジュニア君登場

今夜はヤモリ・ジュニア君登場今夜は、ドアの窓ガラスをピトピトピトと這っているヤモリの子供を見つけました。前に見かけたヤモリよりかなり小さな個体でした。

ヘッドランプを取ってくる間に、アルミの部分に移動していました。照らしながら写真を撮りました。



ジュニア君はあまり動かずに撮影させてくれました。



向きを変えて、



ライトアップされて、眩しいと思いますが、こちらを向いてくれました。

瞳が縦に細長くなっています。

大きさがわかるようにと、物差しを持ってきて、横に並べて撮影しようとしたのですが、



狭い隙間に隠れてしまっていました。

左の方に頭があり、よく見ると眼が見えます。頭から尻尾まで 5cm もないくらいの大きさでした。

このような子供がいるということは、我が家でもヤモリ君たちが繁殖しているようですね。嬉しいことです。
Posted at 2022/08/07 22:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爬虫類 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、新品の車載バッテリーをまた点検(2025/09/16) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8367557/note.aspx
何シテル?   09/16 18:31
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
78910 11 1213
1415 1617 1819 20
21222324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

バッテリー交換(バッテリーマネジメントシステムとi -stopの異常警告⚠️のDIY復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 07:24:08
バックカメラ取付 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 13:02:37
アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation