• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Yoh.の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2024年11月9日

子メタル交換 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
子メタルからの音ではないかという容疑が発覚してから2週間。交換を決断し中込部品さんに部品を注文し作業できました。迅速なご対応に感謝します。
オイルパン外しが必要ですが、外す為にはフロントパイプ、アンダーガードのバーを取ります。
フロントパイプは触媒とのボルトがサビサビでボルト頭をなめたので諦めて、エキマニからバラシました。なのでバンパーとスタビを取り外す仕事が追加になりました。
2
遮熱板が取れません。O2センサー外せば行けるかも?。自作O2センサーソケットを使う為にコネクターを外しました。
3
ソケットに開けた横穴から端子だけにしたハーネスを出してラチェットレンチで回す。
過去に20年以上ばらしてないO2センサーを外す為に頑強なO2センサーソケットが欲しくて作ったんですよね。
今回は固着が無く楽勝で外せました。
4
遮熱板をズラせたのでボルト頭にアクセス出来ます。先がウォッブルの500㎜のエクステを付けたソケットを使ったらラクに作業出来ました。
5
余分な仕事が終わってようやく本題です。
オイルを抜いてオイルパンを外します。
ボルト14本外しました。
スクレーパーを叩き込んで液体ガスケットで接着されたオイルパンを剥がします。
6
ここがスクレーパーをハンマーで叩ける唯一の場所。一枚叩き込んで、その上に一枚叩き込むと剥がし作業が進みます。
7
フロント側を剥がしてサイドにスクレーパーを叩き込んでオイルパンが開き出したらリヤ側が剥がれます。エンジンブロックのオイルポンプ側はアルミなのでダメージに気をつけて作業しました。
8
オイルレベルゲージ、ストレーナー、バッフルプレートを外します。
濾し網にコーキングが引っ掛かってますが、1個だから良い方かと。過去にバラした時は網の1/3位はコンタミで埋まってました。
次回に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン オイル交換 11TH TIMES(APHRODITE)

難易度:

ひとりでやってやるもん その9(エンジン載せ替えの前の準備と消耗品を交換します)

難易度: ★★

ひとりでやってやるもん その3(さぁ部品取り車をバラそう)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ひとりでやってやるもん その10(エンジン脱着交換します)

難易度:

ひとりでやってやるもん その4(ドナーからエンジンを降ろします)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M Yoh.と申します。どうぞ宜しくお願いします。 興味を持った険道、酷道に行ってみる。と言うスタイルで、*Mountain path Club*を発足。酷道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マグネットクラッチギャップ調整 異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 17:34:05
中古ステアリングギアボックス点検補修 その1(記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:36:08
今夜もアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:56:34

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-R B型に乗っています。 https://youtube.co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation